この記事ではストラテジーゲーム「ドミネーションズ -文明創造-」のリセマラについて紹介しています。
リセマラをするべきなのかどうかを分かりやすく書いていますので、ぜひ最後までご覧ください。
↓ダウンロードはこちらから!!↓
目次
「ドミネーションズ -文明創造-」とは?
「ドミネーションズ -文明創造-」は、全世界でプレイされている人気ストラテジーゲームです。
街づくり、時代の変遷を重ねながら歴史シミュレーションを楽しみましょう。
戦闘では巧みなタクティクスを駆使して世界中のプレイヤーとバトルもできます。
自分の国を発展させていく楽しさや、兵器を用いた戦闘で相手の基地を破壊する爽快感を味わえますよ。
さらに時代要素があったり、実際の兵器も登場するのでゲームを進めることによって歴史も学べるんです。
ストラテジーゲームが好きな方以外に、戦略を練るゲームや歴史が好きな方にもおすすめです!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
リセマラは必要?不要?
リセマラはやらなくてOK
「ドミネーションズ -文明創造-」にはガチャ要素がありません。
そのため、リセマラはやらなくて大丈夫です。
リセマラが不要である理由
①ガチャ要素がない
このゲームにはガチャ要素がないため、リセマラをする必要は一切ありませんよ。
②ガチャよりも大事なことがある
「ドミネーションズ -文明創造-」をリセマラしてガチャを引くことよりも、新しい土地の開拓やプレイヤーレベルを上げた方が効率的です。
新しい土地を開拓することがこのゲームの醍醐味!
また、プレイヤーレベルを上げることによって、新しい建物を建設できたり既存の建物のアップグレードを行えたりと、色々できることが増えるんです。
そのため、リセマラをして一からゲームをやり直すのではなく、クエスト通りにゲームを進めた方がより効率的にレベルを上げることができますよ!
リセマラをする場合の手順について
このゲームにはガチャ要素はありませんが、マップの資源の量などが少し変動するんです!
リセマラ手順一覧
①チュートリアルを終わらせよう
↓
②マップ全体を見渡そう
↓
③貢ぎ物を開封しよう
①チュートリアルを終わらせよう
ゲームを始めると自動でチュートリアルが始まり、序盤の簡単な操作方法の説明が始まります。
②マップ全体を見渡そう
このゲームはマップ上を探索し、土地を開拓していくストーリーです。
マップ上に落ちている資源を拾ったりして手に入った資源を使って建物を建設していきます。
そのため、マップに存在する資源の量が重要であり、のちのゲームの進み方に影響するので注意が必要ですよ!
しかし、ゲームを始めたばかりの頃は、周りに木々がたくさんあるので拡張するために木を切り倒さないといけません。
それには人々の労力・お金・食糧などが必要になります。
そのため、資源を安定して供給できない序盤は、邪魔な木を切り倒せないことが多いんです。
リセマラをしてもマップで開拓できる初期の面積は変化しませんが、敷地内にある木々の数は増減するということを頭に入れておきましょう。
③貢ぎ物を開封しよう
たまに貢ぎ物を持ってくる使者が訪問してくることがあります。
貢ぎ物は、「ノーマル」「シルバー」「ゴールド」などのようにレアごとに区別されています。
使者が送ってきた貢ぎ物の中身を確認しましょう。
リセマラのやめ時は?
資源の量で判断
リセマラをするかは、マップ上にある資源の量で判断するのがおすすめ。
「食べ物が収穫できる木」は、ゲームの中でも希少価値が高いんです。
このようなシチュエーションになればリセマラを終わらせても良さそうですね。
しかし、このような貴重な資源でもゲームを進めていくことで簡単に獲得できますよ!
リセマラをしても資源の量は大きくは変わらないため、無理にリセマラする必要はありません。
マップ中の木々の数で判断
マップを開発することにおいて、のちに邪魔になる木々の数で判断するのもいいと思います。
木を切るには先ほど紹介した通り、人々の労力・お金・食糧などが必要です。
リセマラをして切り倒すことになる木の数が5本以内であれば、少ない方なのでリセマラのやめ時ですよ。
使者の貢ぎ物の中身で判断
このゲームでは、使者が貢ぎ物を定期的に持ってきます。
レア度が高い貢ぎ物を持ってきたらリセマラを終了してもいいでしょう。
レア度がシルバー以上がおすすめ。
通常の資源量とプラスして貴重なアイテム1つが手に入りますよ。
まとめ
この記事では、ストラテジーゲーム「ドミネーションズ -文明創造-」のリセマラについて紹介しました。
「ドミネーションズ -文明創造-」は、新規の土地の開拓やプレイヤーレベル上げの方を優先したほうがおすすめなので、リセマラをする必要はなく、おすすめしません。
ただ、なるべく早く貴重なアイテムを獲得したい、少しでも多くの資源を獲得したいという方はリセマラをしてもよいでしょう。
↓ダウンロードはこちらから!!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。