【シルクソング】ロザリー稼ぎ(金策)の周回場所と効率的な方法【ホロウナイト】

攻略大百科編集部
URLコピー

『Hollow Knight: Silksong(ホロウナイト シルクソング)』のゲーム内通貨「ロザリー」は、武器の強化や道具の購入など、冒険を進める上で重要になります。

効率的にロザリーを稼ぐための周回場所、具体的な手順、おすすめの装備やスキルについて、役立つ情報をご紹介します。

ロザリー稼ぎの基本と効率アップのコツ

シルクソングでは、巡礼者と呼ばれる敵を倒すことでロザリーと呼ばれる通貨を入手できます。

ベンチに座るとリポップする

殻の破片しか落とさない敵はエリアを移動するだけで再度現れますが、ロザリーを落とす巡礼者はベンチに座ることでリポップするようになります

ロザリーを効率的に稼ぐためには、巡礼者の出現数が多く、ベンチからのアクセスが良い場所を選ぶ必要があります。

序盤におすすめのロザリー稼ぎ場所

ゲームを始めたばかりのプレイヤーでも手軽にロザリーを稼げる場所をご紹介します。

骨溜まりの塵で手軽に金策

マップ

ベンチ

骨溜まりの麓は、ゲーム序盤からアクセスしやすく、短時間でロザリーを稼げるスポットです。

ロザリー周回の手順

苔のドルイドのいる洞穴のベンチからスタート

左のフロアへ移動し下にいる卑屈な巡礼者を倒す

右上の高台に登り右端まで移動、地面から出てきた卑屈な巡礼者を倒す

上にいる卑屈な巡礼者と俊敏な巡礼者を下側から攻撃して倒す

苔のドルイド洞穴ののベンチに戻り①~④を繰り返す

このルートでは、1周約20秒で20ロザリーを稼ぐことが可能です。

灰色の丘陵 途上の家で安定周回

マップ

ベンチ

灰色の丘陵にある「途上の家」のベンチを利用するルートは、序盤から中盤にかけて安定してロザリーを稼げる場所です。

ロザリー周回の手順

途上の家のベンチからスタート

右のフロアに移動し鈴持ちの巡礼者、先導の巡礼者、俊敏な巡礼者の3体を倒す

この時の攻撃はシルクスキル「シルクの槍」、道具「湾曲した爪」がオススメです。

途上の家のベンチに戻り休憩、①~②を繰り返す

このルートは1周約20秒で29ロザリーを稼ぐことができます。敵の攻撃を受けても、ベンチですぐに回復できるため、安全に周回できる点も魅力です。

中盤から終盤に効率的なロザリー稼ぎルート

ゲームの進行度に合わせて、より多くのロザリーを稼げる場所と、そのための工夫をご紹介します。

合唱の間 左上ベンチを活用した金策

マップ

ベンチ

「合唱の間」の左上にあるベンチを活用するルートは、中盤以降におすすめの金策場所です。

ロザリー周回の手順

合唱の間の左上のベンチからスタート

右のフロアにいる使者、俊敏な合唱者、聖歌の歌い手の3体を倒す

この時の攻撃はシルクスキル「シルクの槍」や「シルクスティッチ」、道具「湾曲した爪」や「シルクショット」、「刺殺のトゲ」がオススメです。

左上のベンチに戻り休憩、①~②を繰り返す

通常の一周は1周20秒で43ロザリー、「盗賊の証」を装備すると、1周20秒で66ロザリーと、さらに効率がアップします。

オススメの道具

盗賊の証

倒した敵からより多くのロザリーを取得できる

ダメージを受けるといくらかロザリーを失う


入手場所:暴風の石段 ショップ

シルクアンクレット

着用者のシルクを引き出し、走る速度を上昇させる


入手場所:遠景の地 紡ぎの巣シンドリルで入手

紡ぎの光

シルクの再生速度が上昇する


入手場所:紡ぎの巣アトラ コケママ×2体撃破で入手

ポリップのポーチ

装備した道具に毒を付与する


入手場所:殻木の森 ハイネからのタスククリア

湾曲した爪

湾曲した鋭利な骨


入手場所:捕食者の狩場 ショップで購入or最上フロアで敵2体を倒し入手

シルクショット

本来の形に修理された、紡ぐ者のいにしえの武器


入手場所:胆液の沼 紡ぎの巣マーグリンで壊れた道具を入手後、フェイの山のルーンで修理

上級者向けルート

マップ

歌の集落 ベンチ

カラクリの中枢 ベンチ

このルートは、ロザリーの獲得効率が非常に高いですが、敵が強く移動距離も長いため、ある程度道具が揃ってから挑戦するのがおすすめです。

ロザリー周回の手順

歌の集落のベンチからスタート

記憶庫の下の通路にいる高貴なるリードを3体倒す

カラクリの中枢のベンチに座り歌の集落のベンチを目指して戻る

帰路で高貴なるリードを3体倒す

歌の集落のベンチに戻り休憩、①~④を繰り返す

ヒット&アウェイで倒す

ここにいる高貴なるリードは道具の利用もいいですが、道具「トゲの腕輪」の火力アップを利用してヒット&アウェイで対面で戦い倒していきます。

蒼白の油を手に入れてベルハートに赴いて針を強化し、溜まったシルクを使ってシルクスキル「クロススティッチ」や「シルクの槍」をつかって倒します。

稼げるロザリーは330ロザリー

道具「盗賊の証」を用いることで1周330ロザリーを回収することができます。

少し強い敵のため、ロザリーを稼ぎたい方にはもちろん戦闘スキルを上げたいという方にもおすすめの周回ポイントです。

ロザリー稼ぎを加速させるおすすめ装備とスキル

ロザリー稼ぎをさらに効率化するための装備やスキルを紹介します。

盗賊の証

マップ

グリンドル

入手場所

暴風の石段

グリンドルのショップ

購入金額

350ロザリー

「盗賊の証」は、敵を倒した際に取得できるロザリーの数を増加させる効果があります。暴風の石段にあるグリンドルのショップで350ロザリーで購入可能です。

ただし、自分がダメージを受けるとロザリーを落としてしまうため、安全に敵を倒せる場所での使用がおすすめです。

カラクリの円盤

マップ

十二番目の設計者

入手場所

聖域の礎

十二番目の設計者

購入金額

360ロザリー

素材金属

「カラクリの円盤」は地を這うチェンソーの道具です。このチェンソーは複数の敵に当たり、地上にいる敵を効率的に一掃するのに最適です。

聖域の礎にある十二番目の設計者のショップ360ロザリー素材金属で購入できます。

移動と回収を効率化する装備

道具名

効果と使い道

マグネタイトのブローチ

散らばったロザリーを自動で引き寄せる効果がある

拾いに行かなくても回収できるため、回収時間の短縮が見込める

シルクアンクレット

シルクを消費して走る速度を上昇させる

周回ルートの移動時間の短縮が見込める

破片のペンダント

破片のペンダント」を装備すると、倒した生物からより多くの殻の破片を入手しやすくなります。

ロザリー稼ぎに直接影響するわけではありませんが、「カラクリの円盤」などで殻の破片を大量に消費する際に、その消費量を少しでも抑えるために装備しておくのがおすすめです。

金策における注意点と知っておきたいこと

効率的なロザリー稼ぎには、いくつかの注意点があります。

進行度による効率の変化

ゲームの進行度、特に第3章に入ると、「灰色の丘陵」など一部の場所では敵の数や配置が変わり、ロザリー稼ぎの効率が落ちる場合があります

そのため、第2章の段階で、後々必要になるロザリーを多めに稼いでおくと安心です。

武器強化や道具購入・地図購入など各所で必要になる

ショップでの道具購入やシャクラからの地図購入、武器を強化する際など各所でロザリーは必要になります。

特に第3章ではロザリー稼ぎの効率が落ちてしまうため、第3章に移る前にロザリーを集めておきましょう。

失うロザリーを無くすために

戦いに負けてしまった際に生じる繭を壊さずに再びホーネットが死んでしまうとロザリーを紛失してしまいます。

ロザリーの消失を防ぐためにはロザリーの紐やロザリーの首飾りを購入することでロザリーがなくなってしまうのを防ぐことができます。

金策後、すぐに使う目的がない場合はロザリーを紐や首飾りにして保管するようにしましょう。

ロザリーの首飾りは最大20個まで持てるため、入手時個数が溢れないように調整しておきたいです。

 

残ったロザリーの紛失が怖い場合は深層の港にいる炉の娘や聖域の礎にいる十二番目の設計者破片の束にしてもらうことで、道具の修復に使用する殻の破片に変えておくとその後の探索で役に立ちます。

ランキング

  1. 【シルクソング】ストーリー全体攻略チャート|マップ付きでわかりやすく攻略【ホロウナイト】
  2. 【シルクソング】捕食者の狩場の攻略チャート!ボスやマップ、ベンチの座り方を徹底解説【ホロウナイト】
  3. 【シルクソング】罪深き者の道の攻略チャート|迷いの霧までのルートやその後の動きも詳しく解説【ホロウナイト】
  4. 【シルクソング】迷子の「ノミ」の場所一覧【ホロウナイト】
  5. 【シルクソング】タスク「至高の味」の攻略チャート・受注方法【ホロウナイト】

新着記事

トップへ