どうもポニポニです!今回は2019年8月21日にリリースされた新作アプリ『スーパーロボット大戦DD』のオススメ強化方法・EXステージ周回について話していきます。

待ってましたー!アタシちょうど聞きたかったんだ!全然育成が進まないんだもん。
そうでしたか……確かに、普通にストーリーをこなしているくらいだと育成が全然追いつきませんよね。
実際にスパロボDDをプレイしている私がオススメ強化方法や、EXステージ周回について軽くアドバイス!
それと合わせて、限界突破の方法やその時の注意点についても触れていきますよ。
そういうわけで、2人とも今回もよろしくです。

こっちのセリフだよ!早くアタシの紅蓮弐式を強くしたいからね。

育成方法がわかっても、周回する時間が大変なのよね……今回もよろしく頼むわ。
目次
EXステージを周回するのが1番!だけど……
はい。早速結論から言っちゃいましたが……クリアできるEX(EXTRA)ステージを周回して強化素材を集めるのが、今のところユニットパーツを強化するのに1番効率が良い方法です。
EXステージ1でも最低1つはハンマー(強化素材) が落ちますし、EXステージ2になればそこそこ金ハンマー
も落ちるようになります。
後半のステージになればなるほど、ドロップ数も質も上昇するようです。

EXTRAステージ……

各ワールドのノーマルステージを全てクリアすると出現するステージのことよ。まさか……まだストーリーをクリアしていないの?

ううん、ストーリーが読みたいから、ストーリーが終わるたびに他のワールド進めてたの。なんかエクストラって言葉の響きからして難しそうだし。
確かにEXステージを周回するのが1番なんですが、レンさんの言ったようにまだストーリーをクリアしていない方もいると思います。
それに、EXステージはそこそこ強化が進んでいないとアカネさんの想像通り難しいんです。
なので……まずはノーマルストーリー・EXステージ1すら難しくてクリアできない方のためのコツをお話しますよ!
ストーリー・EXステージ1の攻略方法
序盤攻略記事でもお伝えしましたが……基本的に序盤は1つのユニットを集中して強化するのがオススメ。
パイロット養成や機体改造もできるだけやっておきましょう。
機体改造は最初に全部5段階強化すれば、機体改造ボーナスが1段階開放されるのでグッと強くなります。
パイロット養成も、SSR必殺技パーツを引いたユニットのパイロットならオーブを使ってかなり強くなりますので、最優先で育成するべきなのはSSR必殺技パーツを引いたユニットです。
そして肝心の攻略ですが、敵ボスの弱点をちゃんと確認するのが大事。
基本的にボスユニットはブレイクしないとダメージがあまり通りませんから、全然育ててなくてもいいのでブレイク要員は必ず連れていきましょう。

あ、そうだ!それってさ、必殺技だけ弱点でもいいのかな?

んー……必殺技1回でブレイクできないことも多いから、やっぱり通常攻撃が弱点の方が安定すると思うわ。
そこで役立つのが、編成画面でユニットを選ぶ時のソート機能です!
画像を見てもらえばわかるように通常攻撃の属性でもソートできるので、通常攻撃が弱点のユニットを2体ほど連れていくと安定します。

あら、そんな機能があったのね……知らなかったわ。ポニポニ、やるじゃない。

でもさーとりあえず強化してないパーツをつけたとしても、敵の攻撃を数回くらっちゃったらやられちゃうよ。
そうですね……なので、集中して強化したユニット1~2体を前面に出して、ボスの攻撃を耐える壁役として頑張ってもらいつつ、弱点攻撃持ちでブレイクを狙うのがいいですよ。
通常攻撃の射程が長いユニットだと、そのへんが少し楽になります。
どうしても無理な方はフレンドの力を借りよう!
「それでも無理!とにかくEXステージ1すらクリアできない!」
という方は、出撃確認画面右上にある「フレンド」を押して他プレイヤーの強いユニットを借りましょう!
フレンド機能については、また別の記事でまとめますので詳しく知りたい方はもう少しお待ちください
※追記:自分のユニット4機+フレンドのユニット1機ではなく、1番右の枠にフレンドのユニットが入る形になります。

レンちゃん!!貸して!

まずは自分の力でやってみてからにしなさい。私のガオガイガーは安くないわ。
強化する時は属性を合わせよう&各ワールドEXのハンマー種類まとめ
EXステージでハンマーを集めるようになったら、強化ボーナスを意識しましょう!
EXステージで落ちるハンマーは属性がついていて、強化するパーツと属性が一致していると経験値が1.5倍になります。
特殊属性強化なら特殊ハンマー、支援パーツなら支援ハンマーといった感じです。
そして、各ワールドのEXステージによって落ちるハンマーの種類が違います!
下の表にまとめておいたので参考にしてくださいね。
各ワールドのEXステージ |
落ちるハンマーの種類 |
ワールド1のEXステージ |
打撃 |
ワールド2のEXステージ |
実弾 |
ワールド3のEXステージ |
支援 |
ワールド4のEXステージ |
斬撃 |
私はまだ各ワールドEXステージ5は攻略できていないので、もしかしたらEXステージ5以降ではもっと種類が増えるかもしれませんが……EXステージ4まではこの種類で合っていると思います。

とりあえず、各ストーリーを全部クリアしてそれぞれのエクストラを開放しないとね。頑張ろっと!

最初は強化ボーナスにこだわる必要もないけれど、効率的にやるなら大事よ。支援&特殊のワールド3EXにはお世話になりそう。
EXステージをオート戦闘で周回するにはどれくらい強化すればいいの?
ボスの弱点に対応できるかでかなり左右されますが……。
EXステージ1はメインスロットのパーツレベルが平均50くらいで、弱点に対応できるユニットを編成しておけばオートでクリア可能でした。
EXステージ2周回からが本番みたいな感じがするので、まずは下記の強化度合いを元にEXステージ4までの印象を話していきます。
- メインスロットSSR必殺技パーツ75レベル
- サブスロットSSRパーツ75レベル2つ(SRパーツ65レベルだと少し厳しいかも)
- パイロット養成そこそこ(オーブを使用したものとする)
- 機体改造を各種5段階強化
リアルロボット系でもスーパーロボット系でも1つのユニットをこれだけ強化しておけば、他ユニットはメインスロットパーツ50レベル程度でも弱点関係なくEXステージ2をオートでクリアできますよ。
一応、上の条件より少し弱いエールストライクガンダムでも各ワールドのEXステージ2は全て単騎オートでクリアできました。
そんなに強化していなくてもEXステージ2はオートでクリアできていたような気もするんですが……やっぱり弱点が大事です。
ブレイクさえ安定してできるなら、そこまで強化していなくてもオートでクリアできるはず。
ただ、EXステージ3になるとなかなか厳しい。
上の表くらい強化してある主力のユニットが2機いて、他にもそこそこ強化したユニットを編成しつつボスの弱点に対応していれば無理なくいけるかなといった感じです。
EXステージ4は回避型ユニットを主力にしていればオートも可能みたいですが、ハードルはかなり高め。
それ以降のステージは挑戦すらしていないのでまだ不明です……。
まずはフレンドから強いユニットを借りて、オートで戦闘するのが安定しますね!
そして自分のユニットだけでオートクリアできるようになったら、周回を頑張りましょう。

やっぱりアタシにはまだオート周回は早かったみたい……レンちゃんガオガイガー貸して!ファイナルフュージョン承認してよー!

1つ言っておくけど、同じフレンドのユニットは1日1回までしか使えないわよ。
余裕がある人はドロップ増加アイテムを使おう
ドロップ増加アイテムももちろん有効。
無課金でプレイしている方も既にいくつか貰っているはずです。
ただ、EXステージ1とかで使うのはもったいないので、もっと後で使う時のためにとっておくのもいいでしょう。
できれば改造素材ステージとかパイロット養成ステージの高難度までとっておきたいですね。
パーツの限界突破について
ユニットパーツを初期のレベル上限まで強化するとできるようになるのが……限界突破!
限界突破するには、同じくレベル上限まで強化したパーツを経験値として消費する必要があるんです。
うーん……上限経験値とでも呼びましょうか。
上の画像で言うと、上限経験値を4000溜めると限界突破できるんです。
餌にするパーツがRなら100、SRなら800の上限経験値が溜まります。
レベル上限まで強化したSRを5つ消費すれば、SSRパーツを1回限界突破できるというわけですね!
同じパーツを餌にした場合1つで限界突破可能かつ、特性が1段階強化されますよ。
ここで注意点が!!
通常の強化をする際に特性が強化されるからと、同じパーツを餌にしてしまいがちですが……限界突破で使いましょう。
通常での強化で使うのが無駄ということではないんですが、やっぱり限界突破も同時にできた方がお得ですからね。
ちなみに、限界突破をすればするほど必要になる上限経験値は増加していくとのことですので、めげないように……。

アタシはまだまだ普通の強化すら終わってないから、限界突破とかを考えるのは当分先になりそう。

そうね。まずは普通の強化を終わらせることに集中した方がいいわ。
最後に
以上、強化&EXステージ周回のコツでした!
最後におさらいとして、今回話した内容を簡単にまとめておきます。
- クリアできるEXステージを周回するのが基本
- 弱点に対応した編成ならオートが楽になる
- どうしてもクリアできない時はフレンドの力を借りよう
- 余裕がでてきたら強化ボーナスを意識しよう
- 同じパーツは限界突破で使うようにしよう
- ドロップ増加アイテムは大切に使おう
いやーレビュー記事でなんだかんだと言いながら、スパロボDDにかなり熱中しております。
ただ、周回がもう少しやりやすかったらなぁ。
いちいち画面が戻ったりするのが結構面倒で……。

ポニポニさん、本音出ちゃってるよ本音!
おっと、すいません。
まぁとにかく、周回できるEXステージを周回するのが1番良いので皆さんも頑張りましょう!
次回の記事はフレンド機能についてです。リンクはこちら↓
私ががっつり本音で語っているレビュー記事や、リセマラについての記事もありますのでよければご覧ください。
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
また何か情報があれば記事を作っていきますので、お待ちくださいな。
アカネさんとレンさんもお疲れ様でした!NEXTの記事でもよろしくです。

おっつかれー!さーこれで強化のコツもわかったし、アタシの紅蓮弐式を最強にするぞー!

今回は知らないこともあったし、ポニポニには感謝しないとね。皆さん、また会いましょう。
↓スパロボDDのダウンロードはこちらから!↓
↓がっつり本音レビュー記事はこちらから!↓
↓リセマラ記事はこちらから!↓
↓序盤攻略記事はこちらから!↓
↓その他スパロボDD記事↓
どんまい!(笑)
スパロボDDのレビューや攻略などを書いてある記事は少ないので助かります。
ポニキの更新を楽しみにしています
独りでこんな記事書いて悲しくならない?