『ドラゴンクエスト5-天空の花嫁』でモンスターを効率的に仲間にする方法についてまとめています。
目次
モンスターが仲間になる確率を上げるには?
くちぶえまたはにおいぶくろ・まもののエサを使う
モンスターを仲間にする場合、根気強く何回も戦うことになると思います。
くちぶえを使うとすぐに戦闘に入ることができるので戦う回数を増やせます。
くちぶえを覚えているキャラクターがいない場合は、エンカウント率が上昇するにおいぶくろかまもののエサを使ってフィールドを動き回りましょう。
スマホ版限定:モンスターブローチを装備する
プレイしているハードがスマートフォンの場合はモンスターブローチを装備しましょう。
モンスターブローチは仲間になる確率が1段階上がります。
上昇率はもともとの確率によって変わりますが、1/256の確率で仲間になるモンスターが1/64の確率で仲間になるようになるので、絶対に手に入れたいアイテムです。
モンスターブローチはカジノでカジノコイン20,000枚と交換できます。
| モンスターブローチ未装備 | モンスターブローチ装備後 | 上昇率 | 
|---|---|---|
| 1/2 | 1/2 | 1倍 | 
| 1/4 | 1/2 | 2倍 | 
| 1/16 | 1/4 | 4倍 | 
| 1/32 | 1/16 | 2倍 | 
| 1/64 | 1/32 | 2倍 | 
| 1/256 | 1/64 | 4倍 | 
モンスターが仲間になる確率一覧
| モンスター名 | 仲間になる確率 | 
|---|---|
| スライム | 1/2 | 
| ドラキー | 1/4 | 
| ガップリン | 1/4 | 
| おおねずみ | 1/2 | 
| プリズニャン | 1/16 | 
| まほうつかい | 1/16 | 
| ゴースト | 1/2 | 
| おばけキャンドル | 1/16 | 
| ホイミスライム | 1/32 | 
| ダンスニードル | 1/32 | 
| スライムナイト | 1/4 | 
| ブラウニー | 1/2 | 
| エビルアップル | 1/2 | 
| ばくだんベビー | 1/32 | 
| メタルスライム | 1/256 | 
| おばけきのこ | 1/16 | 
| くさったしたい | 1/32 | 
| イエティ | 1/32 | 
| ドラゴンキッズ | 1/16 | 
| クックルー | 1/32 | 
| エンプーサ | 1/32 | 
| ビックアイ | 1/32 | 
| さまようよろい | 1/64 | 
| ドロヌーバ | 1/4 | 
| はぐれメタル | 1/256 | 
| ミステリドール | 1/16 | 
| パペットマン | 1/32 | 
| キメラ | 1/16 | 
| ばくだんいわ | 1/64 | 
| おどるほうせき | 1/16 | 
| ベホマスライム | 1/64 | 
| キングスライム | 1/64 | 
| ほのおのせんし | 1/64 | 
| ドラゴンマッド | 1/16 | 
| ミニデーモン | 1/32 | 
| メッサーラ | 1/32 | 
| オークキング | 1/4 | 
| ホークマン | 1/32 | 
| アームライオン | 1/32 | 
| エリミネーター | 1/32 | 
| ゴーレム | 1/4 | 
| ケンタラウス | 1/16 | 
| ブリザードマン | 1/64 | 
| スライムベホマズン | 1/64 | 
| ソルジャーブル | 1/32 | 
| サターンヘルム | 1/64 | 
| メガザルロック | 1/256 | 
| アンクルホーン | 1/4 | 
| ホークブリザード | 1/32 | 
| シュプリンガー | 1/32 | 
| エビルマスター | 1/4 | 
| アークデーモン | 1/64 | 
| グレイトドラゴン | 1/64 | 
| キラーマシン | 1/256 | 
| ライオネック | 1/64 | 
| ギガンテス | 1/32 | 
| ヘルバトラー | 1/256 | 
| しびれくらげ | 1/2 | 
| ネーレウス | 1/32 | 
| コロヒーロー | 1/16 | 
| コロファイター | 1/16 | 
| コロプリースト | 1/16 | 
| コロマージ | 1/16 | 
| プチヒーロー | 1/32 | 
| プチファイター | 1/32 | 
| プチプリースト | 1/32 | 
| プチマージ | 1/32 | 
モンスターを仲間にする条件
馬車を手に入れモンスターじいさんの話を聞く
モンスターを仲間にするにはオラクルベリーのオラクル屋で馬車を購入する必要があります。
馬車が購入できたらモンスター預り所にいるモンスターじいさんから話を聞きましょう。
▼該当の攻略チャート
すべて終わるとモンスターを仲間にできるようになります。
仲間にしたいモンスターを最後に倒す
仲間になるモンスターが同時に二種類以上現れた場合、その戦闘で最後に倒したモンスターのみ仲間になる可能性があります。
ただし、もともと仲間にならないモンスターはどの順番で倒しても影響はありません。
テクニックとして、仲間にしたいモンスターを先に倒してしまった場合でも、ニフラムやふうじんのたてで残りのモンスターを消してしまえば最初に倒したモンスターが仲間になる可能性があります。
- スライム→スライムナイトの順番で倒した場合
 ↳スライムナイトのみ仲間になる可能性がある
- スライムナイト→スライムの順番で倒した場合
 ↳スライムのみ仲間になる可能性がある
- がいこつへい*1→メタルスライムの順番で倒した場合
 ↳メタルスライムが仲間になる可能性がある
- メタルスライム→がいこつへい*1の順番で倒した場合
 ↳メタルスライムが仲間になる可能性がある
*1.仲間にならないモンスター
主人公のレベルが低すぎると仲間にならない
主人公のレベルが極端に低い場合、どれだけモンスターを倒しても仲間にならないので注意しましょう。
必要レベルは各地域ごとに設定されています。
▼地域ごとの必要レベルとおすすめモンスター
| 地域 | 必要レベル | おすすめモンスター | 
|---|---|---|
| 青年時代前半 | ||
| サンタローズの洞窟1F~B1F | 1 | – | 
| オラクルベリー周辺 | 4 | |
| サンタローズ周辺 | 5 | |
| レヌール城周辺 | ||
| サンタローズの洞窟B2F~B4F | 6 | |
| ラインハット周辺 | 7 | |
| 神の塔周辺 | ||
| ラインハットの洞窟 | 8 | |
| 神の塔1F~2F | 9 | |
| 神の塔3F~4F | ||
| ポートセルミ周辺 | 10 | |
| 魔物のすみか周辺 | – | |
| 魔物のすみかB1F | 11 | |
| 魔物のすみかB2F~B3F | ||
| ルラフェン南の洞窟 | – | |
| ルラフェン北 | 12 | |
| ルラフェン西 | ||
| うわさのほこら周辺 | 13 | – | 
| サラボナ周辺 | 14 | |
| 死の火山周辺 | 15 | |
| 死の火山B1F | 16 | |
| 死の火山B2F~B3F | ||
| 滝の洞窟B1F~B4F | 17 | – | 
| 滝の洞窟B5F~B7F | ||
| 滝の洞窟B8F~B9F | ||
| 内海 | 18 | – | 
| テルパドール周辺 | – | |
| メダル王の城周辺 | ||
| ネッドの宿屋周辺 | – 
 | |
| チゾットの山道 | 19 | – | 
| グランバニア山の洞窟11F~7F | 20 | – | 
| グランバニア山の洞窟6F~1F | ||
| グランバニア周辺 | 21 | |
| 試練の洞窟 | 22 | |
| デモンズタワー1F~6F | 23 | |
| デモンズタワー8F~10F | 23 | – | 
| 名産博物館周辺 | 24 | |
| 青年時代後半 | ||
| お金持ちの屋敷周辺 | 7 | – | 
| アルカバ西 | 24 | |
| 古代の遺跡周辺 | ||
| エルヘブン周辺 | 25 | |
| 海の神殿 | 26 | – | 
| 天空の塔周辺 | 27 | |
| 天空への塔1F | 28 | |
| 天空への塔2F~7F | ||
| 地下遺跡の洞窟B1F~B2F | 29 | – | 
| 地下遺跡の洞窟B3F~B4F | – | |
| 迷いの森周辺 | 30 | – | 
| 迷いの森 | ||
| 封印の洞窟B1F~B3F | – | |
| 封印の洞窟周辺 | 31 | – | 
| 封印の洞窟B4F | ||
| ボブルの塔6F~4F | 32 | – | 
| ボブルの塔B1F~B3F | ||
| ジャハンナ周辺 | 34 | |
| エビルマウンテン周辺 | ||
| 謎の洞窟B1F~B2F | 41 | |
| 謎の洞窟B3F~B4F | 43 | |
仲間モンスターの上限数は76匹まで
モンスター預り所がいっぱいだとモンスターを新しく仲間にすることはできません。
イベント以外で仲間にできるモンスターの上限は76匹までなので、新しく仲間にしたい場合は逃がしましょう。
特定の場所では仲間にならない
大神殿、エビルマウンテン、すごろく場では、仲間になる可能性があるモンスターを倒したとしても絶対に仲間になりません。
▼すごろく場の攻略
同じ種族のモンスターは3匹までしか仲間にならない
同じ種族のモンスターは最大3匹までしか仲間になりません。
仲間にしている3匹のうち、1匹を逃がせば再び仲間にできるようになります。
すでに仲間にしているモンスターは仲間になりにくい
すでに一匹仲間にしているモンスターは、2匹目以降仲間になる確率が下がります。
複数匹仲間にしたい場合は根気強く頑張りましょう。
 
    
 
      
              









 
      


 
      








 
     
     
     
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。