どうもポニポニです!今回は2019年10月10日にリリースされた新作アプリ「剣が刻」の序盤攻略について話していきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
おにぎりが足りない。
とにかく、おにぎりが足りない。

そんなにお腹減ってるの……?

スタミナのことよ。
記事を作るのが遅れたのも、おにぎりが足りなくてお腹が空いていたからなんです。
そんなおにぎりがとにかく欲しくなる剣が刻ですが、かなり育成要素が豊富なので序盤から様々なことを意識していきましょう。
剣が君のキャラを愛している人向けのお得情報もありますのでお楽しみに。
知っている人の方が多いとは思いますが、知らない人もいるかもしれない……くらいのお得さですけどね!
それでは早速話していきますよ。
※ゲーム内用語の説明は省略しています。
目次
序盤攻略のコツ
最初はとにかくメインストーリーを進めてプレイヤーレベルを上げよう!
まずはとにかくメインストーリーを進めてプレイヤーレベルをどんどん上げていきましょう。
プレイヤーレベルを上げていくことで様々な機能やコンテンツが開放されていきます。
この時点では特に編成のコツを意識する必要もなく、リセマラや引き直しガチャで手に入れた高レアキャラを適当に編成してもサクサク進められるはずです。
まずはプレイヤーレベルを3にして、キャラクターレベルの上限を上げる「開花」と開花素材などが手に入る「常世の門」を開放。
メインストーリーをどんどん進めようと思っても、プレイヤーレベルが足りないと先へ進めなくなるので、そのあたりで編成も意識しつつ常世の門に挑む感じ。

常世の門の鎮守の地も最初の方はキャラのレベルを上げておけば、オートでも平気よ。

流石に治癒型3人とかで編成する人はいないだろうしね!
編成は攻撃主体が良い?隊長はどうすればいいの?
いくら最序盤が適当でいいとは言っても、やはり編成のバランスは大事です。
1つだけ確実に言えることは「極端な耐久型編成はオススメできない」ということ。
その理由としては、制限時間が結構短いからなんですよ。
例えば防御・支援・治癒みたいなガチガチの耐久型編成で挑んだとして、確かに倒されることはなさそうですが……同時に、時間内に倒すのも厳しいです。
ストーリーのミッションでは「60秒以内に倒せ」というミッションも多くあるので、攻撃主体な編成がオススメ。
相手の耐性に合わせて物理・法術攻撃編成を使いこなせるのが理想ですが……無課金の方はそんなにキャラを揃える余裕も最初はないと思うので、物理と法術を1人ずつ編成するくらいがいいかも。
3人目のタイプは防御なり支援なり治癒なり……攻略するステージの内容によって変えていけばいいと思います。
鎮守の地のようなHPを引き継いだまま連戦になるステージでは、治癒型がいた方が安定するでしょう。
隊長に関しては、一番スキルを使いたいキャラを隊長に設定。
なので、連結型や通常型の火力担当キャラを隊長にするのが安定します。

編成が大事なんだね……好きなキャラばかり選ぶわけにもいかないかぁ。

時間はかかるけれど、浴衣を作ってあげれば温泉で絆を上げることもできるから戦闘に使わないとキャラの魅力を堪能できないわけじゃないわ。
レベル上げ・絵馬・武器などの育成要素はしっかりこなそう
剣が刻の育成要素は本当に幅広くて、戦闘でのレベル上げはもちろん、絵馬によるストーリー+ステータスアップやプレイヤーレベル13で開放される武器など多種多様。
同レアリティの同キャラを使ったスキル上げなんかもありますし、かなり奥深いです。
「低レアキャラのダブリもスキル上げに使うの?」という声が聞こえてきそうですが……使った方がいいと思います。
武者(キャラ)に別れを告げて手に入る「思念の輝石」を集めれば、商店でスキル突破素材や様々なアイテムと交換できるんですが……正直言って低レアで手に入る思念の輝石はかなり少なめ。
課金してどんどんガチャを回す予定の方は思念の輝石を集めるのもいいですが、そうでない方は低レアキャラも使うことがあると思うのでスキル上げに使いましょう。
最初のうちは何が何やらわかりにくいかもしれませんが……とりあえず戦闘でレベルを上げて、メインで使うキャラの絵馬を灯してストーリーを楽しみつつ、武器が開放されたら武器の選別や強化をすれば大丈夫です。

キャラを楽しむ機能については、レビュー記事の方で詳しく話していくみたいよ。

育成要素だけでも凄い量だもんね……
当番が開放されたらとにかくおにぎりを握ろう!
とにかくおにぎりを握らせてください。
時々起動して楽しむくらいの方はそうでもないですが……がっつりメインのゲームとして楽しみたい方は、とにかくおにぎりを握らせてください。
おにぎり、つまりスタミナが本当にすぐなくなるので……課金している方は当番勤務表を購入して、より効率良くおにぎりを握らせるようにしましょう。
そして、ここでちょっとしたお得情報を。

おおー!キャラ愛に関する超お得情報……気になる。

絶対大したことないわよ。
本陣日誌で癒やされよう!
これ、意外に気づいていない方が多いみたいなんですが……当番の横にある「日誌」を見てください。
キャラ間などの小ネタが満載の日誌を読むことができるんですよ。
これは見逃せないですよね!
キャラ愛でプレイする人が多いであろう剣が刻において、ある意味最重要な攻略要素と言えなくもない、です。
特にステータスが上がるわけでも育成に繋がるわけでもありませんが、読んで癒やされましょう。

うん……いや、お得なんじゃないかな。

知らない人がいてくれることを願うばかりね……
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
最後に、ここまで話したことを簡単にまとめて終わりにします。
- まずはどんどんプレイヤーレベルを上げていこう
- 編成のバランスを意識すること
- レベル上げ・武器の強化などはしっかりとこなす
- 当番が開放されたらおにぎりを握らせよう
- 日誌で癒やされましょう
本当は他にも話せることがたくさんあるんですが、本当にたくさんあるので今回はこのくらいで終わりにします!
敵が強くて勝てなくなったら、育成を見直すか編成を見直しましょう。
ブロックの消し方も、なるべく3個繋げて消すように意識するのが大事です。
あとは開花素材を常世の門などで集めて、キャラのレベル上限を上げていくのもオススメ。
キャラについてやゲームへの感想は本音レビュー記事の方でもっと詳しく語る予定なので、もしよければご覧くださいね。※作成しました!下にリンクあり。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、次の記事でもよろしくお願いしますね。

はいはーい!日誌のことを知らなかった人が喜んでくれるといいね。

アカネも編成、しっかりとね。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓剣が刻のダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・本音レビュー記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。