【シルクソング】クレスト一覧|装備方法や使用方法、入手できるクレストの種類を完全解説【ホロウナイト】

攻略大百科編集部
URLコピー

『Hollow Knight: Silksong(ホロウナイトシルクソング)』でのゲーム攻略の鍵となる「クレスト」について、その種類や効果、入手方法から装備・強化のコツまで、詳細に解説していきます。

クレストを使いこなすことで、探索や戦闘が格段に有利になりますので、ぜひ最後までご覧いただき、ホーネットの冒険をさらに深めていきましょう。

クレストの入手方法と装備手順

各クレストの入手場所と入手方法

第1章

狩猟者

入手場所

初期装備

入手方法

収奪者

入手場所

灰色の丘陵 収奪者のチャペル

入手方法

収奪者のチャペル内で連戦ののち獲得

放浪者

入手場所

苔の洞穴 骨の墓所

入手方法

骨の墓所内で連戦ののち獲得

捕食者

入手場所

捕食者の狩場 獣のチャペル

入手方法

獣のチャペル内で連戦ののち獲得

第2章

設計者

入手場所

聖域の礎 設計者のチャペル

入手方法

十二番目の設計者から「設計者の鍵」を購入しチャペルで獲得

魔導者

入手場所

灰色の丘陵

入手方法

タスク「手術の準備」クリア後獲得

第3章

憑依者

入手場所

苔の洞穴 朽ちたチャペル内

入手方法

シルクの跳躍で進んだ先

新しいクレスト取得時の注意

新しいクレストを取得すると自動的にそのクレストが装備されてしまいます。

その際、付けていた道具はすべて外されてしまうため、注意しましょう。

クレストの装備方法

新しいクレストを手に入れたら、自動でそのクレストを装備してしまいます。

以下の手順で好きなクレストに装備してみましょう。

  1. ゲーム内で椅子(ベンチ)を見つけて座り、休憩する
  2. 「ー」ボタンでアイテムメニューを開く
  3. 「X」ボタンでクレストを変更のページを開く
  4. 好きなクレストを選択する

クレストは装備しないと効果がないため、手に入れたら忘れずにベンチに立ち寄って装備するように心がけてください。

各クレストの効果と特徴

狩猟者

初期

記憶のロケット使用後

入手場所

初期装備

入手方法

説明

獲物を追い、強力な一撃で仕留める。

連続して攻撃を成功させるとフォーカスが溜まる。

通常攻撃

ダッシュ攻撃

上攻撃

下攻撃

条件を満たしてパワーアップ!

狩猟者のクレストはクレストを入手記憶のロケットを使用することで狩猟者のクレストを進化させることができます。

クレストを進化させるには苔の洞穴にあるニードリンを使っていける場所、紡ぎの巣アトラでエヴァと話す必要があります。

マップ

エヴァ

エヴァの報酬

エヴァはクレスト入手と記憶のロケット使用することで報酬をくれます。

クレスト4種+記憶のロケット1個使用

クレストソケット拡張

クレスト6種+記憶のロケット6個使用

クレスト6種+記憶のロケット14個使用

クレスト6種+記憶のロケット18個使用

(クレスト7種+記憶のロケット15個使用)

収奪者

初期

記憶のロケット使用後

入手場所

灰色の丘陵 収奪者のチャペル

入手方法

収奪者のチャペル内で連戦ののち獲得

説明

弧を描くような重い一撃を繰り出し、敵からより多くのシルクを収奪する。

通常攻撃

ダッシュ攻撃

上攻撃

下攻撃

糸を紡ぐとシルクが回収できる

振りが大きく他のクレストと比較して隙が大きいですが、射程がほどほどにあります。

また、糸を紡ぐ(回復する)ことでその後一定時間シルクを回収することもできる、序盤での汎用性が高いクレストです。

収奪者のチャペルで入手

マップ

収奪者のチャペル

収奪者のクレストは灰色の丘陵の西にある収奪者のチャペルで入手することができます。

収奪者のチャペルでは雑魚敵の連戦があります。近くのベンチを探しておき、負けてしまっても復帰しやすいように準備してから挑みましょう。

放浪者

初期

記憶のロケット使用後

入手場所

苔の洞穴 骨の墓所

入手方法

骨の墓所内で連戦ののち獲得

説明

短く正確な攻撃で、敵を迅速に切り裂く。

通常攻撃

ダッシュ攻撃

上攻撃

下攻撃

放浪者のチャペルで入手

マップ

放浪者のチャペル

放浪者のクレストは骨溜まりの麓(骨の墓所)の放浪者のチャペルで入手できます。

放浪者のチャペルへは単純な鍵を使って地中の穴からアクセスするか、「カマキリの爪」入手後に骨溜まりの麓から扉に壁張り付きして上部に登ってアクセスすることができます。

地中の穴

骨溜まりの麓

壁を攻撃して壊すことでアクセス可能

カマキリの爪で壁に張り付き上部に登る

獣者

初期

記憶のロケット使用後

入手場所

捕食者の狩場 獣のチャペル

入手方法

獣のチャペル内で戦闘ののち獲得

説明

獰猛に敵を切り裂く。力を紡ぐことで激高状態となり、敵の生命力を吸い取る。

通常攻撃

ダッシュ攻撃

上攻撃

下攻撃

獣者のチャペルで入手

マップ

獣者のチャペル

獣者のクレストは捕食者の狩場にある獣者のチャペルでオオケモノバエを倒すことで入手することができます。

オオケモノバエは戦闘パターンはかなり単調ですが、手強い雑魚敵を出してくるため、戦闘慣れしていないとかなりの強敵です。

体力を増やしたりスキルを増やして戦いに挑むようにしましょう。

また、近くにあるベンチは仕掛けを解いてからでないと座る度に体力を削られるトラップのため、仕掛けを解いてから座るようにします。

獣者のクレストの性能

獣者のクレストは力を紡いでもすぐに回復できず、力を紡いでから敵を攻撃することで回復することができます。

設計者

初期

記憶のロケット使用後

入手場所

聖域の礎 設計者のチャペル

入手方法

十二番目の設計者から「設計者の鍵」を購入しチャペルで獲得

説明

なぎ払うような針の攻撃を繰り出し、絡み合う根で敵の生命力を吸収する。

通常攻撃

ダッシュ攻撃

上攻撃

下攻撃

設計者のチャペルで入手

マップ

設計者のチャペル

設計者のクレストは聖域の礎にある設計者のチャペルで入手します。

設計者のチャペルには十二番目の設計者から「設計者の鍵」を購入する必要があり、このカギを購入するには道具を25個以上入手していなければいけません。

十二番目の設計者

魔導者

初期

記憶のロケット使用後

入手場所

灰色の丘陵

入手方法

タスク「手術の準備」クリア後獲得

説明

針を回転させて敵を切り裂き、シルクを消費して高速で道具を作成する。

通常攻撃

ダッシュ攻撃

上攻撃

下攻撃

敵の近くで力を紡いで回復

魔導者のクレストは力を紡ぐだけでは回復できず、敵の近くで力を紡いで敵にヒットさせることで回復することができます。

魔導者のクレスト入手方法

魔導者のクレストは最終的に灰色の丘陵で入手できますが、特殊な手順で呪いにかかり解呪することで入手できるようになります。

シタデルの囁きの貯蔵庫から胆液の沼に侵入

その先にある「ねじれた芽」を入手する

殻木の森にいるハイネに話しかけ、「ねじれた芽」を渡す

再度話しかけタスク「再誕の儀式」を受注する

魔導者のチャペルを出て殻木の森を抜ける

▼入手できるアイテム

紡ぐ者の像

ロザリーの紐

③’

呪いエンドを見たい場合はこのタイミングで「大いなる母シルク」を倒す

マップ

タスク

灰色の丘陵のヤーナビィの元へ行きタスク「手術の準備」を受注する

ヤーナビィは鐘の家に暮らしており、呪いにかかった状態だと家に入ることができる

マップ

クルル&ベンジン

罪深き者の道にいるクルル&ベンジンに話しかけ、鋼のトゲを160ロザリーで購入する

灰色の丘陵のヤーナビィの元に戻りタスク「手術の準備」完了

クレスト「魔導者のクレスト」入手

憑依者

初期

記憶のロケット使用後

入手場所

苔の洞穴 朽ちたチャペル内

入手方法

シルクの跳躍で進んだ先

説明

刃の波動を放ち、強力なルーンでシルクスキルを強化する。

通常攻撃

ダッシュ攻撃

上攻撃

下攻撃

朽ちたチャペルで入手

マップ

朽ちたチャペル

憑依者のクレストは朽ちたチャペルで入手することができます。

第3章到達後、アビスで入手できる「シルクの跳躍」を使ってのみたどり着けます。

クレストとは?

道具やスキルをセットする「器」

クレストは、シルクソングにおいて、ホーネットが使用する道具やスキルをセットするための重要な「器」です。

ゲーム開始時は1つのクレストしか持っていないため、付け替えはできません。

しかし、新たなクレストを入手することで、クレストメニューから状況に応じた変更が可能になります。

クレストごとに異なる攻撃モーションと効果

各クレストは、それぞれ異なる武器の攻撃モーションを持っています。

攻撃モーションの比較

狩猟者のクレスト

収奪者のクレスト

クレストの変更は休憩時のみ可能

クレストの変更や、セットする道具の付け替えは、ゲーム内の椅子に座って休憩している時のみ行えます。

探索中に切り替えることはできないため、事前に目的に合わせたクレストと道具を装備しておくことが重要です。

次のエリアやボス戦に向けて、しっかりと準備を整えましょう。

探索と攻略に役立つおすすめクレスト

冒険をスムーズに進めるために、特におすすめのクレストをいくつかご紹介します。これらを活用することで、ゲーム序盤から快適にプレイできるでしょう。

探索用おすすめクレスト

放浪者のクレスト

放浪者のクレストは射程が短いですが、攻撃モーションの癖が少なく扱いやすいクレストです。

また、記憶のロケットを使って装備スロットを増やすことで黄枠の道具を3つまでつけることができるので、序盤の攻撃道具があまりないタイミングでは重宝するクレストです。

特に探索時に求められるアクションでは下攻撃の癖のなさが重要となってきますので、アクションが難しく感じる方は放浪者のクレストを使用してみてもよいでしょう。

戦闘用おすすめクレスト

収奪者のクレスト

序盤で入手できる他のクレストと比較して少し射程が長く振りが遅いクレストです。

今作では敵との接触ダメージが大きいため、敵に接触せず攻撃できる射程が長めのクレストは重宝されます。

戦闘で行き詰ったらぜひ使ってみてください。

いろんな道具を扱い方に

設計者のクレスト

設計者のクレストは攻撃モーションが難しい武器ですが、ベンチに座らなくても道具を作成できる大きなメリットがあります。

シルクが溜まった状態で「Lスティック上」+「A」ボタンで糸を紡ぐと、持っている道具をその場で作成できます。

特にプラスミフラスコと相性がよく、プラスミフラスコで青体力を10個作ることで、本来所持している体力がなくなり、自動回復できる青体力を生み出すことができます。

敵との真向からの戦闘が苦手な方にはおすすめのクレストですが、殻の破片の消費が激しいため、注意が必要です。

シルクスキルを使いたい方に

憑依者のクレスト

憑依者のクレストはひとつも赤道具を持てない代わりにシルクスキルを3つ使用することができるクレストです。

敵を攻撃してシルクを溜めつつ、3種類のシルクスキルを操れる上級者の方にうってつけなクレストになっています。

パチパチニアから入手できる「電撃の繊維」や、迷子のノミを全員助けることで入手できる「フレアリアの卵」、シルクの再生速度が上昇する「紡ぎの光」と組み合わせると非常に強力です。

シルクスキルは使う際大きな隙が生まれてしまうため、使いどころをしっかり見極める必要があります。

クレストを最大限に活用しよう

記憶のロケットで装備枠を拡張

クレストにセットできる道具の枠は、「記憶のロケット」というアイテムを消費することで拡張できます。

これにより、より多くの道具やスキルを同時に装備できるようになり、戦闘や探索の選択肢が広がります。

拡張はクレストごとに管理される

道具の装備枠の拡張は、クレストごとに個別に管理されます。

例えば、狩猟者のクレストで装備枠を拡張しても、収奪者のクレストの装備枠は拡張されません

そのため、ご自身が気に入っている武器のモーションを持つクレストや、よく使うクレストを優先して拡張していくのがおすすめです。

クレストの強化でさらなる力を手に入れる

狩猟者のクレストを強化するNPCの場所

狩猟者のクレストは、ゲーム内で出会うNPCに話しかけることで強化されることがあります。

例えば、「狩猟者のクレスト」は、とあるNPCによって1段階強化されることが確認されています。

このNPCは、苔の洞穴右側のニードリンを弾いて開く扉の先にある「紡ぎの巣アトラ」というエリアにいます。もし狩猟者のクレストの強化を望むのであれば、この場所を探索してみてください。

紡ぎの巣アトラにいるエヴァと呼ばれるNPCに話しかけることで恩恵を受けることができます。

マップ

エヴァ

エヴァの報酬

エヴァはクレスト入手と記憶のロケット使用することで報酬をくれます。

クレスト4種+記憶のロケット1個使用

クレストソケット拡張

クレスト6種+記憶のロケット6個使用

クレスト6種+記憶のロケット14個使用

クレスト6種+記憶のロケット18個使用

(クレスト7種+記憶のロケット15個使用)

ランキング

  1. 【シルクソング】ストーリー全体攻略チャート|マップ付きでわかりやすく攻略【ホロウナイト】
  2. 【シルクソング】攻略チャート第1章ファールーム|マップ付きで詳しく解説【ホロウナイト】
  3. 【シルクソング】捕食者の狩場の攻略チャート!ボスやマップ、ベンチの座り方を徹底解説【ホロウナイト】
  4. 【シルクソング】罪深き者の道の攻略チャート|迷いの霧までのルートやその後の動きも詳しく解説【ホロウナイト】
  5. 【シルクソング】単純な鍵とは?入手場所と使う場所を詳しく紹介!【ホロウナイト】

新着記事

トップへ