6月18日(火)メンテナンス終了後より開催予定の「特命調査 聚楽第」についてまとめていきます。
(2/2)
前回の開催時に評定「優」を獲得済みの方は、全てのマスを調査することなく聚楽第本丸を目指すことができ、最終ボスを撃破することでまれに「山姥切長義」を入手できます。
また、最終ボスに10回、20回勝利でそれぞれ「山姥切長義」を入手できます。 #刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/hFfBKE7lgo— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) June 18, 2019
開催概要
期間
2019年6月18日(火)メンテナンス終了後~7月9日(火)12:59まで
課金アイテム ※追加などあれば更新していきます※
イベント専用アイテムは3種類。
-
七福賽: 7マス進軍することができる賽です。通常の賽の代わりに使用することができます。
※次回のイベントには持ち越せません
-
勝栗:出陣中の刀剣男士・刀装の生存を全回復させることができます。
「特命調査 聚楽第」出陣中の使用回数に制限はなく、所持している限り無制限に使用できます。
※次回のイベントには持ち越せません
-
抜け道の鍵
洛中から聚楽第本丸に続く抜け道を通行できるようになり、ボスマスまでの道のりを短縮できます。
※抜け道は評定で「優」を獲得すると洛中に出現します。
※次回のイベントには持ち越せません
イベントについて
・第一部隊以外の隊を出陣させる
「特命調査 聚楽第」は近侍がいる第一部隊は出陣することができません。
なお、「特命調査 聚楽第」に出陣中の部隊は本丸での活動に制限が掛かり、以下を行うことができません。
・通常合戦場への出陣・遠征・演練・結成・刀解・手入・錬結・習合
・賽を振り出た目の数だけ行動可能
「特命調査 聚楽第」でマスを行軍するためには行動回数が必要となります。
行動回数を1消費することにより、1マス移動できます。行動回数は賽を振ることで増加します。
賽の所持数は、最大で2個です。毎日5:00と17:00に最大まで自然に回復します。忘れずに利用しましょう。
また、課金アイテムの「七福賽」を使用することで、賽を消費せずに行動回数を増加することができます。
・注意点
【強制帰城】
戦闘において以下の条件となった場合、強制的に本丸へ帰城となります。
・部隊全員の戦線離脱 ・部隊長の重傷 ・敗北
※強制的に帰城した場合、残り行動回数が0になります。
※再度出陣する際は、復帰地点からの再開となります。
こまめに勝栗で回復しましょう!
「特命調査 聚楽第」で重傷での行軍は刀剣が破壊される可能性があります。
重傷状態の刀剣が存在している際に、次のマスを選択すると
取り消すことができませんのでご注意ください。
イベント内容
【イベント「特命調査 聚楽第」開催!】
明日6月18日(火)メンテナンス終了時より、イベント「特命調査 聚楽第」を開催いたします。前回のプレイ状況によって、今回のイベント開始地点が異なります。詳細は画像をご確認いただき、それぞれの方法で「山姥切長義」を入手しましょう。#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/5S1X7RcWvW— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) June 17, 2019
報酬
【その他の報酬について】
本イベントでは聚楽第の最終ボスに勝利した回数および敵の撃破数に応じて報酬を獲得できます。報酬の内容については、メンテナンス終了後、イベント・キャンペーン【イベント「特命調査 聚楽第」報酬一覧】をご確認ください。#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/ZxXfKF1e41— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) June 18, 2019
オススメ編成
-
低練度編成(極なし編成)
打刀×2、脇差×1、短刀×1、太刀×2で練度50代でも最終ボスにC勝利が可能でした。
ある程度育成が出来ているのであれば、新人審神者さんでも入手可能になりそうですね!
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント