スプラトゥーン2にはたくさんのブキが登場しますので、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
ブキにはカテゴリー(分類)がありますので、これからその1つ1つの基本的な特徴と立ち回りを、神がかって上手くはないけれどスプラを愛し、勉強熱心さと間違いはすぐ認めて謝る謙虚さには自身があるライターchiroがまとめていきたいと思います!
この記事では「スロッシャー(バケツ)」についてご説明いたします!
スロッシャーに分類されるブキ
スロッシャーとはいわゆるバケツのような形のブキの総称です。スロッシャーに分類されるブキには以下のものがあげられます。
スロッシャーの特徴
見た目の通り、バケツで水をまく要領でバシャバシャとインクを放出できる楽しいブキです。
種類により射程や攻撃力、塗れる面積など様々ですが、全てに共通して、少し上向きに放つことで障害物の向こう側を塗れるという特徴があります。
シューターが直線状にインクを塗るのに対し、スロッシャーは広範囲を一度に塗れることも特徴としてあげられます。
バシャバシャと振っていれば塗ったりキルを取ったりできるため、初心者にも扱いやすいブキですが、上級者でも愛用している人が多いように、使い方次第で最強にもなれる可能性を秘めています。
スロッシャーの基本的な立ち回り
バシャバシャとインクを撒く、とは言ってもローラーと違ってちゃんとエイム(照準の丸)があるので気をつけてください。攻撃力が強いのでこれから弱いスロッシャーが追加されない限りはだいたい2発で相手を倒すことができます。相手と対峙した時慌てて適当に撒くのではなく、しっかりとエイムを合わせて2発で倒すよう心がけましょう。
また障害物の向こう側を塗れる特徴も大いに利用しましょう。
散歩機能(ロビーでYボタン)などで障害物の前に立ち、少し上めがけてバシャバシャとして障害物の向こう側へインクを飛ばす練習をすると良いでしょう。
実戦で使うと、障害物の向こうで相手にインクが当たった音がする時があります。これでセンプク相手をあぶり出すことができます。隠れていた相手は足下を塗られ動けなくなりますので、インクが当たった音がした時は間髪入れずインクを放出し続け倒してしまいましょう。ヤグラの上にも有効です。
その時上ばかりに気を取られて他の相手に倒されないよう注意してください。
一度に広範囲の面積を塗ることができるので、ガチエリアでも活躍します。タチウオパーキングなどは1段高い所から下のガチエリアを確保できるほどです。
なお肝心な時にインク不足で、相手に向かってスカスカと空振りするバケツはとても可愛いけど恥ずかしいので、インク管理を怠らない様にしてください。
スロッシャーを川柳で言うと
クセになる バケツでインク まく快感
元ネタを知っている世代の方が読者におられることを祈ります。
バケツは初心者から上級者までたくさん使用されているブキですが、上級になればなるほど無駄にバシャバシャせず、1発のバシャを大切にしてくださいね!
※フェス中に画像を撮ったためインクが全部マヨネーズ色ですみません…。笑
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
初心者向け ブキ ブキ種類解説 スロッシャー