「ドラゴンクエストけしケシ(ドラ消し)」におけるハイスコアの狙い方についてご紹介いたします。
目次
スコアについて
スコアはランキング上位やステージごとのクリア時の報酬において、重要になってきます。ちいさなメダル獲得や、ランキング報酬などに関わってくるため可能な限り高いスコアを目指しましょう。
高いスコアを目指すためには
高いスコアを目指すために大きく分けて、4つ必要なことがあります。そのうちの
- HPを確保する
- 敵にダメージを与える
これらはスコアを伸ばすための基本なため、覚えておきましょう。
たくさんのHPを確保する
敵からのダメージを受けずに、多くのHPを確保した状態でステージをクリアする必要があります。敵からダメージを受けずクリアするのは難しいですが、スキルで回復を行いながら、HPの確保を目指しましょう。
序盤攻略時ではHPの確保は簡単ですが、ステージの難易度があがるにつれて、HPの確保は難しくなるためパーティー内に回復スキル持ちを必ず入れるようにしましょう。
敵にダメージを与える
ステージに登場する敵にダメージを与える必要があります。通常攻撃を行いながら、スキルや道具を活用しつつステージクリアをするため、意識的に多くのダメージを与える必要はありませんが、より高いダメージ量を与えるためには各ステージの敵の質や量なども大きく関わってきます。
より高いスコアを目指す場合には難易度の高いステージに挑戦しましょう。
スコアのつばさを使って点数を増やす
どうぐの1つでもある、「スコアのつばさ」を使ってスコアをより伸ばすことができます。ゴールドのかかる道具ですが、高いスコア狙うのであれば是非使用して、スコアを伸ばしたいところです。
ダメージ以外での連鎖でスコアはのびない
スキルドラけしやしましまドラけしなどで消した直後に連鎖して消えるドラけしがありますが、ダメージを与えなければスコアを稼ぐことができないため、連鎖ではスコアは伸びません。
連鎖したからスコアがのびると勘違いしやすいですが、基本はダメージを与えてスコアがつけられるため、率先的にダメージを与えましょう。
編成のコツ
強くバランスの良い編成を行う場合には「属性を合わせたパーティー編成」が基本ですが、スコアに関しては「より多く、高いダメージを与える」ことが高いスコアを狙う基本になります。
そのため、スコアを狙うだけであれば、属性を統一したパーティー編成をある程度で崩してでも、スコアが稼ぎやすいスキル持ちなどいれることがコツになります。
連続攻撃スキル多く入れる
キラーマシンやアームライオンなど、連続攻撃を繰り出せるスキルをもつドラけしを編成し、スキルの回転率を高めて多くのダメージを与える編成がオススメです。
ガチャからしかでないドラけしですが、無課金でも入手可能な「デスコピオン」などが類似スキルでもあるため、高いスコアを狙うのであれば入手しておきたいドラけしです。
回復スキルをいれる
高いHP確保したままクリアしたいので、回復スキル持ちを入れるのが良ですが、初期ガチャで手に入るドラけしは回復スキルを持っているため、序盤でより高いスコアを狙うのであればパーティー編成に組み込みたいところです。
ステージ攻略後半になれば、無課金で入手できる「オークキング」などが回復スキル持っているため、是非入手しておきたいドラ消しです。
まとめ
これらのポイントをおさえるだけでも高いスコアを目指すことができます。
- HPを多く確保する
- 敵にダメージを与える
特にHPの確保は難易度があがるほど難しくなるため、パーティー編成する際には回復スキル持ちを必ず1体は入れるようにしましょう。
スコア出すにはミックスする時の重ね方も重要。
例えば、スキルドラけしとしましまドラけしが並んでいる場合。
1、スキルを動かして、しましまに重ねる→先にしましま発動、次にスキル発動
2、しましまを動かして、スキルに重ねる→先にスキル発動、次にしましま発動
1と2では攻撃範囲や属性にちがいが有るので、先に発動した方でトドメを刺した場合にダメージに差が出る。当然、スコアにも影響するので敵(主dに9マスボス)との位置関係には注意しよう。
違う
ハイスコアを狙う基本は弱点ダメージ加算ポイントを貯める事だ
まず最初に弱点属性で染める事から始まり、そこからHP満タンでクリアする事を考える