【ゼルダの伝説】知恵のかりものの時系列はどこ?様々な観点からの解説と考察【ネタバレ注意】

攻略大百科編集部
URLコピー

ゼルダの伝説シリーズネタバレを含む考察記事です。筆者の独自解釈や考察を含む内容となっていますのでご了承ください。

『ゼルダの伝説』シリーズ最新作の『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の時系列について考察してみました。シリーズの他タイトルとの関係性なども解説しています。

11/26:知恵のかりものの時系列が確定したことを追記

歴代作品の時系列について

ゼルダの伝説シリーズには、「ハイラル史」または「ゼルダ史」と呼ばれる歴史が紡がれています。2024年現在では全19作品(外伝作除く)が発売されており、これらのタイトルはすべて時系列として繋がっています。

詳しくは以下の記事で解説しているのでぜひご覧になってください。

知恵のかりものの概要

2024年9月26日に発売予定のシリーズ最新作タイトルです。

シリーズ初のゼルダ姫が主人公の作品であり、見下ろし型ゼルダ、いわゆる「2Dゼルダ」のアタリマエを見直して新しい遊びに挑戦したそうです。

あらすじ

広大なハイラル各地に謎の裂け目が生まれ、人や物を飲みこむ「神隠し」が発生。剣士リンクもこれに飲みこまれて行方不明に。残されたゼルダ姫は民やリンクを救うため、ハイラルをめぐる冒険へと旅立ちます。

出典: www.nintendo.com

Nintendo Directで公開された映像

知恵のかりものの時系列確定

2024年11月26日、ゼルダの伝説シリーズのポータルサイトの「ゼルダの伝説ポータル」において、「知恵のかりもの」の時系列が確定しました。

その時系列とは、トライフォース3銃士の後、「ハイラル王国衰退」の前となっています。

なぜこの位置なのかについての考察

なぜ「トライフォース3銃士」と「ハイラル王国衰退」の間なのか、それを考察していきます。

やはり、ガノンが「青い魔物」、トライフォースが「大いなる力」と呼ばれていることから「トライフォース3銃士」の後、かなり時間が経っていることは明らかです。

トライフォースにより争いに

「知恵のかりもの」において、ゼルダとリンクの活躍により裂け目の事件が解決し、これによりトライフォースの存在が一般人にも知れ渡ることになり、争いに発展、王国が衰退していく…となっていくのではないかと思われます。

「知恵のかりもの」はゼルダシリーズの他タイトルよりも、トライフォースの力が大きく働いたことがある珍しい作品だからこそ、「ハイラル王国衰退」につながる要素が多いです。

知恵のかりものの時系列の予想

早速「知恵のかりもの」の時系列について考察していきます。以下の内容は、「知恵のかりもの」の時系列が判明する前にした考察となっています。現在としては間違っていますが、考察として残しておきます。

まず筆者は結論として勇者敗北ルートの「リンクの冒険」の後勇者敗北ルートの「神々のトライフォース」の後から分岐勇者勝利ルートの子供時代の「4つの剣+」の後の3つのパターンと予想しています。

ガノンとトライフォースについて

本作には「ガノン」と「トライフォース」が登場します。

ガノンは「青い魔物」、トライフォースは「大いなる力」として曖昧だったり、名もなき魔物として伝わっています。これにより、ガノンもトライフォースも伝承としてあまり伝わっていないほど未来なのではないかと予想できます。

さらに、「ヌゥル」が借りているだけでガノンは本物ではなく「カリモノ」としての偽者だったので、本体はもうすでに滅んでいる可能性すらあります。

そして、ヌゥルはこの見た目のガノンを借りていることから、以下の時系列の可能性の考察では、すべてこのガノンが登場している作品から絞って考察しています。

リンクの冒険の後の可能性

勇者敗北ルートの一番新しい箇所だと思われる理由を解説していきます。

敗北ルートとは?

勇者敗北ルートとは「時のオカリナ」において、時の勇者が魔王に敗れてしまった世界のことです。

時の勇者が敗北した後、すべてのトライフォースを手に入れた魔王は魔獣に変貌します。そして、勇者不在のまま六人の賢者とゼルダが魔獣を聖地に封印します。

マスターソードがない

まず、マスターソードが一切登場しないことです。

敗北ルートだと、トライフォース三銃士と初代ゼルダの伝説の間、理由は不明ですが「ハイラル王国衰退」のあたりでマスターソードは行方不明となっており、「初代ゼルダの伝説」以降マスターソードは登場しません。

ですので、「知恵のかりもの」でマスターソードが登場しないのは説明がつきます。

トライフォースで統治していた

出典: www.nintendo.co.jp

トライフォースは初代ゼルダの伝説の時代において、ハイラル王自らトライフォースを使ってハイラルを統治していた時代があるので、トライフォースは存在しています。

ですので、トライフォースが認知されているこの世界において、「大いなる力」として伝承が曖昧になっている「知恵のかりもの」とはちぐはぐになってしまいます。

つまり、これらの時代から遥か遠くの未来だった場合なら説明できます。

ちなみに、この設定は「リンクの冒険」の取扱説明書にて判明した設定です。

リンクの冒険の取扱説明書

4つの剣+の後の可能性

勇者勝利ルート子供時代の一番新しい箇所だと思われる理由を解説していきます。

勝利ルート子供時代とは?

勝利ルートの子供時代とは、時の勇者が魔王に勝利して時の勇者が7年前に戻った後、姫に魔王の計画を伝え、魔王の計画が失敗した世界のことです。

魔王の野望を明らかにしたため、魔王は賢者の手によって処刑されることとなりますが、処刑に失敗。賢者の一人は殺されるものの、「陰りの鏡」を使って魔王を「影の世界」へと追放することになります。

マスターソードについて

出典: www.nintendo.co.jp

「知恵のかりもの」のミナミノ森の位置が、「トワイライトプリンセス」のマスターソードが安置されていたラトアーヌの森とほぼ同じ場所にあります。

マスターソードが現存していたとしても、ミナミノ森のどこかに「時の神殿」ごとまだ眠っている可能性があるか、もしくはマスターソードも消失しているかのどちらかだと思われます。

ちなみに、「4つの剣+」にはマスターソードは登場せず、代わりに登場するフォーソードによって、グフーとガノンを打ち倒しています。

トライフォースの存在

トライフォースは勇者勝利ルートの子供時代だと、トライフォース自体の存在は少し曖昧となっています。

トワプリのガノンドロフに宿っていた「力のトライフォース」がガノンドロフ死亡後に行方不明となっていたり、聖地で眠っているような情報もないため、伝承が伝わっておらず「大いなる力」として曖昧になっているのではないかと思われます。

4つの剣+と似ていること

「4つの剣+」において、「青の巫女の村」にて子供が行方不明になるというイベントがあります。

「4つの剣+」でも「神隠し」という文言も出ており、それが「知恵のかりもの」の神隠しの起源なのであれば『”昔から子供が神隠しにあっている”』という現象が昔から存在していることにも繋がります。

さらに「4つの剣+」には、魔獣ガノン、川ゾーラ、デクナッツが登場しており、そして「トワプリ」ではなぜか登場していなかったゲルド族も「あやしの砂漠」で生活しています。

ちなみに、「トワプリ」には海ゾーラも登場しています。

4つの剣+のガノン

「4つの剣+」に登場するガノンは、「トワプリ」で倒されたガノンドロフが転生したものなため、唯一同一人物でないガノンドロフとなっています。

ゲルド族の掟を破り、邪悪な武器である「トライデント」を奪うことで「ガノン」へと変貌します。

フリザーニャとフリブレイズ

「トワプリ」の雪山である「スノーピーク」には、大きな獣人が夫婦で住んでおり、この獣人は他の種族とも違う謎の種族です。

それが「知恵のかりもの」のヘブラ山には、スノーピークの獣人と似た獣人が住んでおり、ダンジョンのボスも「トワプリ」では「フリザーニャ」、「知恵かり」では「フリブレイズ」という名前となっています。

また、スノーピークに住んでいるマトーニャが「陰りの鏡」の魔力に侵されて変貌したのが「フリザーニャ」であり、ヘブラ山に住んでいる「コンデ」の兄の偽者が変貌したのが「フリブレイズ」だったので、ボスの正体も似ています。

ちなみに、「大地の汽笛」において「氷炎幻術師フリブレイズ」というボスが登場しますが、見た目が全然違うので、おそらく関係ないと思われます。

神トラの後に分岐した可能性

勇者敗北ルートの「神々のトライフォース」の後に分岐したと思われる理由を解説していきます。

ハイラルのマップ

出典: www.nintendo.com

本作のハイラルは、「神々のトライフォース」のハイラルを拡張したようなマップとなっています。

ハイラルの中央付近に「ハイラル城」、そのハイラル城の東に岩が並んでおり、その南には「ハイリア湖」、岩の北側には「ヘブラ山」などなど、一致している点が多いです。

4つの種族

本作に登場する種族、海ゾーラ、ゴロン族、ゲルド族、デクナッツ族ですが、「神々のトライフォース」には登場しません。

神トラのハイラル

知恵かりのハイラル

しかし、それらの種族がいる集落は「神トラ」のハイラルの外側にあり、「神トラ」に登場しなくとも、もっと広くハイラルを見るとそこにはそれらの種族の集落があったといってもおかしくはないのです。

マスターソード

マスターソードについては不明な点やおかしな点があります。

「神トラ」のマスターソードは「迷いの森」に安置されていますが、「知恵かり」ではマスターソードではなく「トライフォース」が安置されています。

さらに「知恵かり」では、そもそもマスターソードがない可能性もあるので、「神トラ」で登場したマスターソードが一体どうなったのか説明できなくなっています。

力の剣について

リンクが携えていた剣は「力の剣」という本作で初めて登場した「剣」でした。

「力の剣」は、トリィたちが無の世界を消滅させた時に出現する鉱石の「力のかけら」を使ってルーベリが鍛えたものであり、裂け目の魔物に対して効果的だったから鍛えたとのことです。

つまり、マスターソードとは何の関係もなく、「ホワイトソード」や「夢幻のつるぎ」とも関係のない、新たな「剣」だったのです。

まとめ・総括

時系列は結局どこなのか?

個人的な予想や推測になってしまいますが、筆者は「4つの剣+」の後に位置付けられるのではないかと予想しています。

根拠
  • ガノンとトライフォースの伝承
  • マスターソードが登場しない
  • 神隠し

「ティアキン」の後や「初代ゼルダの伝説」から分岐している説を唱えていたものの、これらの根拠により「4つの剣+」の後だと予想しました。

筆者が気づいていない根拠による他の説もまだまだあると思われるので、ぜひみなさんの説も聞いてみたいです。

ランキング

  1. 【ワンピース】シャンクスは双子の弟!|正体や目的などの考察・情報まとめ(3/9更新)【ネタバレ注意】
  2. 【薬屋】わかりやすい相関図で人物を解説<アニメ2期:皇帝・羅の一族・子の一族編>ネタバレ注意【薬屋のひとりごと】
  3. 【名探偵コナン】2026年の次回作で萩原千速が映画初登場?|横溝重悟との関係は?萩原千速&横溝重悟のアニメ登場回【ネタバレ注意】
  4. 【ワンピース】ベガパンクは死んでしまったのか?世界の真実について|裏切り者の正体も(12/26更新)【ネタバレ注意】
  5. バイオハザード時系列 全シリーズまとめ完全版!ストーリー順・発売順・おすすめプレイ順【BIOHAZARD】

新着記事

新着コメント

トップへ