【ライキン】アプリの最新情報まとめ【Rise of Kingdoms -万国覚醒-】

最終更新日
攻略大百科編集部

好きな文明を選択して自らが総督となり、内政を整え勢力拡大を目指せ!高精細な3Dグラフィックによる壮大かつリアルな世界で有名武将とともに戦おう!


みんなの応援メッセージ

アプリレビュー

本格的なRTS・戦略シミュレーションが楽しめる「Rise of Kingdoms -万国覚醒-」(ライズオブキングダム)です!

 

世界で4500万ダウンロードを記録しているだけあり、かなりクオリティが高い戦略シミュレーションゲー。

 

サーバー数は軽く1000を超えていて、どのサーバーでもあらゆる言語でチャットが飛び交っているので活気もありますし、自動翻訳機能があるので読めない言語でもある程度のコミュニケーションが可能。

 

11ヶ国の中から好きな国を選び、古代文明の小さな集落からスタートするんですが……どんどん文明を発展させていき、偉大な王国を目指すという壮大な目標があります!

 

各国の偉人・伝説とされているような人物を元にしているキャラが多く「源義経」・「曹操」・「クレオパトラ」・「ジャンヌ・ダルク」など誰でも1度は聞いたことのあるキャラばかり!

 

昼夜で情勢が切り替わる中、大勢のプレイヤーで同盟を組んで大きな戦いに挑むなどの熱い戦闘を味わえます。

また、ゲーム内はもちろん公式ツイッターなどのゲーム外でもイベント・キャンペーンが常に開催しているので力が入ったゲームなのがわかりますね。

 

KvKという、数百人規模の国同士で戦う超大規模戦闘も楽しめる最大クラスのRTS。

戦略シミュレーション系・リアルタイムストラテジー系が好きな人なら、絶対に1度はプレイしてみて欲しい良作!

ここがオススメ!
  • 11もある所属国の中から好きな国を選べる
  • 都市と世界の画面推移がピンチイン・ピンチアウトで可能
  • 様々なコンテンツ・イベントがあって常にやることがある

アカネ
アカネ

指揮官っていうキャラの育成にも力が入ってるし、ホント文句のつけようがない感じのゲームだったよ!

レン
レン

とにかく全てが最大級って感じね。同盟に入って何を為すか、しっかり考えてプレイする必要があるゲームだわ。

 

▼Rise of Kingdoms -万国覚醒-をダウンロード

世界の英雄たちを率いて戦うSLG


出典: play.google.com


古代文明をテーマにした、リアルタイム育成型戦略シミュレーションゲームです。

好きな文明を選択し、兵隊を集め、内政を整え、勢力を拡大して世界制覇を目指します。

本作では、時代を超えて集まった英雄たちがプレイヤーをサポートします。彼らはさまざまな能力やスキルを持っていますので、有効に活用し勝利を勝ち取りましょう。

登場する英雄(一例):源義経、ユリウス・カエサル、ジャンヌ・ダルクなど

白熱のリアルタイムバトル


出典: play.google.com


バトルはリアルタイムに状況が変わるマップを観察しながら進めます。

偵察を上手に使い、敵が出陣した隙をついて奇襲を仕掛けることもできます。

包囲や夜襲、罠回避などさまざまな戦略が使用可能です。プレイヤー同士の壮絶なバトルに勝利しましょう。

同盟で仲間と協力


出典: play.google.com


同盟に参加することで、戦争に加勢してもらったり、自国の育成を手伝ってもらったりすることができます。

世界中のプレイヤーがいる同盟だけではなく、日本人同士の同盟を探すことも可能です。チャットには翻訳機能がついていますので、海外のプレイヤーとのコミュニケーションも安心です。

最新アップデート

更新日:2023年5月5日

1.オシリスの戦役とオシリスリーグ
1)第7シーズンオシリスリーグがまもなく開催!オシリスの戦役に勝利し、栄光を勝ち取りましょう!
2)オシリスの戦役に新しいモードである「オシリスの戦役:荒れ狂う砂嵐」のパイオニア体験がまもなく開始されます!
太陽の光までも遮る激しい砂嵐、オシリスの戦役の戦場は新たなる戦乱を迎えます。バージョンアップデート後、皆様にはオシリスの戦役の新しいモードを体験できるチャンスが訪れます。砂埃が舞う砂漠の中で、新たな伝説を書き綴りましょう。
-砂嵐:新たなオシリスの戦役では、砂嵐によって戦場の視界が遮られ、限られた視野しか確保できません。
-新しいスキル:新たなオシリスの戦役では、5つの新しいスキルが追加され、選択できるようになります。
-風神の祝福:新たなオシリスの戦役では、風神の祝福を受けるようになり、戦闘開始時に全部隊は自動的に加速効果を獲得、部隊が素早く戦場に到達できるようになります。風神の祝福が付与されている間は一部行軍加速スキルが使用できません。
-占領バフとスキルの調整:新たなオシリスの戦役では、一部建物が新しい占領バフ効果を持つようになり、同時に一部スキルが調整および削除されました。
3)「オシリスの戦役」の戦場防衛調整:オシリスの戦役中、称号を持つ幹部、盟主と防衛隊長は建物内にいる防衛部隊を帰還させることができるようになりました。

2.新たな装備がまもなく実装
1)レジェンドランクの統率装備が追加:バージョンアップデート後、鍛冶屋で確認できます。新しい装備レシピの獲得方法は今後も開放され続けますので、今後のアップデート内容にご留意ください。
2)VIPショップにレジェンドランクの採集装備レシピの切れ端ランダム宝箱と統率装備レシピの切れ端ランダム宝箱が追加されました。

3.征服シーズン関連の調整と最適化
1)王国を跨いだ同盟の加入とシーズン内移民機能がまもなく全てのロストキングダムに適用されました!
-王国を跨いだ同盟への加入:同じ陣営の総督は自分の陣営内任意の同盟に加入してともに戦ったり、味方を支援したりできるようになりました。
-ロストキングダム移民期間追加:シーズン末になると、ロストキングダム内への移民が開放され、同ロストキングダム内にある任意の王国に移民申請を行うことができるようになりました。承認されると、通常の移民よりも少ないパスポートを消費してその王国に移民できるようになります。移民期間開放7日前からシーズンメイン画面で関連内容を確認することができます。
2)征服シーズンメイン画面の表示配置を調整しました。
3)指揮官マルグレーテ1世がまもなく伝説の酒場に加入します!
4)征服者の酒場と歴戦者の酒場関連:
-征服者の酒場および歴戦者の酒場のイベント期間が3日から1日に調整されました。
- 征服者の酒場で選択できる指揮官が2名から1名に調整されました;征服者の酒場および歴戦者の酒場中、選択された指揮官はそれ以上ロックされず、イベント終了前ならいつでもリストから指揮官を選び直すことができるようになりました。
-イベント終了前なら、いつでも選択したお気に入り指揮官を切り替えることができるようになりました。
-征服者の酒場と歴戦者の酒場で獲得できる報酬を調整:調整後は「征服者の酒場」と「歴戦者の酒場」から一定確率で選択した指揮官に対応する指揮官アイテム、あるいはその他資源、加速アイテムなどの報酬が獲得できるようになります。

4.移民関連
1)征服シーズンに入ったばかりの王国に対する移民ルール調整:征服シーズンに入ってから初めてシナリオに入る前、各王国は同シーズン中に移民可能な移民枠を150人獲得、最初のシナリオが終了すると、移民枠は500名に拡張されます。詳細はゲーム内で送信されるメールでご確認ください。
2)移民手順調整:移民の手順がさらに最適化され、倉庫による保護を受けられない資源は移民後全て破棄されるようになりました。

5.その他調整と改善
1)指揮官フィルター機能関連:指揮官フィルターに「工学」天賦が追加されました。
2)マップ上の部隊表示関連:部隊を点状にズームする戦略視野で、死亡した部隊と集結部隊が区別して表示されるようになりました。
3)ロストキングダムからの移転を最適化:総督がロストキングダムから元の王国に移転する時、王国I地域に優先して移転されるようになりました(マップの一番左上にある最外周地域)
4)「月間ギフト」パックの展示と発動ロジックの調整:パックが一旦出現すると、その月の選択可能内容が総督の移民によって変化することはありません。この調整は【UTC 2023/05/01 00:00】より有効化されます。

出典: AppStore

▼Rise of Kingdoms -万国覚醒-をダウンロード

最新ニュース

Google Newsの検索結果を表示しています。

関連記事

▼Rise of Kingdoms -万国覚醒-をダウンロード

公式Twitter

関連動画

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

アプリ基本情報

アプリ名Rise of Kingdoms -万国覚醒-
ジャンル
ステータス配信中
配信会社LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED
公式サイト公式サイト
公式Twitter公式Twitter (95192人)
配信日2019年12月15日(日)
事前登録 事前登録情報
価格無料 (iOS)
対象年齢9+ (iOS)
ファイルサイズ(容量)1.10 GB (iOS)
レビュー評価
すべて ( 4.2 )

みんなの応援メッセージ

好きな文明を選択して自らが総督となり、内政を整え勢力拡大を目指せ!高精細な3Dグラフィックによる壮大かつリアルな世界で有名武将とともに戦おう!

© LILITH GAMES - ALL RIGHTS RESERVED

攻略大百科のミニゲームコーナーがオープン!
ミニゲームコーナーへ

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ