【知恵のかりもの】公開されている最新情報まとめ(8/30更新)|発売日や新要素、シリーズの時系列について【ゼルダの伝説】

攻略大百科編集部
URLコピー

Nintendo Switch2 特集
🆕 抽選予約最新情報まとめ
価格・値段の違い 日本語版と海外版の違い
バーチャルゲームカード microSD Expressカード

2024年6月18日に放送された任天堂の情報番組「Nintendo Direct」において、任天堂は『ゼルダの伝説 知恵のかりもの」を2024年9月26日(木)に発売することを発表しました。対応機種はNintendo Switchです。

8/05:「シンク」、ハイラルの大地、さまざまな新要素を追記。

8/15:登場人物一覧を追記。

8/30:「無の世界」、「ふしぎな剣」、「ダンペイのカラクリ」を追記。

知恵のかりものの基本情報

タイトル

ゼルダの伝説 知恵のかりもの

発売日

2024年9月26日(木)

対応機種

Nintendo Switch

希望小売価格

パッケージ版:7,678円(税込)

ダウンロード版:7,600円(税込)

ゼルダ姫の冒険が始まる

出典: www.youtube.com

広大なハイラル各地に謎の裂け目が生まれ、人や物を飲みこむ「神隠し」が発生。
剣士リンクもこれに飲みこまれて行方不明に。
残されたゼルダ姫は民やリンクを救うため、ハイラルをめぐる冒険へと旅立ちます。

ゼルダシリーズ待望の新作の主人公はリンク…ではなくゼルダ姫です。

見下ろし型ゼルダ、いわゆる「2Dゼルダ」のアタリマエを見直して新しい遊びを作ったそうです。

魔物に囚われたゼルダ姫を助けにきた剣士リンクが謎の裂け目に飲み込まれ、「神隠し」に合う直前にゼルダ姫を逃がすところから物語は始まります。

出典: www.nintendo.com

裂け目の中の「無の世界」

ゼルダは裂け目に飲み込まれてしまったリンクやハイラル王を探すために、トリィの力を借りて、裂け目の中へと進みます。

出典: www.youtube.com

裂け目の中は「無の世界」と呼ばれ、裂け目に飲み込まれてしまったモノや人が浮かんでおり、それらは時間とともにいつかは消滅してしまいます。

飲み込まれてしまったモノや人を助けるためには、この裂け目を消滅させる必要があるそうです。

無の世界の奥にあるダンジョン

出典: www.youtube.com

「カリモノ」や「シンク」などを活用して、無の世界の奥へと進んでいくと「ダンジョン」があります。

出典: www.youtube.com

難しい謎解きや強力な魔物を倒してダンジョンの奥へと向かっていきましょう。

ダンジョンの奥にいるボス

出典: www.youtube.com

ダンジョンの奥には強大なボスが待ち受けています。

出典: www.youtube.com

カリモノだけで攻撃していくのか、カリモノをおとりにして自分が攻撃していくのか、さまざまな方法でダメージを与えていきましょう。

出典: www.youtube.com

「時のオカリナ」に登場した「ヴァルバジア」のようなボスも存在しています。

ふしぎな剣

出典: www.youtube.com

「無の世界」で拾った「ふしぎな剣」。これはリンクが持っていた剣であり、この剣をゼルダが握ると「剣士」の姿へと変身します。

出典: www.youtube.com

この姿でなら、剣を振るって攻撃することが可能になり、もちろん魔物との戦いで使ったり、トリィの力では進めない場所はこの剣を使って道を切り開きましょう。

時間制限付きの変身

出典: www.youtube.com

剣士の姿になるには「エネル」というエネルギーが必要になり、変身中にエネルが尽きてしまうと、元の姿に戻ってしまいます。

いざという時に元の姿に戻らないように、使うタイミングは見極めましょう。

エネルを溜めるには?

出典: www.youtube.com

エネルは無の世界の各地に出現し、集めておくと良いといざという時に積極的に使えます。

スムージー屋でエネルを回復させることができるスムージーを作ることができます。

新たなもう一つの力「シンク」

トリィから授かったもう一つの力、それは「シンク」です。

シンクとは?

出典: www.youtube.com

巨大すぎる岩や魔物、作り出した「カリモノ」などに対し「シンク」を使うと、シンクしたものはゼルダの動きに合わせて動きます。

倒しづらい魔物や巨大すぎるために直接壊せない岩などを動かして、新たな道を作るという能力です。

出典: www.youtube.com

他にも、動くモノに「シンク」を使うと、動くモノに合わせてゼルダが勝手に動きます。

出典: www.youtube.com

これを上手く使うと、飛ぶ魔物にシンクするとゼルダも飛べたり、速く移動する魔物にシンクするとゼルダも速く動けたりと、「カリモノ」と合わせると無限大の使い方ができます。

ハイラルの大地

本作のハイラルの大地のロケーションが少し公開されました。

ゲルド砂漠

出典: www.youtube.com

ハイラルのどの辺りにあるのかはまだ不明ですが、おそらくハイラル城の南西にあると思われる「ゲルド砂漠」です。

出典: www.youtube.com

ブレワイやティアキンのような「ゲルドの街」があり、ゲルド族が住んでいます。さらには「カラカラバザール」のような場所もあります。

ジャブール水域

出典: www.youtube.com

こちらもハイラルのどの辺りにあるのかはまだ不明ですが、おそらくハイラル城の南東にあると思われる「ジャブール水域」です。

過去作には登場していない新たなフィールド名であり、ジャブール水域の名は「時のオカリナ」に登場した精霊「ジャブジャブ」と「風のタクト」に登場した精霊「ジャブー」が由来だと思われます。

海ゾーラ

川ゾーラ

出典: www.youtube.com

このジャブール水域に、海ゾーラと川ゾーラが住んでおり、この2つの種族が揉めているのは「ふしぎの木の実」でどちらも登場した時と同じです。

オルディン火山

出典: www.youtube.com

ハイラル城の北西にある「オルディン火山」です。

出典: www.youtube.com

オルディン火山は「スカイウォードソード」でのみ登場したフィールドであり、「スカウォ」時代にはまだ住んでいなかった「ゴロン族」が住んでいます。

出典: www.youtube.com

オルディン火山の麓には「カカリコ村」があり、火山の麓にカカリコ村があるのは「時オカ」のような形です。

フィローネ湿原

出典: www.youtube.com

こちらもハイラルのどの辺りにあるのかはまだ不明ですが、おそらくハイラル城の南にあると思われる「フィローネ湿原」です。

「フィローネ」の名がつくフィールドは、「フィローネの森」やそもそも「フィローネ地方」と呼ばれる地方はありましたが、「フィローネ湿原」は初めての登場です。

出典: www.youtube.com

フィローネ湿原には「デクナッツ族」が住んでおり、デクナッツは「ムジュラの仮面」で「ウッドフォール地方」という沼地に住んでいました。

出典: www.youtube.com

さらにはアキンドナッツも登場しており、ここまで登場するのは「ムジュラの仮面」以来となっています。

さまざまな新要素

ダンペイのカラクリ

出典: www.youtube.com

カラクリ技師のダンペイが作る「カラクリ」は、ゼンマイを巻くことで使えるようになります。

出典: www.youtube.com

何かの魔物の見た目と似ており、爆風を出す「テクタイト」のようなカラクリや、花火玉を連続で撃つ「オクタロック」のようなカラクリ、音符を周囲に出す「バズブ」のようなカラクリなど、さまざまな種類がありそうです。

出典: www.youtube.com

カラクリはダメージを受けすぎると壊れてしまうので注意しましょう。

しるべ

出典: www.youtube.com

ハイラルの各地に不思議な物体の「しるべ」が点在しています。

出典: www.youtube.com

これらは調べることでハイラル中を瞬時に移動できる、ファストトラベルの目印となっています。

ウマに乗ろう

出典: www.youtube.com

「しるべ」を使ったファストトラベルだけでなく、「ウマ」にも乗って素早く移動できるようになります。

出典: www.youtube.com

ちょっとした段差なら飛び越えることができたり、とある条件を満たせば「カリモノ」の「ニンジン」を使ってその場に呼び出すこともできるようです。

ミニチャレンジ

出典: www.youtube.com

旅の途中、ゼルダはハイラル中で困っている住民たちを助けることになります。

出典: www.youtube.com

これは「ミニチャレンジ」として冒険手帳に記録されていつでも確認できるようになり、解決していくと物語が進んだり、特別なアイテムがもらえたりといいことがあります。

スムージーを作って回復

出典: www.youtube.com

アキンドナッツのスムージー屋さんでは、持っている素材を使用してスムージーを作り、回復アイテムとして使えるようになります。

出典: www.youtube.com

素材の組み合わせにより、回復以外のさまざまな効果を発生させましょう。

装備品は特別な能力と見た目の変化

出典: www.youtube.com

ゼルダは装備品を変更することができ、特別な能力を得ることができます。

出典: www.youtube.com

そして能力だけでなく、ゼルダの見た目も変化するのでオシャレしてみるのも良いですね。

妖精トリィと『カリモノ』の力

出典: www.nintendo.com

ゼルダ姫は妖精「トリィ」と出会い、トリィロッドの力を授かります。

「カリモノ」の力

トリィロッドの力を授かったゼルダ姫ははテーブル、木箱、ベッドなど様々なものをお借りできる「カリモノ」の力を使えるようになります。

出典: www.nintendo.com

一度借りたものはいつでもどこにでも作り出すことが可能で、この力を用いて通常通れない高さの場所橋がないと渡れない水辺も通れるようになります。

出典: www.nintendo.com

魔物もカリモノに?

出典: www.nintendo.com

道中現れる魔物に対しては、石などのカリモノを出現させ投げつけて戦うこともできますが、魔物を「カリモノ」にしてゼルダ姫の代わりに戦ってもらうことも可能です。

カリモノの戦略的要素

出典: www.youtube.com

紹介されたカリモノの戦略的要素をまとめました。

カリモノ

利用方法

テーブル

階段

ベッド

空の魔物をおびきだす

敵に投げつける

地上の敵(モリブリン)

敵との戦い

空飛ぶ魔物

滑空

炎の魔物

草木を燃やす

蜘蛛の魔物

糸を飛び移る

リーデッド

敵の動きを止める

登場人物一覧

ゼルダ姫

出典: x.com

聡明なハイラル王国の姫君。ガノンに捕まっていたところを剣士のリンクに助けられる。謎の裂け目からハイラルの世界を救うため、トリィとともに冒険へと旅立つ。

出典: x.com

トリィ

出典: x.com

この世界にあるものと同じものをつくりだせるふしぎな力をもった妖精。ゼルダ姫の冒険に力を貸してくれる。

出典: x.com

デクナッツ

出典: x.com

フィローネ湿原の森の奥に暮らす、不思議な種族。 彼らの間ではあるスイーツが大流行しているそうです。

出典: x.com

スムージー屋 (アキンドナッツ)

出典: x.com

アキンドナッツがハイラル各地で営んでいるスムージー屋。 ここでは素材を二つ組み合わせてスムージーを作ることができます。 素材の組み合わせによって、その効果はさまざま。

出典: x.com

ハイラル王

出典: x.com

ハイラルの国王であり、ゼルダ姫の父。

出典: x.com

ウギ将軍

出典: x.com

熱く正義感にあふれたハイラル王国の将軍。

出典: x.com

サダリ大臣

出典: x.com

真面目で礼儀正しいハイラル王国の大臣。

出典: x.com

ルーベリ

出典: x.com

インパの兄で裂け目の研究者。リンクのことをよく知っているようだ。

出典: x.com

インパ

出典: x.com

ゼルダ姫の乳母。どんなときもゼルダ姫の味方でいてくれる。

出典: x.com

リンク

出典: www.nintendo.com

不思議な剣を携えた緑の衣服の剣士。ゼルダ姫を助けた後、突然現れた謎の裂け目に飲み込まれてしまう。

出典: www.nintendo.com

ガノン

出典: www.nintendo.com

ゼルダ姫を捕らえていた、強力な力を持つ魔物。裂け目と何か関係がありそうだが……。

出典: www.nintendo.com

どんなゲームになる?

出典: www.nintendo.com

従来のゼルダシリーズのような剣を振るうなどのアクション要素がなくなり、見かけたオブジェをカリモノの力を使ってどう活用するか、プレイヤーに託されています。

攻略法に正解はなく、プレイヤーの性質で大きく攻略法が異なるゲームになっています。

「知恵のかりもの」の時系列

出典: www.nintendo.com

ゼルダシリーズにおける知恵のかりものの時系列は2通り推測できます。

  • 初代「ゼルダの伝説」の後
  • 「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」の後

どちらにせよ、勇者敗北ルートなのは確定していると思われます。

初代「ゼルダの伝説」後の考察

出典: www.youtube.com

剣士リンクの持っている剣が「マスターソード」ではなく「ホワイトソード」らしきものを持っています。さらにガノンがいる場所にゼルダが捕まっていたり、ピラミッドの内部ではなさそうな場所にいます。

これらに当てはまるのは、初代「ゼルダの伝説」のガノン戦であり、このことから初代「ゼルダの伝説」の後に「神隠し」によってリンクが消えてしまった世界なのではないかと推測できます。

「神々のトライフォース後」の考察

勇者リンクが戦闘しているガノンがトライデントを持っている点など神々のトライフォースのラスボスであるガノンに似ています。

知恵のかりもの

神々のトライフォース

出典: www.youtube.com

出典: www.nintendo.com

また、動画内に映るハイラルの景色が「神々のトライフォース」のマップと似ているため、「神々のトライフォース」の後の可能性も考えられます。

ブレワイの要素も

勇者敗北ルートのいずれかという推測だったものの、ブレワイやティアキンの要素も存在しています。

以下の要素からブレワイを基準にした、今までの世界とは関係のない新たな世界の時系列の可能性もあります。

シーカー族

シーカー族自体は勇者敗北ルートにも存在しています。しかし、ブレワイ基準のシーカー族となっており、和風な装いであり、ブレワイとティアキンのロベリーに似た人物も登場しています。

上記の画像にはブレワイのシーカー族がよく被っていた「笠」も登場しています。

ハイラル兵に攻撃を仕掛けているシーカー族らしき人物も登場しており、「イーガ団」のような存在もいるのかもしれません。

ゲルドの街

勇者敗北ルートにはゲルド族は存在していません。「神トラ」に「あやしの砂漠」と呼ばれる場所に「ゲルドマン」という魔物は登場しています。

しかし、本作には「ゲルド族」と「ゲルドの街」のような場所も存在しています。

川ゾーラ

ゼルダシリーズの「ゾーラ」は、いわゆる「川ゾーラ」と「海ゾーラ」が存在しています。

「川ゾーラ」はリンクの行方を阻む敵として勇者敗北ルートに登場し、「海ゾーラ」は「時のオカリナ」の作品以降、主に登場するリンクの味方寄りのゾーラとして登場しています。

今までの作品で「川ゾーラ」と「海ゾーラ」が一緒に登場したことはなかったものの、本作でついに一緒に登場することが確定しています。

「海ゾーラ」のデザインがブレワイ以降のゾーラっぽいデザインをしています。

デクの樹サマ

「デクの樹サマ」は勇者敗北ルートに存在せず、「時のオカリナ」から「風のタクト」に繋がる勇者勝利(大人時代)ルートにのみ存在しています。

しかし、本作には登場しているのでなぜなのか…まだ不明となっています。

Nintendo Direct 2024.6.18公開映像

 

 

ランキング

  1. 【名探偵コナン】2026年の次回作で萩原千速が映画初登場?|横溝重悟との関係は?萩原千速&横溝重悟のアニメ出演回【ネタバレ注意】
  2. ミャクミャク500円 硬貨はいつまで買える?購入方法と取り扱い店舗まとめ
  3. 【松のや】500円クーポンの入手方法と使用方法や期限など注意点まとめ
  4. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  5. 【ぷにぷに】月の間(レア)のHP(体力)一覧|ギンガ(月面世界)【妖怪ウォッチ】

新着記事

新着コメント

トップへ