『ドラゴンクエスト5-天空の花嫁』の結婚後~デモンズタワー(ジャミ)の間の攻略チャートです。ストーリー攻略手順の他、攻略のコツや回収しておくと有利になるポイントなどを解説しています。
前の攻略チャート |
次の攻略チャート |
---|---|
目次
港町ポートセルミ│推奨レベル21
攻略チャート
- 船着き場で船員に話しかけ船に乗る
- フィールド南東のチゾットの山道へ
攻略ポイント
夜は船着き場に入れない
夜の間は船着き場に入ることができません。
夜に着いてしまった場合は宿屋で一晩過ごしてから訪れましょう。
名産品「ボトルシップ」が買える
船着き場の商人から名産品「ボトルシップ」を1,000Gで購入できます。
ボトルシップは何個でも購入可能です。
船で色々な場所に行けるようになる
船を入手したことで色々な場所に行けるようになります。
ストーリー進行に影響はありませんが、ちいさなメダルを様々なアイテムと交換できるメダル王の城は訪れておくことをおすすめします。
チゾットの山道│推奨レベル22
攻略チャート
- 山道を通り抜け、チゾットの村へ
攻略ポイント
老婆に話しかけて泊まると主人公のちからが上がる
B2にいる老婆に話しかけると泊まっていかないかと尋ねられます。
一晩泊っていくと眠っている間に武器を研いでくれ、主人公のちからが5上がります。
フローラかデボラと結婚した場合アイテムが貰える
フローラかデボラと結婚した場合、道中にいる兵士に話しかけるとみずのはごろもが貰えます。
みずのはごろもは強力な防具なのでありがたく貰っておきましょう。
マップと拾えるアイテム
外観
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ちいさなメダル |
1 |
宝箱 |
いのりのゆびわ |
2 |
宝箱 |
550G |
3 |
宝箱 |
B1
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ちいさなメダル |
4 |
ツボ |
あくまのツボ |
5 |
ツボ |
B2
- B→B1
1F
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ちいさなメダル |
6 |
宝箱 |
2F
- D→1F
- チゾットの村
拾えるアイテムまとめ
出現モンスター
モンスター名 |
HP |
経験値 |
ゴールド |
特徴 |
仲間 |
---|---|---|---|---|---|
リンドブルム |
75 |
98 |
42 |
顔をなめまわしてくる |
× |
しにがみへい |
85 |
106 |
25 |
マヒ攻撃を使う |
× |
まほうじじい |
84 |
123 |
50 |
ベギラマを唱える ベホイミを唱える |
× |
オーク |
105 |
125 |
55 |
× |
|
ドラゴンマッド |
125 |
127 |
45 |
〇 |
|
ダックカイト |
84 |
135 |
57 |
ラリホーを唱える |
× |
メタルハンター |
72 |
140 |
51 |
× |
|
デッドエンペラー |
115 |
185 |
45 |
いかづちのつえを使う |
× |
チゾットの村│推奨レベル23
攻略チャート
- 村の東側からグランバニア山の洞窟へ
攻略ポイント
名産品「チゾットのコンパス」が貰える
橋の近くで男の子に話しかけた後にお店の地下にいる老婆に話しかけると名産品「チゾットのコンパス」が貰えます。
名産品としてだけでなく、使うと今いる場所を教えてくれる便利なアイテムなのでぜひ貰っておきましょう。
ほのおのツメを買っておく
お金に余裕がある場合、ほのおのツメを買っておきましょう。
ほのおのツメは通常攻撃のダメージに加えて最大0.5倍のギラ属性ダメージが追加されます。
同時期の他の武器とは比べ物にならないほどのダメージが出せるので、装備できるキャラクターがパーティにいる場合は最優先で買ってあげましょう。
武器屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
モーニングスター |
3000 |
攻撃+ 45 |
バトルアックス |
4000 |
攻撃+ 45 |
はじゃのつるぎ |
4400 |
攻撃+ 45 |
ほのおのツメ |
4700 |
攻撃+ 53
ギラ属性の追加ダメージ |
まどろみのけん |
6300 |
攻撃+ 55 たまに眠らせる |
防具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
シルバーメイル |
4800 |
守備+ 40 |
レースのビスチェ |
5500 |
守備+ 35 |
ブラッドメイル |
6500 |
守備+ 45 |
まどうしのローブ |
6800 |
守備+ 37 メラ・ギラ軽減 |
マジックシールド |
3400 |
守備+ 22 炎・メラ・ギラ軽減 |
てっかめん |
3500 |
守備+ 25 |
拾えるアイテム・読める本
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
まもののエサ |
宿屋 |
タル |
ちいさなメダル |
武器・防具屋B1 |
タル |
すごろくけん |
武器・防具屋B1 |
タンス |
ファイトいっぱつ |
武器・防具屋B1 |
ツボ |
ふくびきけん |
教会 |
タンス |
本「世界宿屋ランキング」 |
教会 |
本棚 |
グランバニア山の洞窟│推奨レベル23
攻略チャート
- 洞窟を進み、フィールド北のグランバニア城へ
攻略ポイント
ミミックに注意
グランバニア山の洞窟の宝箱には、ミミックが化けているものがあります。
ミミックはメラミやザラキといった強力な呪文を唱えるので注意しましょう。
守備力が高く攻撃が効きづらいので、ルカナンやルカニを使うのも有効です。
倒すことができれば確定でちいさなメダルを落とすので、余裕がある方は積極的に倒しましょう。
はぐれメタルでレベル上げ
グランバニア山の洞窟にははぐれメタルが出現します。
メタルスライム同様、ほとんどダメージが通らない上にすぐ逃げてしまいますが、倒すことができれば大量の経験値を獲得できます。
出現した場合はどくばりやせいすいを使って倒しましょう。
男の質問に答えるとアイテムが貰える
行き止まりにいる男に話しかけると、落とし物をしていないかと質問されます。
すべて正直に答えると、ふくびきけん、いのりのゆびわ、みずのはごろもすべて貰えるので、ウソはつかないようにしましょう。
マップと拾えるアイテム
11F
- A→10F
- チゾットの村
10F
9F-1
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ちいさなメダル |
1 |
宝箱 |
1500G |
2 |
宝箱 |
ミミック |
3 |
宝箱 |
9F-2
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ひとくいばこ |
16 |
宝箱 |
キメラのつばさ |
17 |
宝箱 |
外観
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ちいさなメダル |
7 |
宝箱 |
いのちのいし |
10 |
宝箱 |
さまようよろい |
18 |
宝箱 |
8F
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ミミック |
14 |
宝箱 |
てんばつのつえ |
15 |
宝箱 |
7F
6F
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
1600G |
9 |
宝箱 |
5F-1
5F-2
4F
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
せかいじゅのは |
4 |
宝箱 |
ミミック |
5 |
宝箱 |
ちいさなメダル |
6 |
宝箱 |
3F-1
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
270G |
8 |
宝箱 |
3F-2
2F
1F-1
- AD→2F
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ばくだんいし |
13 |
宝箱 |
1F-2
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ひとくいばこ |
11 |
宝箱 |
すばやさのたね |
12 |
宝箱 |
拾えるアイテムまとめ
出現モンスター
モンスター名 |
HP |
経験値 |
ゴールド |
特徴 |
仲間 |
---|---|---|---|---|---|
リンドブルム |
75 |
98 |
42 |
顔をなめまわしてくる |
× |
しにがみへい |
85 |
106 |
25 |
マヒ攻撃を使う |
× |
ミニデーモン |
70 |
120 |
47 |
メラミを唱える 作戦を変更する |
〇 |
ドラゴンマッド |
125 |
127 |
45 |
〇 |
|
ほのおのせんし |
73 |
130 |
50 |
ひのいきを吐く かえんのいきを吐く |
〇 |
メッサーラ |
99 |
155 |
50 |
メラミを唱える マホトーンを唱える |
〇 |
デッドエンペラー |
115 |
158 |
45 |
いかづちのつえを使う |
× |
メイジキメラ |
99 |
171 |
65 |
ギラを唱える ヒャドを唱える |
× |
ベロゴンロード |
130 |
180 |
35 |
酸液の唾を吐く なめまわす |
× |
はぐれメタル |
6 |
10050 |
10 |
攻撃が効きにくい すぐに逃げる |
〇 |
グランバニア城│推奨レベル24
攻略チャート
- 外にある家に入り、サンチョと話す
↳サンチョに連れられ城の中へ - 下の階の玉座の間にいるオジロン王と話す
- 王家のあかしを取りにフィールド北東にある試練の洞窟へ
攻略ポイント
ふうじんのたてを買っておく
お金に余裕がある場合、ふうじんのたてを買っておきましょう。
ふうじんのたては炎・吹雪属性ダメージを軽減するだけでなく、戦闘中に使うと敵を消し去ることができるニフラムの効果があります。
ニフラムが効きやすい敵は多いので、性能面でも道具面でも優秀な防具です。
バルコニーにちいさなメダルが落ちている
バルコニーでちいさなメダルが拾えます。
キラリと光っている場所を調べてみましょう。
武器屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
やいばのブーメラン |
1500 |
攻撃+ 25 |
おおかなづち |
1800 |
攻撃+ 30 |
はがねのキバ |
2000 |
攻撃+ 35 |
スネークソード |
3900 |
攻撃+ 42 |
ほのおのツメ |
4700 |
攻撃+ 53
ギラ属性の追加ダメージ |
まどろみのけん |
6300 |
攻撃+ 55 たまに眠らせる |
防具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
ひかりのドレス |
8800 |
守備+ 45 たまに呪文を跳ね返す |
シルバーメイル |
4800 |
守備+ 40 |
ぎんのむねあて |
5000 |
守備+ 40 |
ドラゴンメイル |
7500 |
守備+ 50 炎軽減 |
ふうじんのたて |
4700 |
守備+ 35
炎・吹雪軽減 |
てっかめん |
3500 |
守備+ 25 |
道具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
キメラのつばさ |
25 |
町へ移動 |
ばくだんいし |
450 |
イオラの効果 |
ファイトいっぱつ |
600 |
バイキルトの効果 |
うろこのたて |
180 |
守備+ 7 |
けがわのフード |
400 |
守備+ 11 |
カメのこうら |
2500 |
守備+ 33 |
拾えるアイテム・読める本
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
いのちのいし |
最上階 |
タンス |
レースのビスチェ |
最上階 |
タンス |
ちいさなメダル |
バルコニー |
光っている場所を調べる |
まもりのたね |
最上階 |
タンス |
ちからのたね |
城下町 |
ツボ |
ちいさなメダル |
城下町 |
ツボ |
すごろくけん |
城下町 |
ツボ |
ふくびきけん |
民家 |
タンス |
かしこさのたね |
道具屋 |
タル |
ちいさなメダル |
2F |
タンス |
ステテコパンツ |
サンチョの家 |
タンス |
いのちのきのみ |
さんちょの家 |
ツボ |
本「チェス必勝法」 |
学者の部屋 |
本棚 |
試練の洞窟│推奨レベル25
攻略チャート
- 一番右の扉に入り、中にあるスイッチを3回踏む
- 左から2番目の扉に入り、中にあるスイッチを3回踏む
↳部屋の外に出ると階段が出現しているのでB1へ - スイッチと穴の間に大岩を動かし、スイッチを踏む
↳開いた扉の先にある階段からB2へ - 左のスイッチを踏む
↳壁が動くので、その先にある階段からB3へ - 入口付近のスイッチをどちらでも良いので1回踏む
- 右奥のスイッチのうち、奥側を2回踏む
- 最深部で王家のあかしを手に入れる
- 来た道を戻るとシールドヒッポ・カンダダと戦闘
- 勝利後、グランバニア城へ戻る
攻略ポイント
主人公のレベルを25まで上げてから挑む
可能であれば主人公のレベルを25に上げてから挑みましょう。
主人公はレベル25で味方を1/2の確率で蘇生できるザオラルを覚えます。
試練の洞窟の最深部で戦うことになるカンダタは、即死級のダメージを与えてくるのでザオラルを覚えていると有利に戦えるようになります。
洞窟内に馬車は入れない
試練の洞窟の中には馬車を連れていけません。
パーティメンバーを中で入れ替えることができないので注意しましょう。
オークキングを仲間にする
戦力に不安がある場合はオークキングを仲間にしましょう。
オークキングは仲間になりやすい上、最初から仲間を生き返らせるザオラルを覚えているため、蘇生役にうってつけのモンスターです。
レベルを上げれば仲間全体を回復できるベホマラーを習得するので回復役を任せられます。
マップと拾えるアイテム
1F-1
1F-2
- A,B,C,D→1F-1
B1
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ちいさなメダル |
1 |
宝箱 |
やいばのよろい |
2 |
宝箱 |
B2-1
- F→B1
B2-2
B3
- H→B2-2
推奨レベル |
25 |
---|---|
HP |
1400 |
- 味方に守備力上昇、カンダタに幻惑を入れる
▼カンダタの詳しい攻略は以下で掲載しています。
拾えるアイテムまとめ
出現モンスター
モンスター名 |
HP |
経験値 |
ゴールド |
特徴 |
仲間 |
---|---|---|---|---|---|
メッサーラ |
99 |
155 |
50 |
マホトーンを唱える メラミを唱える |
〇 |
ガボット |
110 |
190 |
55 |
もうどくの霧を吐く |
× |
オークキング |
115 |
205 |
65 |
ザオラルを唱える |
〇 |
のろいのマスク |
70 |
210 |
40 |
呪いをかける |
× |
デビルダンサー |
78 |
225 |
45 |
眠り攻撃を使う |
× |
ジェリーマン |
320 |
550 |
85 |
モシャスを唱える |
× |
はぐれメタル |
6 |
10050 |
10 |
攻撃が効きにくい すぐに逃げる |
〇 |
グランバニア城│推奨レベル25
攻略チャート
- 玉座の間に行き、オジロン王と話す。
- イベント後、玉座の間に戻り、オジロン王、サンチョ、兵士たちに話しかける
- 妻に話しかけ、生まれた子供たちに名前をつける
- 玉座の間に戻ると即位式が始まる
- イベント後、教会で目覚める
- 寝室に行き、ベッドを調べるとイベント発生
- 2F北東の大臣の部屋にあるタンスを調べる
↳そらとぶくつが手に入る - そらとぶくつを使って北の教会付近に飛び、フィールド北にあるデモンズタワーへ
デモンズタワー│推奨レベル25
攻略チャート
- 3Fと10F西の塔にあるレバーを動かす
↳通路の跳ね橋が渡れるようになる - 屋上でオークLv20と戦闘
- 屋上でキメーラLv35と戦闘
- 10F玉座の間でジャミと戦闘
- イベント後、青年時代後半へ
攻略ポイント
塔の中に馬車は入れない
デモンズタワーの中には馬車を連れていけません。
パーティメンバーを中で入れ替えることができないので注意しましょう。
1F西の部屋に回復の泉がある
1Fの西の部屋には回復の泉があります。
触れるとHP・MPを全回復できるので活用しましょう。
魔法陣から敵が出てくる
魔法陣に近づくと戦闘に中からモンスターが出てきて戦闘になることがあります。
移動中もHP管理に気を付けましょう。
竜の像に気を付ける
竜の像の近くを通ると火が噴き出しダメージを受けます。
気づくとHPがごっそり削られてることもあるので、ダメージを受けたあとはしっかり回復しましょう。
あらかじめ大岩を像の前に動かしておくと火を遮断できます。
マップと拾えるアイテム
外観入口
B1
- D→外観入口
1F
2F
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
まどうしのローブ |
1 |
宝箱 |
ちからのたね |
2 |
宝箱 |
ちいさなメダル |
3 |
ツボ |
あくまのツボ |
4 |
ツボ |
3F
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ミミック |
5 |
宝箱 |
キメラのつばさ |
6 |
宝箱 |
ちいさなメダル |
7 |
ツボ |
メガンテのうでわ |
14 |
宝箱 |
4F
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
まほうのせいすい |
8 |
宝箱 |
880G |
9 |
宝箱 |
ミミック |
10 |
宝箱 |
5F西の塔
5F東の塔
外観中層
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ゾンビメイル |
11 |
宝箱 |
6F西の塔
6F東の塔
外観通路
7F
8F
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
せかいじゅのは |
12 |
宝箱 |
ちいさなメダル |
13 |
宝箱 |
9F西の塔
9F東の塔
10F西の塔
10F東の塔
屋上
推奨レベル |
25 |
---|---|
HP |
800 |
- 守備力低下を入れ攻撃重視で立ち回る
▼オークLv20の詳しい攻略は以下で掲載しています。
推奨レベル |
25 |
---|---|
HP |
800 |
- たまに2回行動するので常にHPを高めに保つ
▼キメーラLv35の詳しい攻略は以下で掲載しています。
10F玉座の間
- AD→屋上
推奨レベル |
25 |
---|---|
HP |
1200 |
- 最初の数ターンは攻撃せずに味方を強化する
▼ジャミの詳しい攻略は以下で掲載しています。
拾えるアイテムまとめ
出現モンスター
モンスター名 |
HP |
経験値 |
ゴールド |
特徴 |
仲間 |
---|---|---|---|---|---|
ばくだんいわ |
115 |
95 |
27 |
メガンテを唱える |
× |
ミニデーモン |
70 |
120 |
47 |
メラミを唱える 作戦を変更する |
〇 |
ダックカイト |
84 |
135 |
57 |
ラリホーを唱える |
× |
メッサーラ |
99 |
155 |
50 |
マホトーンを唱える メラミを唱える |
〇 |
メイジキメラ |
99 |
171 |
65 |
ギラを唱える ヒャドを唱える |
× |
ベロゴンロード |
130 |
180 |
35 |
酸液のツバを吐く |
× |
ホークマン |
93 |
185 |
51 |
バギを唱える |
〇 |
シールドヒッポ |
100 |
202 |
60 |
身を守る |
× |
オークキング |
115 |
205 |
65 |
ザオラルを唱える |
〇 |
のろいのマスク |
70 |
210 |
40 |
のろいをかける |
× |
バルーン |
119 |
217 |
60 |
メダパニを唱える |
× |
デビルダンサー |
78 |
225 |
45 |
眠り攻撃を使う |
× |
はぐれメタル |
6 |
10050 |
10 |
攻撃が効きにくい すぐに逃げる |
〇 |
筆者の思い出
前の攻略チャート |
次の攻略チャート |
---|---|
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。