レギュラーマッチを続け、ランクが10になるとガチマッチに参加できるようになります。
レギュラーマッチとはまた違った、アツい戦いになるガチマッチですが、終了時に表示されるウデマエのアップダウンの仕組みがわかりにくいのでまとめてみました。
仕組みを理解すると、ガチマッチがさらに楽しくなりますよ!記事担当はchiroでーす♪
目次
ウデマエとは
レギュラーマッチの「ランク」はRPGでいう経験値のようなものなので、プレイすればしただけ貯まっていき、最高50ランクまで上げることができます。(※今作での上限は調査中です)
それとは別にガチマッチのみのプレーヤー個人のレベルを表すのがこの「ウデマエ」です。
ガチマッチのウデマエは、例えばルール「ホコ」ではB、「エリア」はC+、のようにルールごとに評価されます。自分の得意なルールや苦手なルールがわかるのが良いですね。
ウデマエゲージの意味と貯まり方
ウデマエゲージは、バトルに勝利すると貯まっていきます。
増え方がちょっとだったり多かったりバラバラなのはなぜ?
スプラトゥーン2ではある程度ガチマッチをすると、独自の計算式からそのプレーヤーのガチパワーが計算されます。このガチパワーをプレーヤーが確認することはできませんが、ガチマッチスタート時に画面左下に8人の合計ガチパワーが表示されます。
プレーヤー個人のガチパワーは、合計ガチパワーが初め何回かガチマッチを経験しないと表示されるようにならないことから考え、過去のバトルのデータを蓄積して出されるもののようです。
自分のチームより格上のチームに勝った時程多くゲージが貯まり、逆に自分のチームより格下のチームに負けてしまうと多めにマイナス評価が貯まっていきます。
マイナス評価の時はガラスが割れるような音がしてゲージが震えます。
何度かマイナス評価を受けてしまうと、ゲージにヒビが入り始めます。
ヒビがたくさん入って割れると?
そのルールを始めたばかり、ウデマエC-の場合、ヒビがたくさん入ってゲージが割れてしまうと、C-のまま、ゲージがかなり減ってしまいますがヒビは消えます。
C以上の時は、ゲージにある縦線に注目してください。
ゲージがこの線より右に行っている状態で割れてしまった時は、ゲージがかなり減ってしまうもののウデマエは維持できます。
逆に割れた時にゲージがこの線より左だった場合、残念ながらウデマエが降格するシステムです。
飛び級の基準って何?!
スプラトゥーン2で今みなさん疑問に思っているのがこの「飛び級」システムです。
実力があると判断されたプレーヤーは、ウデマエアップの時何段階か飛ばして昇格することができます。
・たくさんキルを取ったのに飛び級しなかった
・ヒビがたくさん入ってピンチだったのに飛び級できた
等、様々な声が聞かれます。
飛び級の基準は上で述べた「ガチパワー」です。
1回のバトルでキルした数、倒された数には関係なく、サポートの度合いやスペシャル使用回数、どれだけ勝利に貢献できたかなど様々なプレイ結果を総合して、格上の相手に勝てばそれに見合った飛び級をするようになっています。
※7月28日追記
公式のTwitterで『ウデマエに対してガチパワーが高い場合、次にウデマエメーターがいっぱいになった時にガチパワーにふさわしいウデマエへの飛び級が発生することがある』と書かれていました。
飛び級の意味
スプラトゥーン2は初心者からガチプレーヤーまで、様々なレベルの方が楽しめるゲームです。しかしプレイし始めの時はどうしても、WiiU版スプラトゥーンをプレイしたことがある方や元々ゲームが得意な方が有利になり、まだあまり上達できていないプレーヤーが上級者にボコボコにされてしまう事案が発生します。
飛び級は、上手なプレーヤーを早目に昇格させ、きちんと実力にあった対戦相手と対戦できるようにするためのシステムです。
またスプラトゥーン2ではガチマッチのルールごとにウデマエが分かれているため、上級者が全てのルールで上に行くのに時間がかかってしまうことへの配慮でもあります。
まとめ
ウデマエの上下はバトルのやる気を奮い立たせてくれる楽しい要素です。
なんとなく「上がった!」「下がった!」と一喜一憂するのも楽しいですが、「なんでこのウデマエなの?」なんて疑問を抱いた時は是非これらの要素を参考にしてみてくださいね。
コメント一覧(227)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
岩越政蔵
スプラトゥーン
スプラトゥーン
関連カテゴリ・タグ
ガチマッチ お役立ち ウデマエ 飛び級