どうもポニテマイスターことポニポニ(@ponitemaweapon)です!
数多のスマホゲーをプレイしてきた私が特定のジャンルについて語っていく内容の記事となっています。
文字ばかりの内容になってしまうと思われますが、最後までお付き合いしていただけると幸いです。
というわけで、今回取り扱うジャンルは……放置ゲー!
個人的にもかなり思い入れ深いジャンルである放置ゲーについて、本音でガチ語りしていきましょう。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。

おぉ!?なんか始まった!わくわく。

ポニポニが語るだけなのね……できるだけ退屈しない内容にしてほしいわ。
目次
『放置ゲー』ってどんなジャンルなの?
まずは「放置ゲー」・「放置系」といったジャンルのゲームをプレイしたことがない人に向けて、簡単にどんなジャンルなのかをご説明いたしましょう。
ズバリ、放置しながら遊べるゲームです。以上。
という冗談はともかく、大体の特徴は下にまとめておきました。
- 基本的な戦闘は完全に自動である場合が多く、操作を必要とする場面が少ない
- ゲームを起動していない間でも戦闘をしてくれて、起動時にまとめて報酬を獲得できるゲームが多め
- 美少女と相性が良い
総合的に考えると、学業・家庭・仕事などが忙しくてなかなかゲームに張り付く時間を持てない方向きのジャンルとも言えると思います。
また、直接操作する時間が少ないゲームが多い=スキマ時間にプレイできることからサブゲー向きでもあるんですよ。
※サブゲー向きとは:既にがっつり遊んでいるメインのゲームがあっても楽しめること
ゲームが大好きであらゆるゲームをやりたい、けど何個もメイン級のゲームをやる時間はない……なら放置ゲーをサブゲーとしてやればいいじゃない。といった感じです。
とはいえ、タイトルによっては1日何時間でも遊べるようなものもあるので、サブゲーとしてもメインのゲームとしても活躍しているジャンルと言えるでしょう。

……あら?もうジャンルの紹介が終わってしまったわよ。

きっとここからが本番なんだよ!
結局放置ゲーって面白いの?つまらないの?
ゲームジャンルが合っているか合っていないかが大事
はい。
ある意味今回の記事で最大のテーマがやってきましたね。
1つだけハッキリと断言できることがあるとすれば……。
放置ゲー“だから”つまらないってことはないです。
「え?でも放置系のゲームって全部つまらないよ」と感じる方もいるでしょう。
スマホゲー好きの友人にこう言われたことがあります。
「放置系は戦闘がオートのやつばっかで面白くない」
彼はそう言いながら、とあるRPGスマホゲーの期間限定ボスクエストをオート周回でハムってましたけどね!!
※ハムる=ハムスターのようにグルグル周回
ジャンルそのものを悪い方に表現しようとすればいくらでも表現できますが、それは良い方にもできるということ。
結局のところ、ゲームジャンルが自分に合っているのかいないのか。
つまらないと感じるのがおかしいというわけではなく、ただジャンルが自分の好みに合っていないだけ。
それが全てだと思います。

そうだよねー自分に合わないジャンルなら仕方ない!

自分でキャラを操作して動かすのが好きな人に放置ゲーをオススメしても……ってことよ。アクションをオススメするわ。
放置ゲーでよくある不満&それについての私見
放置ゲーのクチコミや感想などでよく見かける不満などをご紹介しましょう。
先に悪いところを知っていれば、それを知った上で楽しめるわけですから!
そしてそれらの不満に対する私の個人的な意見も合わせてご紹介。
- 「放置系って言いながらあんま放置できないやつ多くね?」
確かに、コンテンツ数が多いだけでなく「開催時間が限定されているコンテンツ」も複数あるようなタイトルでは、あまり放置できないですね。
でも戦闘がオートのものが多い=コンテンツ消化が半自動~自動のものが多いので、実際の操作自体は少なめだったりするんです。
ダンジョン入場だけタップ→終わるまで他のことして放置~なんて遊び方もアリ。
最近の放置ゲーで言うと「アイドルエンジェルス-Aegis of Fate-」なんかはコンテンツ数も少なく、かなり「放置できる放置ゲー」と言えるでしょう。
- 「ストーリーがないようなやつばっかじゃん?」
だからこそ気楽にできるという見方もできる。
「偽りのアリス」など、タイトルによってはストーリーが気になるような放置ゲーもありますよ。
さて、最大の不満と言ってもいい部分についてもしっかり触れましょう。
- 「課金煽りが強いタイトル多すぎじゃない?」
確かに。
ただ、少額の課金で確実に強くなれるような本当にお得な課金要素を紹介してくれるゲームも多いですよね、初回課金120円とかで強いキャラが手に入る系は個人的に結構好きです。
また、育成素材などを直接獲得できるようなお得パック系もよく見かけます。
「ガチャで○%を引けなきゃダメってよりは確実に素材分強くなれる方がいい」って人も中にはいるんじゃないでしょうか。
私も基本的に無課金でプレイしているので、よくある「累計課金額に応じてお得な特典がつく」”VIPシステム”なんかを嫌いな人が多い理由はよくわかります。
でもアレって、少しでも課金する人にとっては「確実に今までの課金が活きる」システムなので、ちょっとでも課金する人にとっては良いシステムなんですよ。

とことん擁護するじゃない。ポニポニ自身はジャンルへの不満はないの?
うーん……。
放置系には画面を切り替えるたびに課金パック系が表示されるようなゲームがわりとあるんですが、アレはプレイに集中できないので控えて欲しいかな。
後は極稀に「無課金だとプレイできないコンテンツ」が複数あるようなゲーム。課金と無課金に大きな差があるのはいいけれど、理不尽な要素が多いゲームは好きじゃありません。※買い切りアプリ等は別

アタシは完全無課金だから、課金をオススメしてもらっても課金できないのがちょっと悔しいー!
放置ゲーの魅力ってなに?
じゃあ放置ゲーの魅力ってなんなのか。
一口に放置ゲーと言っても「放置育成RPG」・「タップ系放置ゲー」など細かいジャンルが分かれているので、ジャンルによって若干違いますが……。
全体的に見て、放置ゲー最大の魅力はなんといっても「サブゲー向き」なことでしょう。
戦闘が完全自動のタイトルが多い、他のことをしながらの「ながらプレイ」にも向いている、起動していない間も戦闘報酬を稼いでくれるタイトルも多い。
そう、放置ゲーは……めっちゃくちゃにサブゲー向きのジャンルなんですよ!
メインでがっつりプレイしているゲームがある人でも、メインのゲームでコンテンツ消化が終わったらちょっと放置ゲーを起動して遊べる。
逆に普段ゲームに使える時間が短い人でも、メインで遊ぶゲームとして十分に楽しめる。
それが放置ゲーの魅力でしょう。
あとは、最近の放置ゲータイトルでは「美少女要素」を推しているものも多いので、美少女キャラ好きの方にもオススメのジャンルと言えますね。
時々起動してポニテの美少女キャラを眺めるだけでログアウトする、そんな楽しみ方も可能。

まぁ結局はそこに行き着くわよね。サブゲー向きだからこその放置ゲーなのよ。

起動していない間でも戦闘報酬を稼げるやつも多いし、ながらプレイにも向いてるし、気楽に楽しめるジャンルだよね!
オススメの放置ゲー!
それでは、私が過去にプレイしてきた放置系タイトルをじっくりご紹介……といきたいところですが、数が多い上に私はいちいち感想が長くなってしまうタイプなので、私の作った「放置ゲー特集記事」をご紹介しましょう!
最後に
以上、放置ゲージャンルのガチ語りでした!
ここまで聞いていただきありがとうございます!
新作放置ゲーなどの記事を作成した後はツイートでご紹介するので、もしよければツイッターアカウントをフォローしてくださいね。
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はーい!アタシも放置ゲー大好きだから、皆も楽しんでねー!

私はサブゲーとしてならアリって感じよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。