【オリーブタウン】ゲームを楽しむために抑えたい攻略ポイントをご紹介【牧場物語オリーブタウンと希望の大地】

攻略大百科編集部
URLコピー

『牧場物語オリーブタウンと希望の大地』のゲームを楽しむ為に、ぜひ抑えておきたい攻略ポイントをご紹介します。

とり返しのつかない要素を確認

牧場物語シリーズにはとり返しが付かないものと、後から変更できるものがあります。今作で確認できている取返しのつかない要素はつぎのものがあります。

とり返しのつかないもの

・主人公の名前、性別、誕生日

・牧場の名前

・ペットや家畜の名前(但しお別れはできる)

後から変更できるもの

・主人公の服装、主人公のみため(肌や目の色)

・ゲームの難易度

・バイクの色

・ペット(ゲームが進むとお別れができる)

・飼育しているどうぶつ(ゲームが進むとお別れができる)

・小屋の名前(移動すると新たに名前をつけられる)

・結婚相手(関係をリセットできる)

結婚相手は取返しがつく?

もっとも気になるのが、重婚・離婚&再婚 が出来るかどうか?ということです。やり込み要素の多いゲームだけに、別の恋愛相手と恋愛を楽しみたくなった場合にまた一からゲームをやり直すのではとても大変です。

結論から行くと 離婚は可能です。

結婚後に北の祠で関係をリセットするようお願いをすると、プロポーズ前の状態に戻ることができます。そのため、再婚する事も他のキャラと結婚する事も可能 です。何度でも他のキャラと恋愛・結婚を楽しめるので、恋愛相手はそこまでしんちょうにならずに直感で決めるのも良いでしょう。

結婚候補と仲良くなるコツ

今作での結婚候補は女性5人男性5人の合わせて10人がいます。また、エキスパンションパスを購入すると過去シリーズ3作品から2人ずつ計6人が追加されます。

出典: www.bokumono.com

エキスパンションで追加される結婚候補

エキスパンション・パスでは誰が追加されるの?!という方、シルエットからおそらく以下のキャラクターが追加となる模様です。

過去シリーズ(配信月)

追加キャラクター

牧場物語 はじまりの大地(4月)

フェリシアさん、ニール君

牧場物語 つながる新天地(6月)

イリスさん、レーガ君

牧場物語 三つの里の大切な友だち(8月)

リシェットさん、ルデゥス君

この中から恋愛したい相手(結婚したい相手)を選ぶことができます。一生を共にしたい相手が決まったら、どんどんアタックして親密度をあげていきましょう。親密度をあげる方法の詳細は、以下の記事をご覧ください。

隠しキャラクター

今作にも 隠しキャラクター が存在します。しかも、何人もいるようです。

その1. 謎の覆面少女

仮面をつけた謎の少女ですが、このキャラクターはストーリーが進むと出現して「精霊」と呼ばれます。親密度はないようですので、結婚候補になる可能性は低いと思われます。

出典: www.bokumono.com

その2. 手帳のキャラクター欄最後の一人

手帳のキャラクター欄の???の最後の1人はこの謎の少女ではなく、ストーリーが進んだら新たに街に引っ越してくる人(女性)になります。結婚候補ではありません。どんな人かはご自分でお確かめください。

その3. 黒髪美青年

イケメンな隠しキャラがもう1人いるとの情報が・・・。

和風な黒髪男性ですが、こちらはイオリと結婚後に街の住人になる「マツユキ」です。詳しくは以下の記事をご覧ください。

効率のよい進め方

ゲーム序盤はもちろん荒れた牧場を開拓して、畑を作って・・・というありきたりな紹介は省略します。早く〇〇〇したい!という希望に合わせて進め方のポイントを紹介します。

序盤の攻略ポイント
  • 早く牧場を大きくしたい!お金を稼げるようになりたい
    ⇒ 壊れたとり小屋・どうぶつ小屋や橋等の施設の修理は極力早めに!
    その為にも原木や草といった素材を集める必要があります。ひたすら伐採・草刈りをしましょう。また、伐採と鉱山の採掘はどちらも大事なので序盤から両方行いましょう。牧場の整地は毎日のやりたい事が終わった後に余った時間と体力で少しずつ進めてみよう。
    【オリーブタウン】オススメの金策や効率よくお金を稼ぐ方法|作物の利益比較【牧場物語オリーブタウンと希望の大地】
  • 恋愛候補と仲良くなりたい!
    ⇒ まずはオリーブタウンでいろんなキャラ達と出会い、好きな人には特に毎日会いに行って話しかけよう。また拾ったアイテムや作った料理をプレゼントして仲良くなろう。本人だけではなく、その人と関係が深い人達とも積極的に交流しておきたいですね。
    【オリーブタウン】結婚候補と親密度を上げるコツや子育てイベントまとめ【牧場物語オリーブタウンと希望の大地】
  • 効率よく開拓したい!一度に多くのマスを耕したり木を伐りたい
    ⇒ スキルレベルを上げたり、オリーブタウンの道具屋で道具をアップグレードしよう。アップグレードには鉱石やお金がかかるので、平行して鉱山での採掘や農作物を育ててお金稼ぎも進めよう。
  • クラフトをしたい!メーカーを早く作りたい!
    ⇒ 伐採に関するスキルレベルを上げて木材メーカーを作れるようになろう。メーカーで素材を作るには一定の時間(木材であれば2時間に1コ)が必要になるので、できる限り早めに作れるようにして、どんどん牧場に設置しましょう(最大20コ設置可能)。スキルが上がると疲れにくくなり農作業の効率もアップするぞ!
  • コロポンに会いたい!新天地に行ってみたい!
    ⇒ 牧場の開拓を進めてみましょう。壊れた施設を修理し、動物を集め、家を増築し、どんどん牧場を拡げてみよう。開拓や街の発展を進めていくと、ある日ふっとコロポン達に会えるようになります(筆者は、はるの14日頃に会えました)
    【オリーブタウン】コロショップ一覧とコロポン活用法【牧場物語オリーブタウンと希望の大地】

出典: www.youtube.com

▲スキルのレベルを上げるとクラフトレシピが覚えられます。素材を作る「メーカー」はスキルのレベルアップで作れるようになります。

出典: twitter.com

▲スキルの種類はこんなにたくさん!どのスキルもレベルが上がると疲れにくくなったり、作れるクラフトが増えたり、品質が上がったり広範囲の作業ができるようになります。

お金を稼ぐ方法

家の増築に道具のグレードアップ、家畜のエサ代など何をするにもお金が必要。
効率よくお金を稼ぎたい~って思う事ありますよね。序盤のお金を稼ぐポイントは以下の記事にてご紹介しています。

イベントを楽しもう

街では月2回、お祭りイベントが発生します。

また、キャラクターとの親密度が上がるとキャラ固有のイベントも発生します。イベントの詳細や一年間のイベントカレンダーについては以下の記事をご覧ください。


コロポンに会いにいこう!

アイテムをくれたり、新しい場所に連れて行ってくれるという「コロポン」の存在、とても気になりますよね。マグマが見える火山や鉱石だらけの場所、空に浮かぶ土地等はコロポンにお願いして連れてきてもらえるようになります。

出典: twitter.com

コロポンと仲良くなるための重要なポイントは、開拓中にたまに見かける小さなコロポン(フォロワーコロポン)です。とにかく牧場を開拓しまくって、フォロワーコロポンを集めてみましょう

▲中央の丸の中にいるのが小さなコロポンです。右上にはコロポンの発見ポイントが表示されます

オンライン要素

今作ではオンラインに対応しています。オンラインに接続していると何ができるかというと、次の2点ができるようになります。

写真の共有

自分の撮影した写真を「絵はがき」としてアップロードする事で、他のユーザーのロード画面に表示されます。みんながどんなものに興味を持って写真を撮っているのか見る事ができるので、画面切り替わり中の待ち時間のちょっとしたお楽しみになります。

▲自分で撮影した写真は、ララのいる観光所で「絵はがき」としてアップロードできます。

観光客になれる

自分のアバター情報を「旅行の登録」としてアップロードして登録すると、自分の見た目と同じキャラクターが他のユーザーのオリーブタウンに「観光客」として訪れます。
※他の街に遊びに行けるわけではありませんのでご注意ください。

自分の街にどんな人がやってきたのかは、ララの観光案内所で「街に訪れた牧場主」を選ぶとみる事が出来ます。うっかり結婚候補と間違えそうなイケメンや可愛い子もやってくるかも?!

その他

序盤に道具が貰えない?!

牧場を訪れて1~2日目、町長さんから道具の説明を聞いて必要な道具を貰います。

・・・と思ったのに、道具が手元にない?畑が耕せない??木が切れない?!と思っている方いませんか?実は筆者も道具がどこにあるのかわからず、4日目になるまで畑を耕す事も木を切る事もできませんでした。。。。

実はもらった道具は「道具袋」の中に全て入っており、そこから手元のアイテム欄に道具を移す必要があります。

▲最初にちゃんと説明画面が出ているのですが、手物に持っているもとの思い込むと見落としてしまいます。。。

道具がもらえない、どこにあるの~~~~???って思ってる方は、カバンの中の「道具袋」を選んで(A)ボタンを押してください。ちゃんとそこには貰った道具が入っているのでご安心ください。

やり込み要素

ある程度ゲームが進み、牧場も大きくなってきて色んなスキルのレベルを上げたり、行ける場所を増やしたり、といった時期になってくるともっともっとやり込みたくなってきます。作物や料理の最高品質を目指したり、博物館の展示品を増やしたりといったやり込み要素がありますので、それぞれじっくり挑戦してみてください。

 

ランキング

  1. 【ポケポケ】クレセリアexドロップイベント周回用デッキ3選!|最高効率・オート向け・低レア安価デッキ紹介【ポケカ ポケット】
  2. 【ちいかわ】コンビニ3社(セブン・ファミマ・ローソン)でA5マルチケースプレゼントキャンペーン!対象のロッテ商品を2個購入でゲット
  3. 【ポケモンGO】リワードロードとは?リワードポイントの集め方!│お得にポイントを貯めるなら、アプリ内ショップよりもGOウェブストアでの課金がおすすめ!
  4. 【ピクミン】チョコエッグシークレット(ネタバレ)など全16種ラインナップと購入できるショップまとめ
  5. たまごっちナルミヤキャラクターズ メゾピアノが予約開始!【Tamagotchi Connection】

新着記事

新着コメント

トップへ