【ドラクエ5】仲間モンスター『キメラ』の出現場所・ステータスや特技【DQ5】

攻略大百科編集部
URLコピー
最強モンスター おすすめ回復役 経験値稼ぎ
おすすめ記事

おすすめ回復役まとめ

時代別おすすめ仲間モンスター

効率的なレベル上げ法

はぐれメタルを仲間にする方法

モンスターを効率的に仲間にする方法

最強パーティ構成

『ドラゴンクエスト5-天空の花嫁』のキメラ(メッキー)の覚える特技やステータス、出現場所を掲載しています。

キメラ(メッキー)

キメラ(メッキー)

最大レベル・ステータス

仲間になる確率

1/16

最大レベル

60

HP

380

MP

200

ちから

170

すばやさ

150

みのまもり

99

かしこさ

63

うんのよさ

84

必要経験値

3,323,759

耐性

弱体性

  • イオ系
  • バギ系
  • ヒャド系
  • 吹雪系
  • ザキ系
  • マヒ系
  • マヌーサ系
  • メダパニ系

強耐性

  • ルカニ系
  • ラリホー系
  • 毒系
  • マホトラ系
  • 休み系

無効

  • 特になし

覚える特技・呪文

習得レベル

呪文・特技

効果

最初から

ベホイミ

仲間ひとりのHPを75~95回復

5

つめたいいき

敵全体に13~16のダメージ

10

ラリホー

敵1グループを眠らせる

12

リレミト

ダンジョンの入口に移動

15

ベホマ

味方ひとりのHPを完全に回復

18

ベホマラー

味方全員のHPを100~120回復

22

こごえるふぶき

敵全体に50~60のダメージ

24

ルーラ

訪れたことがある町や城へ移動

28

ラリホーマ

敵1グループを高確率で眠らせる

31

メダパニ

敵1グループを混乱させる

装備

武器

名前

攻撃力

どくばり

+  1

とがったホネ

+  6

やいばのブーメラン

+ 25

てんばつのつえ

+ 35

まふうじのつえ

+ 40

マグマのつえ

+ 63

ほのおのブーメラン

+ 65

ふっかつのつえ

+ 66

こおりのやいば

+ 70

ようせいのけん

+ 85

あくまのツメ

+ 90

からだ

名前

守備力

けがわのマント

+ 18

てつのむねあて

+ 23

みかわしのふく

+ 28

やすらぎのローブ

+ 33

ふしぎなボレロ

+ 37

まどうしのローブ

+ 37

ぎんのむねあて

+ 40

みずのはごろも

+ 55

ダークローブ

+ 55

たて

装備できない

かぶと

名前

守備力

かわのぼうし

+  2

とんがりぼうし

+  3

けがわのフード

+ 11

シルクハット

+ 20

かぜのぼうし

+ 28

装飾品

名前

効果

ほしふるうでわ

すばやさが2倍になる

きぼりのめがみぞう

うんのよさ+ 15

メガンテのうでわ

死亡時にメガンテの効果

エルフのおまもり

悪い効果にかかりにくくなる

出現場所

青年時代前半

  • サラボナ周辺(南)
  • 死の火山B1

青年時代後半

  • サラボナ周辺(南)
  • 死の火山B1

長所・短所

最初からベホイミが使える

最初からベホイミを覚えています

青年時代前半で回復役が欲しいとき、仲間にした直後から活躍できます。

ベホマラーを覚えるタイミングも早めなので、覚えてからはさらに安定して回復役をこなせます。

攻撃役としても優秀

こごえるふぶきを覚える上、相手の属性耐性に応じて最大0.5倍の追加ダメージが加算されるこおりのやいばを装備できます

道中ではこごえるふぶきで全体攻撃、ボス戦ではこおりのやいばの火力を活かして攻撃できるので、回復だけでなく器用に立ち回れます。

ラリホーマを覚える

敵1グループを高確率で眠らせられるラリホーマを覚えます

ラリホーマはクリア後の隠しボス戦でも重宝するので全編を通して活躍できます。

属性強耐性を持っていない

キメラは属性に対して強耐性を持っていません

被ダメージを大きく減らすことはできないので注意しましょう。

少しでも被ダメージを減らすためにみずのはごろもを装備させて耐性を補ってあげましょう。

トップへ