おすすめ記事 | ||
---|---|---|
|
||
|
|
|
『ドラゴンクエスト5-天空の花嫁』のおすすめの仲間モンスターを時期別に分けて紹介しています。
目次
青年時代前半から仲間にできるモンスター
スライムナイト
仲間にできる場所
- ラインハット周辺
- ラインハットの洞窟
- 神の塔1~2F
長所
- 仲間にできる時期が早い上に1/4と仲間になりやすい
- 複数の強耐性を持っている
- 装備が豊富
- ホイミ・ベホイミ・ベホマを覚えるので、攻撃役と回復役の両方をこなせる
短所
- イオラを覚えた後は有用な攻撃特技を覚えない
スライムナイトの詳細はこちら
エビルアップル
仲間にできる場所
- レヌール城周辺
- 神の塔周辺
- 港町ポートセルミ周辺(北)
- デモンズタワー周辺(北西)
長所
- 序盤に出現し、1/2と仲間になりやすい
- 加入時のステータスが高く、青年時代初期であれば大活躍できる
- 習得者が少なくボス戦で需要の高いルカニを覚える
短所
- 加入時のかしこさは低い
- 装備できるものが極端に少ない
- イオ系以外の属性耐性を持っていない
- 最大レベル時のステータスが低く、中盤以降は苦しくなる
エビルアップルの詳細はこちら
おばけきのこ
仲間にできる場所
- レヌール城周辺
- 神の塔周辺
- 港町ポートセルミ周辺(北)
- デモンズタワー周辺(北西)
長所
- 加入時のステータスが高く、青年時代初期であれば大活躍できる
- レベルアップに必要な経験値が少ない
- 敵全体を眠らせるあまいいきを覚える
- ラリホー系の重要度が高いようがんげんじん戦で活躍できる
短所
- 加入時のかしこさは低い
- 装備できる防具が少ない
- イオ系以外の属性耐性を持っていない
- 最大レベル時のステータスが低く、中盤以降は苦しくなる
おばけきのこの詳細はこちら
ばくだんベビー
仲間にできる場所
- サンタローズ周辺
長所
- 加入時のステータスが高く、青年時代初期であれば大活躍できる
- レベルアップに必要な経験値が少ない
短所
- 加入時のかしこさは低い
- 装備できる防具が少ない
- イオ系以外の属性耐性を持っていない
- 最大レベル時のステータスが低く、中盤以降は苦しくなる
ばくだんベビーの詳細はこちら
メタルスライム
仲間にできる場所
- サンタローズの洞窟B2-2~B4
- 神の塔
- 魔物のすみか
- 死の火山B1
- 滝の洞窟B5~B7
- メダル王の城周辺
長所
- ほぼすべてに完全耐性を持っている
- みのまもり・すばやさが非常に高い
- ボス戦で需要の高いスクルト・フバーハを覚える
短所
- 1/256と非常に仲間になりにくい
- HPが低い
- 敵の攻撃力が高くなる終盤では即死することもある
メタルスライムの詳細はこちら
ホイミスライム
仲間にできる場所
- 神の塔
長所
- 仲間にできる時期が早い
- 最初からホイミを覚えており、レベルを上げるとザオラル・ベホマラー・ベホマズンを覚える
- 最大レベル時のステータスが高い
- イオ系に強耐性を持っている
短所
- 出現率が低く、1/32と仲間になる確率も高くない
- ザオリクを覚えないので蘇生時の安定性に欠ける
ホイミスライムの詳細はこちら
ドラゴンキッズ
仲間にできる場所
- ラインハット周辺
- 神の塔1~2F
- ポートセルミ周辺(南)
- ルラフェン周辺
- カジノ船周辺
長所
- 仲間にできる時期が早い
- メラ・ギラ・炎系と火にまつわる属性に強耐性を持っている
- かえんのいき・はげしいほのおを覚えるので道中の戦闘で活躍できる
短所
- 最大レベル時のステータスが高くないので、終盤に近づくにつれ苦しくなる
ドラゴンキッズの詳細はこちら
キメラ
仲間にできる場所
- サラボナ周辺(南)
- 死の火山B1
長所
- 最初からベホイミを覚えており、レベルを上げればベホマラーを覚える
- 他の回復役モンスターと比べ比較的ベホマラーを覚えるタイミングが早い
- こごえるふぶきを覚え、攻撃役としてもそこそこ優秀
- 敵1グループを高確率で眠らせるラリホーマを覚える
短所
- 属性強耐性を持っていない
キメラの詳細はこちら
おどるほうせき
仲間にできる場所
- 死の火山
- 滝の洞窟B1~B4
長所
- ほとんどの属性攻撃が無効
- 加入時点からみのまもりが高い
- 必要経験値が少なく成長が早い
- ルカナン、メダパニ、ラリホーマと妨害系の呪文が揃っている
短所
- レベルが上がってもかしこさがまったく上がらないので、かしこさのたねによる補強が必須
- 装備できるものが極端に少ない
おどるほうせきの詳細はこちら
はぐれメタル
仲間にできる場所
- 名産博物館周辺
- グランバニア山の洞窟1F~6F
- 試練の洞窟
- デモンズタワーB1
長所
- すべての属性・状態異常に完全耐性を持っている
- みのまもり・すばやさが非常に高い
- イオナズン・メガザルを覚える
短所
- 1/256と非常に仲間になりにくい
- HPが低い
- 敵の攻撃力が高くなる終盤ではそこそこダメージを受ける
はぐれメタルの詳細・仲間にする方法はこちら
エリミネーター
仲間にできる場所
- 名産博物館周辺
長所
- 耐性面が非常に優秀
- 装備が豊富
- 習得者が少なくボス戦で需要の高いルカニを覚える
短所
- 加入時のかしこさが低く最初は命令を無視する
- 最大レベル時のステータスはそこまで高くない
エリミネーターの詳細はこちら
オークキング
仲間にできる場所
- チゾットの山道周辺(北)
- グランバニア周辺
- 試練の洞窟
- デモンズタワー1F~6F
長所
- 1/4と仲間になりやすい
- 最初からザオラルを覚えており、レベルを上げればベホマラー・ザオリクを覚える
- HPが非常に高い
短所
- 単体回復呪文を覚えないので小回りが利かない
オークキングの詳細はこちら
青年時代後半以降仲間にできるモンスター(魔界以前)
ゴーレム
仲間にできる場所
- エルヘブン周辺(北・南)
- 古代の遺跡周辺(南)
- 神の塔周辺(東)
- 天空への塔1F
長所
- 1/4と仲間になりやすい
- すばやさ以外のステータスが非常に高い
- 自分のHPを500回復するめいそうを覚える
- 装備が豊富
短所
- 最強武器のふぶきのつるぎを装備できない
ゴーレムの詳細はこちら
スライムベホマズン
仲間にできる場所
- 天空への塔
長所
- 最初からベホマズンが使える
- 需要が高いザオリク・フバーハを覚える
- 回復役モンスターの中では必要経験値が少なく一番成長が早い
短所
- 天空への塔にしか出現しない上に出現率も低い
- 1/64と仲間になりにくい
- 単体回復呪文を覚えないので小回りが利かない
- 回復呪文をベホマズン以外覚えないので戦闘外の回復ができない
スライムベホマズンの詳細はこちら
アンクルホーン
仲間にできる場所
- 迷いの森
- ボブルの塔B1~B3
長所
- 1/4と仲間になりやすい
- 装備が豊富
- 最初からベギラマ・バギマ・ヒャダルコを覚えており、レベルを上げればベギラゴン・マヒャドを覚える
短所
- 最大レベル時のステータスは高くない
アンクルホーンの詳細はこちら
アークデーモン
仲間にできる場所
- 封印の洞窟B1~B3
長所
- ステータスが高い
- 最初からイオナズンを覚えており、レベルアップ時の習得特技も優秀
- 装備が豊富
短所
- 1/64と仲間になりにくい
- 1レベル当たりのステータス上昇値が低い
アークデーモンの詳細はこちら
青年時代後半魔界突入以降に仲間にできるモンスター
グレイトドラゴン
仲間にできる場所
- ジャハンナ周辺
長所
- ほとんどの属性攻撃が無効
- ステータスが非常に高い
- ほとんどのブレス攻撃を覚えるので道中の戦闘で活躍できる
短所
- 1/64と仲間になりにくい
- 装備できるものが極端に少ない
グレイトドラゴンの詳細はこちら
ギガンテス
仲間にできる場所
- エビルマウンテン周辺
- 謎の洞窟B1~B2
長所
- ステータスが非常に高い
- レベルアップ時のステータス上昇値が大きい
- 装備が豊富
短所
- 加入時のかしこさが低く最初は命令を無視する
- 特技を一切覚えない
- バギ系以外に属性耐性を持っていない
ギガンテスの詳細はこちら
キラーマシン
仲間にできる場所
- ジャハンナ周辺
- エビルマウンテン周辺
長所
- ほとんどの属性攻撃が無効
- ステータスが非常に高い
- 装備が豊富
短所
- 1/256と非常に仲間になりにくい
- 特技を一切覚えない
キラーマシンの詳細はこちら
クリア後
ヘルバトラー
仲間にできる場所
- 謎の洞窟
長所
- デイン系以外すべてに耐性を持っている
- 最初からイオナズンを覚えており、レベルを上げるとかがやくいき・しゃくねつほのおを覚える
- ザオリクを覚えるので蘇生も任せられる
- ステータスが非常に高い
- 装備が豊富
短所
- 1/256と非常に仲間になりにくい
- 加入時期を考えると使いどころが限られる
- レベル16以降は1レベル当たりのステータス上昇値が低い
ヘルバトラーの詳細はこちら
おすすめ記事 | ||
---|---|---|
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。