刀剣乱舞(とうらぶ)の大阪城(地下に眠る千両箱)の編成についてまとめています。
地下に眠る千両箱(大阪城)おすすめ編成・テンプレまとめ
秘宝の里と連隊戦より体感周回しやすいイベントです。周回回数が多いのでストレスが少なく、敵に負けない編成が必須。
博多藤四郎を編成すると小判の回収効率が↑ 小判消費するイベントも多いため、大量回収したいところ。
極なし編成(初心者さんや低めのレベルの刀剣男士の育成用)
前半の階は敵は刀装を装備していないため、薙刀を編成している場合は遠戦用の刀装を省いて周回すると周回速度↑
刀種 |
刀装 |
|
---|---|---|
(薙刀)・(大太刀)Lv.50以上あると安定 |
軽歩兵/槍兵 |
軽歩兵/槍兵 |
育成したい刀剣男士+博多藤四郎【短刀・脇差・打刀・太刀・大太刀】 |
軽歩兵/重歩兵/軽騎兵/重騎兵 |
|
軽歩兵/重歩兵/軽騎兵/重騎兵 |
||
軽歩兵/重歩兵/軽騎兵/重騎兵 |
||
軽歩兵/重歩兵/軽騎兵/重騎兵 |
||
軽歩兵/重歩兵/軽騎兵/重騎兵 |
50階あたりから用極なし編成
50階近くなったあたりからlv.60超えてても短刀は刀装と薙刀(極前)はパワー不足でなぎ払いにくい ※極薙刀では後日検証予定※
【対策】
- レベルが高い大太刀導入 (低いと結局薙刀と同じ道を辿る)
- 極編成 (短刀30↑)投石は全てを解決する 初心者や低レべ男士のレベル上げには向いてないかも・・・
刀種 |
刀装 |
||
---|---|---|---|
(大太刀)Lvが高ければ高いほど良 |
軽歩兵/重歩兵/軽騎兵/重騎兵 |
軽歩兵/重歩兵/軽騎兵/重騎兵 |
軽歩兵/重歩兵/軽騎兵/重騎兵 |
育成したい刀剣男士+博多藤四郎【短刀・脇差・打刀・太刀・大太刀】 |
脇差・打刀の場合は投石兵を2つ編成 |
||
脇差・打刀の場合は投石兵を2つ編成 |
|||
脇差・打刀の場合は投石兵を2つ編成 |
|||
脇差・打刀の場合は投石兵を2つ編成 |
|||
脇差・打刀の場合は投石兵を2つ編成 |
極あり編成
進軍ボタンをタップorクリックするだけで周回できる編成。
89階からは動きが早い槍が出現するため、レベルが高い刀剣男士を編成することをおすすめします。
刀種 |
刀装 |
||
---|---|---|---|
育成したい刀剣男士+博多藤四郎【極】短刀・脇差・打刀・太刀・大太刀 |
銃兵/投石兵 を2つ |
||
銃兵/投石兵 を2つ |
|||
銃兵/投石兵 を2つ |
|||
銃兵/投石兵 を2つ |
|||
銃兵/投石兵 を2つ |
|||
銃兵/投石兵 を2つ |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント 地下に眠る千両箱(大阪城)