【ビビッドアーミー】アプリの最新情報まとめ

最終更新日
2
件のコメント
攻略大百科編集部

PR
Sponsered by CTW 株式会社

アプリレビュー

広告力なら最強クラス!?なブラウザゲー「ビビッドアーミー」です!

 

本作はスマホアプリではなく、ブラウザゲー。

ゲームのページをブックマークなりホーム画面に置いておくなりすれば、いつでも気軽にプレイ可能なのが良いですね。

 

メインの箱庭画面である「基地」で戦闘に使う「ユニット」・資金を稼ぐ「住宅」・ユニットを訓練し生産する「兵営」などの施設を「合成」していきます。

合成することでより上位のユニットなどを作っていく、このシンプルさが本作の魅力でもありますね。

 

ゲームを進めてプレイヤーレベルが上がっていくと海軍・空軍のユニットも使えるようになり戦略の幅が広がっていくんです。

「世界」に出れば、リアルタイムで他プレイヤーとの戦いや「バトルハンマー戦」などのイベントを楽しめますよ!

 

手軽に遊べるRTS・戦略SLGとしてはそこそこ楽しめるゲームと言えるでしょう。

ここがオススメ!
  • アプリをインストールする必要がないので手軽に遊べる
  • 「G123」というゲームサービス内にある他のゲームにいつでも切り替えられる
  • 頻繁にコラボイベントを開催しているので知っているアニメ作品やグループとコラボする可能性が高い

アカネ
アカネ

美少女キャラもちゃんといるんだよ!えっちなことはできないけどね。

レン
レン

暇つぶしに遊ぶくらいにはちょうどいいと思うわ。

Sponsered by CTW 株式会社

作品について

「ビビッドアーミー」は、積極的な広告展開が話題のリアルタイムストラテジー(RTS)ゲームです。過去には「ゴジラ」「進撃の巨人」「七つの大罪」などの有名作品とのコラボレーションも実施しました。

個性豊かな兵士たちを操り、陸海空のさまざまな手段を駆使して戦場の覇者を目指しましょう。

HTML5ゲームとして提供されていますので、PCやスマートフォンなどの端末にダウンロード・インストールをすることなく、Webブラウザ上でゲームを楽しむことができます。

合体強化システムで領地を充実

まずは島を開拓し、領土を拡大します。島の開拓が進むことで設置できる施設や兵士の数が増やせますので、敵との戦いも有利に進行し、戦略の幅も広がります。

「ビビッドアーミー」において特徴的なのが、「合体強化システム」です。兵士や施設を合体させることでそれぞれが強化され、戦力アップにつながります。

画面上で兵士や施設をスライドさせることで強化できるこのシステムは、これまでのブラウザゲームではあまりなかった直感的なものと言えそうです。

科学センターで研究を進めることでレベル上限が上がり、戦力や施設効果がアップします。

相性を見極めたバトル

バトルでは、NPCや他プレイヤーと戦うことができます。勝利をして素材を集め、自分の領地の強化につなげましょう。

陸海空の部隊は三つ巴の関係になっており、戦闘時に有利不利が発生します。相性のいい戦闘を選択すること、そしてどんな相手がきても対応できるようバランス良く育成することが大切になるでしょう。

他ゲームのギルドにあたる「連盟」に加入することで、専用イベントに参加できるようになります。

資源を取り合ったり、連盟で協力したり、他のプレイヤーと切磋琢磨してビビッドアーミーを楽しみましょう。

Sponsered by CTW 株式会社

最新ニュース

Google Newsの検索結果を表示しています。

関連記事

Sponsered by CTW 株式会社

公式Twitter

関連動画

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

アプリ基本情報

アプリ名ビビッドアーミー
ステータス配信中
配信会社CTW 株式会社
公式サイト公式サイト
公式Twitter公式Twitter (155152人)
配信日
Sponsered by CTW 株式会社

コメント一覧(2)

コラボでもないのに入手方法がわからないキャラが多すぎるゲーム

広告と内容があまりにも関係ないゲーム


関連カテゴリ・タグ