【刀剣乱舞】特命調査「天保江戸」攻略まとめ【とうらぶ】

最終更新日
1
件のコメント
攻略大百科編集部

刀剣乱舞(とうらぶ)にて開催されているイベント特命調査「天保江戸」についてまとめています。

イベント概要

出典: twitter.com

期間

2022年9月20日(火)メンテナンス終了後~10月4日(火)12:59まで

目玉報酬

特命調査「天保江戸」の報酬は「源清麿」と「水心子正秀」!どちらも打刀の刀剣男士。

出陣時のストーリーでどちらを部隊に加入させるかによって入手順が変わるため、今イベントが初めての審神者さんは優先的に手に入れたい刀剣男士を先に選択しましょう!

前回までの特命調査でどちらの刀剣男士も入手済の審神者さんは江戸市中ボスを討伐に勝利で源清麿、江戸藩邸上屋敷最終ボスに勝利で水心子正秀をに入手可能!

江戸藩邸上屋敷最終ボスに10回勝利・20回勝利すると水心子正秀を報酬で入手!

便利道具

  • 「七福賽」 

出典: twitter.com

7の目が確定。7マス行軍することができる賽。通常の賽を消費せずに使用することができます。

  • 「勝栗」

出典: twitter.com

1つ使用することで出陣中の刀剣男士の生存、刀装の兵力を回復させることができます。使用回数に制限はなく、所持している限り無制限に使用できます。

  • 「抜け道の鍵」

出典: twitter.com

江戸市中から江戸藩邸上屋敷に続く抜け道を通行でき、江戸藩邸上屋敷最終ボスまでの道のりを短縮できます。 ※抜け道はイベントの進行状況に応じて使用できるようになります。

特命調査「天保江戸」開催記念プレゼント配布中!

期間中にゲームにログインすると、受取箱に七福賽と勝栗が1つずつ配布されています。

イベント攻略

進行方法

これまでの特命調査イベントと同様、朝5時と夕方17時に補充される賽を振り進行していくイベントです。

賽は毎日5:00と17:00の2回、それぞれ3個ずつ回復し最大6個まで所持できます。

小判で賽を追加することができないため必ず朝と夕方はログインし攻略していきましょう!

このイベントはどこかのマスの中に炮烙箱(ほうらくばこ)を持った敵部隊がいます。合計4つの炮烙箱を回収するのが目的です!

マスの中には現在のマスからどれぐらいの距離に炮烙箱があるのかを教えてくれる札を入手することができるものがあり、

どのマスにあるのかを考察しつつ進めるイベントとなっています。

初回の編成条件など

第二部隊での出陣となるため、出陣させたい刀剣男士は第二部隊に編成をおこないましょう。

初回・2回目のイベントマップ攻略では編成制限により編成できるのは5振りまで。

Lv.70以上ある刀剣男士を5振り編成すると最後のボスまでA勝利を獲得できますが、

極前の短刀は遠戦で刀装が削れてしまうことが多いため、極の短刀の編成・もしくは脇差以上の刀剣男士を多く編成することをおすすめします。

6振り目として最初に選択した「源清麿」もしくは「水心子正秀」が参加します。

※最初に選択した刀剣男士が最初に加入する仕組みとなっているため好みの方を選択しましょう※

周回用編成案

今回のイベントは遠戦での刀装消費が激しいため、極の短刀(極の刀剣男士でも練度が低いと厳しい?)でない限りは脇差以上の刀剣男士での編成を推奨。

70以上の練度があれば最後のボスまでA勝利を獲得できますが、刀装は結構な速度で溶けていきます……。

炮烙箱を入手したマスで適度に帰還し刀装を追加で装備するなどの対策が必要です。

この編成だと楽に突破できたよ!というご意見などあれが教えていただけると幸いです。

おすすめ特集

コメント一覧(1)

極太刀40.52.49.44.48.60で江戸市中は全然いけるけど、箱四つ集めた後のボスは2攻撃目くらいでA勝利かな。
最終ボスの編成は市中とは変えてる。
ちょっと疑問なのが、ボスドロってS勝利とA勝利だと確率違うんかな、、?


関連カテゴリ・タグ