PS4・PS5で生配信/ライブ放送をやる方法!必要な機材や周辺機器まとめ

最終更新日
攻略大百科編集部

PR

ゲーム実況に加え、ゲームのライブストリーミング(生配信)も注目が集められつつあります。

今回は、PS4、PS5のゲームを生配信/ライブ配信するための方法と、おすすめの必要機材を紹介します。

PS4・PS5で生配信/ライブ配信をする方法

PS4、PS5で生配信/ライブ配信をする方法は大きく分けて2つあります。

  1. PS4やPS5のブロードキャスト機能を使用する方法
  2. キャプチャボードを使用してPCで配信する方法

ブロードキャスト機能を利用した配信方法は手軽な設定のみとなるため、今回はキャプチャボードを使用してPCで配信する方法について詳しく解説します。

ブロードキャスト機能とは

出典: blog.ja.playstation.com

PS4やPS5にはデフォルトのシェア機能として「ブロードキャスト」が搭載されています。

YoutubeやTwitchのアカウントをPS4本体と連携するだけで、PS4、PS5単体で簡単に生配信を行うことができます。

手軽に配信できる反面、細かい配信設定画質制限(最高で720p 60fps、Proは1080p)があったり、配信画面のカスタマイズ(オーバーレイ)設定ができないというデメリットがあります。

そんなデメリットを解決するために「キャプチャボードを使用してPCで配信する方法」について見ていきましょう。

ゲーム生配信/ライブ配信に必要なPCとは

まず、PS4、PS5でプレイしているゲーム映像をPCに出力したり、配信設定を行うPC本体について紹介します。
配信の要となりますし、PC側でゲームをプレイする際もスペックに気をつける必要があります。

下記記事ではゲーム実況/配信におすすめのゲーミングPCを紹介しているので、PCの購入で迷っている方は参考にしてみてください。

また、ゲームプレイを魅せるためにはプレイパフォーマンスを向上させる必要がありますよね。
モニターはサイズやリフレッシュレートによってゲーム体験・プレイパフォーマンスに影響する機器となるので、下記記事も参考にしてみてください。

ゲーム実況・配信に最適なモニターの選び方とおすすめモニターを紹介!

ゲーム実況・配信 周辺機器
PC、PS4など様々なゲームで必須となるのがゲームを映し出す「モニター(ディスプレ...
続きを読む

キャプチャボードを購入する

出典: www.amazon.co.jp

PS4、PS5のゲームプレイ映像をPCに出力し配信画面を構築していきますが、PS4、PS5の映像をPCに出力するためには「キャプチャボード」という機器を使用します。

キャプチャボードは外付け型や内蔵型などの種類があるため、自身のPC環境に合わせて選択しましょう。

キャプチャボードの詳しい選び方やおすすめキャプチャボードは下記記事にて解説しています。

ゲーム実況・配信におすすめなキャプチャボードを紹介!利用シーンに合わせて選ぶポイントも解説

ゲーム実況・配信 周辺機器
ゲームをパソコンにキャプチャして映像を出力する際、どうしても必要な機材として...
続きを読む

生配信/ライブ配信ソフトを用意する

出典: streamlabs-obs.jp.uptodown.com

PCとPS4、PS5をキャプチャボードで接続しただけでは配信はできませんので、YoutubeやTwitch、Mildomなどに映像を配信するためのソフトをダウンロードしましょう。

配信ソフトはいくつか種類がありますが、無料のソフトや有料のソフトなど様々です。
下記記事ではおすすめソフトの特徴を解説しているので、配信ソフトで迷っている方は参考にしてみてください。

ゲーム生配信・ストリームにおすすめの配信ソフトを紹介!

ゲーム実況・配信
Youtube Liveをはじめ、TwitchやOPENREC、Mildomなどゲームの配信を主体とするライ...
続きを読む

ゲーム生配信/ライブ配信に必要な周辺機器

ゲームの生配信ではPC本体とキャプチャボードの他に、

  • マイク
  • ヘッドセット
  • Webカメラ

などの周辺機器があると便利です。
中でもマイクとヘッドセットはゲーム生配信を行うにあたって必須級のアイテムとなります。

マイク

声なし配信も存在しますが、基本的に声のリアクション込みで生配信をするのが一般的です。
ゲーム生配信で重要な機材として「マイク」がありますが、ヘッドセットに付属しているマイクではなく個別でマイクを用意するようにしましょう。

ゲーム実況動画ではゲーム内容の次に実況者・配信者の声が重要なコンテンツとなるので、自身の予算やPC環境に合わせて選びましょう。

下記記事ではマイクの種類や選び方を解説しています。

ゲーム実況・配信に最適なマイクの選び方とおすすめマイクを紹介!

ゲーム実況・配信
ゲーム実況・配信で重要なデバイスとなる「マイク」ですが、 ・たくさん種類が...
続きを読む

ヘッドセット

ゲームの音をしっかりとキャッチし、マイクでゲーム音を拾わないためにヘッドセットも必要です。

ゲーミングヘッドセットやゲーミングイヤホンなど様々なタイプがあるので、自分に合ったオーディオ周りを揃えましょう。

下記記事ではセットセットの選び方やおすすめヘッドセットを解説しています。

ゲーム実況・配信に最適なヘッドセットの選び方とおすすめヘッドセットを紹介!

ゲーム実況・配信 周辺機器
PCゲームや家庭用ゲームの実況・配信で欠かせないのが「ヘッドセット(ヘッドフォ...
続きを読む

Webカメラ

Webカメラは必須ではありませんが、顔出し配信やFacerig、Vtuberを目指す方はWebカメラを用意しましょう。
中にはグリーンバック無しで背景が抜けるカメラも存在するため、ストリーマーとしての活動を目指す方はWebカメラの選定も重要です。

たくさん種類があるので、低価格向け〜高品質なカメラを下記記事で紹介しています。

ゲーム実況・配信に最適なWebカメラの選び方とおすすめWebカメラを紹介!

ゲーム実況・配信 周辺機器
ゲーム実況や配信では、ゲームをプレイするする以外にも顔出しやバーチャルアバタ...
続きを読む

ゲーム実況もしてみたいという方は

ゲームのストリーミング以外にも、動画投稿を行う「ゲーム実況」に興味がある人も多いと思います。

本記事は生配信向けの紹介となりましたが、ゲーム実況向けにデバイスや編集ソフトを下記記事で紹介しています。
併せてご覧ください。

PS4でゲームの実況動画を撮影・作成する方法!必要なPCや周辺機器まとめ

ゲーム実況・配信
PS4のゲームをプレイした映像を使用し、実況動画を作成する方法を紹介します。 こ...
続きを読む

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ