『ドラゴンクエストけしケシ(ドラ消し)』に登場する「オークキング」の入手方法と性能についてご紹介いたします。
オークキングの性能について
名前 |
特徴 |
---|---|
オークキング(☆4) |
|
スキル内容は「キングスライム」などと同じ、回復スキルになります。ドラ消し全体で見ても、回復スキルを持っているドラ消しは数が少ないため、非常に貴重なドラ消しになります。
ガチャからの排出ではなく、8章ステージで低確率で入手できるドラ消しです。無課金の方でも入手でき、スキルレベルの育成をすることができるため、他回復スキル持ちとは違い、スキルレベルの性能差やタイプ別の回復スキル持ちとして活躍することができます。
入手方法
オークキングは8章の「夢幻の森」で出現し、低確率で入手できます。オークキングはメタルハンター同様に出現確率も低めなため、入手は非常に困難です。
そのため、出現した際には入手確率を上昇させるスキル用いて、効率よく入手したいところです。
入手場所
名前 |
場所 |
---|---|
オークキング(☆4) |
夢幻の森で低確率で入手 (8-5や8-2など) |
基本的にはどこでも出現しますが、ステージ難易度の高さや出現率、ドロップ率からみても、ステージ序盤で周回する方が楽だと思われます。
オススメドラ消し
名前 |
入手方法 |
---|---|
おじいさん(☆2) |
ランク2のドラけしを5種類集める(報酬) |
まものつかい(☆1) |
6章「死の火山」で入手 |
オークキングは入手確率が低いため、「おじいさん」「まものつかい」のスキル「なつかせる」を用いて入手確率を上昇させて入手に望みたいところです。このスキルを用いて効率よく周回して、オークキングを集めましょう。
オススメ周回
基本的にどこを周回しても問題ないですが、8-5を周回することをオススメします。
ギミックに関しては、「茨」「移動床」ではありますが、盤面は全体的にみても広く、周回時には楽に周回できるはずです。
まとめ
オークキングは
- 無課金で入手できる
- 貴重な回復スキルをもっている
といった点で非常に優秀です。ガチャキャラの回復スキル持ちと比べるとタイプが違う点でしか差別化はできませんが、紫タイプのパーティーを使う方は是非入手しておきたいドラ消しです。
優秀な回復スキル持ちをもっていない場合には、優先的に集めたいですが、出現率やドロップ率が低く入手が難しいため
- ステージ攻略が終わってやることがない
- 経験値稼ぎがしたい
- 強力なドラけしがが欲しい
- 紫タイプの回復スキル持ちが欲しい
などといった方は周回してオークキングを入手しましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。