刀剣乱舞(とうらぶ)にて2022年12月13日(火)メンテナンス終了後~2023年1月10日(火)12:59まで開催の『連隊戦』についてまとめています。
出典: twitter.com
目次
『連隊戦』概要
イベントの特徴・目玉報酬など
開催期間 |
2022年12月13日(火)メンテナンス終了後~2023年1月10日(火)12:59(29日間) |
---|---|
イベント形式 |
小判消費型 |
1日あたりのノルマ |
10万/3,600個・20万/7,200個・30万/10,800個 |
目玉報酬・報酬の刀剣男士 |
新刀剣男士「人間無骨」
出典: twitter.com 出典: twitter.com |
ボス撃破で稀入手 |
出典: twitter.com すべての難易度で大包平 をまれに入手可能! |
編成案
新刀剣男士紹介
(1/2)
【新刀剣男士人間無骨(にんげんむこつ)実装】
新刀剣男士 人間無骨 (cv.吉野裕行)が登場!人間無骨が入手できる「連隊戦」は2023年1月10日(火)12:59まで開催中です。紹介動画もぜひチェックしてください△△
#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男士 pic.twitter.com/0SnzxIhsUy— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) December 13, 2022
1日あたりの玉ノルマ
10万:3,600個 20万:7,200個 30万:10,800個 表×2、表×3でノルマ達成可能です。
2022年 12/13(イベント開始) |
3,600 |
---|---|
12/14 |
7,200 |
12/15 |
10,800 |
12/16 |
14,400 |
12/17 |
18,000 |
12/18 |
21,600 |
12/19 |
25,200 |
12/20 |
28,800 |
12/21 |
32,400 |
12/22 |
36,000 |
12/23 |
39,600 |
12/24 |
43,200 |
12/25 |
46,800 |
12/26 |
50,400 |
12/27 |
54,000 |
12/28 |
57,600 |
12/29 |
61,200 |
12/30 |
64,800 |
12/31 |
68,400 |
1/1 |
72,000 |
1/2 |
75,600 |
1/3 |
79,200 |
1/4 |
82,800 |
1/5 |
86,400 |
1/6 |
90,000 |
1/7 |
93,600 |
1/8 |
97,200 |
1/9 |
100,800 |
1/10(イベント終了) |
イベント終了 |
連隊戦 便利道具
今回のイベントで用意されている便利道具は4種類!
【部隊回復系アイテム】 出典: twitter.com |
|
兵糧丸 |
出陣中の部隊を全回復させます。 |
---|---|
采配 |
出陣済みの1部隊を再戦可能にします。 また、兵糧丸・采配の所持数が0個の場合、連隊戦出陣中でも購入することができます。 |
【獲得「御歳魂」UP系アイテム】 出典: twitter.com |
|
三倍升 |
通行手形を消費せずに「連隊戦」に出陣し、入手できる御歳魂が3倍になります。 |
十倍枡 |
通行手形を消費せずに「連隊戦」に出陣し、入手できる御歳魂が10倍になります。 ※十倍枡は、販売期間中、1日1個までご購入いただけます。 |
出陣・戦闘ルールまとめ
一度の出陣(出陣開始~ボス撃破)で、本丸で結成可能な全部隊(最大4部隊)を出陣させることができます。
昼戦・夜戦などが入り乱れる中、編成・部隊選択などを工夫しながら、ボス撃破を目指すイベントとなります。
出陣
連隊戦は「小判消費型」イベント。
- 出陣回数の制限あり(1日6回、小判消費で追加出陣可)
- 1回の出陣につき、通行手形を1つ消費
- 手形は、毎日5:00、17:00のタイミングで、各3枚まで自然回復
- 追加出陣1回につき、小判300枚消費
- 刀剣男士・刀装破壊がない
日課任務・遠征などで小判を稼ぎつつ、イベントを進めましょう。
小判の使いみち・入手方法
経験値
- 通常の合戦場と比べ、高い経験値が入ります。
- 部隊の平均レベルに関わらず、全員経験値は入手できます。
- 経験値の部隊長ボーナスはありません。
- 途中で戦線離脱した刀剣男士は、戦闘に参加したところまでの経験値がもらえます。
刀剣男士について
- 刀剣破壊、刀装喪失はなし。
出陣中に受けたダメージや、失った刀装は、帰城すれば元に戻ります。
重傷となった刀剣男士は「戦線離脱」となり、折れることはありませんが、戦闘には参加できません。
「お守り」「お守り・極」は発動せず、消費もされません。
- 疲労度は蓄積される。
疲労度について→ 疲労度とは?疲労度の回復・確認方法まとめ
- 各部隊の隊長はラスト1振りにならない限り攻撃されません
※薙刀の攻撃は受けます
戦闘の流れ
- 戦闘開始後の陣形選択はなく、戦闘終了ごとに、以下いずれかを選択します。
- 現部隊で戦闘(戦闘中の部隊のまま進軍)
- 部隊を回復(戦闘中の部隊を回復)
- 部隊を交代(未出陣の部隊に交代可。アイテム「〇〇」使用すれば戦闘済みの部隊も選択可)
- 本丸へ帰城(蛍は、獲得した分持ち帰り可)
- 以下の部隊には交代できません。出陣前に確認しておきましょう
- 部隊が解放されていない
- 遠征中
- 手入中、または修行中の刀剣男士がいる
- 部隊長が重傷
ステージについて(確認中)
難易度「易」「普」「難」「超難」「乱(4種)」の、計8ステージが存在します。
【難易度・易〜超難】
- ステージを1つずつクリアしていき、次の難易度を解放します
- 合戦場の条件(昼戦・夜戦・室内戦など)は固定されています
- 敵編成は、各部隊毎に数パターンあり、ランダムで出現します
【難易度・乱】
- 合戦場や敵編成に特徴のあるステージが5種あります
- 「超難」or「乱」クリア毎に一定確率で出現します(出現ステージはランダム)
- 発生させるには 、「超難」への出陣・クリアを繰り返します
- 出現した「乱」は、ステージボタンを連打すると「超難」に戻せます
- 消すには、連打後「超難」に出陣する、「普」に出陣するなど、他ステージに出陣します
難易度・乱についてはこちら
難易度別報酬早見表
※CB…クリアボーナス(ステージをクリアすると、その出陣で獲得した御歳魂の総数 ×●倍の御歳魂が追加でもらえます)
※合戦条件は、記載がなければ野戦
戦闘数・合戦条件 |
御歳魂 (S/A/BC) |
|
易 |
【5回】 1昼→2昼→3夜→4昼→5昼 |
15/11/- 【総数目安】 |
普 |
【8回】 1昼→2昼→3夜→4夜→5昼→ |
-/13/-
CB: ×0.2【総数目安】 |
難 |
【10回】 1昼→2夜→3昼→4昼→ 5夜屋内→6夜→7夜→ 8昼市街→9昼市街→10夜屋内 |
22/16/15
CB: ×0.5【総数目安】 |
超難 |
【10回】 1夜屋内→2昼市街→3昼→ 4夜→5昼→6昼→7昼市街→ 8昼市街→9夜市街→10昼 |
25/18/17
CB: ×1【総数目安】 |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント 連隊戦 新刀剣男士 連隊戦