『ライザのアトリエ2~失われた伝承と秘密の妖精~』の戦闘システム詳細解説、AP(アクションポイント)を効率的に溜める方法、戦闘を有利に進める為のコツを掲載しています。
目次
戦闘の基本知識
ターンの仕組み
ライザ2の戦闘はリアルタイムリールでターンが回ってくるコマンドバトルとなっています。
右下にあるアイコンが真ん中に到達したキャラから行動を行い、行動を選択している間や行動中もリールは動き続けます。
アクションポイントとスキル
主に味方が通常攻撃をする度に蓄積する味方で共有するポイントとなっており、ゲーム内ではAPと表記されます。
スキルの使用や、10AP消費してのクイックアイテムなど効率的にダメージを与える為に非常に重要なシステムとなっており、これを如何に溜めて如何に使うかが勝負の鍵と言えるでしょう。
効率の良いAPの溜め方
APは主に5つの方法で蓄積されていきます。
①通常攻撃
味方が通常攻撃を行う事で蓄積していきます。
通常攻撃は、攻撃モーションに合わせてテンポよくボタンを押すと連続攻撃となるのでこれを活かして1ターンで効率的にAPを溜める事が可能です。
連続攻撃のコツは、先行入力判定が緩めな事を活かして攻撃モーションよりも少し早めに入力しておく事です。
通常攻撃でのAP溜めは最も手間が少なく毎ターン行えるので可能な限り連続攻撃を成功させましょう。
②ジャストガード
相手からの攻撃をタイミングよくガードする「ジャストガード」でもAPが獲得出来る為、操作キャラが攻撃のターゲットにされている事を報せる赤い反応が出た場合はガードを入力しましょう。
ガード中はリールが進まなくなる=ターンが回ってくるのが遅くなるため、ジャストガードをしない場合のガードはピンチの時以外なるべく避けましょう。
③アイテムの使用
アイテムの使用でもAPが獲得できます。連続使用でも溜まらない場合、1つだけの使用でも溜まる場合などが存在するのでアイテム毎に溜まり易さが違う可能性があります(検証中)
④敵を撃破
雑魚敵戦でしか活用出来ない仕様となりますが、敵を倒す事でもAPが獲得出来ます。
なのでまずは味方と同じ敵を集中して倒し、そこで溜めたAPで更に次の敵を倒し…という流れを作ると効率的にAPを活用していく事が可能です。
⑤アクションオーダーを使用する
後述するアクションオーダーを使う度にAPが溜まっていきます。
アクションオーダー自体にAP消費を伴う場合が多いので、APに余裕が出てきてからの利用が多くなります。
⑥敵をブレイクする
ブレイクゲージを蓄積させてダメージを与え続けると、相手を後述するブレイク状態に出来ます。
これを達成すると即座にAPが5回復するのでボス戦などの長期戦では非常に重要な回復源となる事を覚えておきましょう。
APが溜まるアクション |
---|
通常攻撃(連続攻撃だと更にボーナス) |
ジャストガード |
アイテムの使用(アイテムによって溜まり易さが違う) |
敵を撃破する |
アクションオーダーを使用する |
敵をブレイクする |
APを消費するアクション |
スキルの使用(スキル毎に固定) |
クイックアイテム(10固定) |
タクティクスレベル
ステータス欄で「T.Lv」と表記されるレベルです。このレベルは戦闘毎にリセットされます。
初期値はレベル1から始まり、主にスキルの使用でレベルが上昇していく他、先制攻撃をする事で+1状態から開始出来ます。
レベルが上昇するとAPの最大値が増える、通常攻撃の連撃数が上昇する、特定のスキルが強化されるなど戦闘を有利にする要素が複数発動するので、特に長期戦が見込まれるボス戦などでは積極的にレベルアップを狙っていきましょう。
スキルの連続使用スキルチェーン
スキルを使用する際、APに余裕があれば複数のスキルを入力する事で1ターンで同時に使用する事が可能で、これをスキルチェーンと言います。
スキルチェーン状態を続ければ続ける程威力が高まり、後述するコアクリスタル(CC)が溜まっていきます。
APは味方の攻撃でも溜まっていく為、スキルチェーンを狙って入力画面を開いている時点で1~2AP足りない場合でも、1つめのスキルモーション中に味方の攻撃でAP回復が間に合う可能性があるのでなるべくスキルチェーンを狙っていきましょう。
また、スキルは通常攻撃を選択した後でも入力が可能となっているので通常攻撃→スキル→スキルのようにターン開始時のAPを大きく越えたスキルも使用可能です。
アクションオーダー
戦闘をしていると、画面左に非操作キャラクターからのオーダーが表示される事があります。
自分がこのオーダー通りの行動をするとオーダーをしたキャラクターがAPを消費しないスキル「オーダースキル」を使用してくれます。
複数キャラのオーダーを同時に叶えると同時にオーダースキルが発動し、一気にダメージを与えられるので積極的に狙っていきましょう。
オーダー中に操作キャラを変えた場合でも、オーダーをするキャラが変わるだけでオーダーが消える事はありません。
アイテム使用の要:コアクリスタル
戦闘中にアイテムを使用する場合、ステータス欄にあるCCを消費しなければなりません。
CCは主にスキルの使用で蓄積していき、アイテムの使用時はアイテム毎に定められた値だけ消費します。
こちらもAP同様に、CCの値に余裕があれば複数の道具を同時に使用出来るので1ターンで複数の回復や攻撃を行える重要な要素です。
また、APを10消費する事で強制的にターン割込みを発生させてアイテムを使用する事も可能ですが、この場合もCCを消費しなければアイテムは使用出来ません。
相手の行動を遅らせる要素:ブレイク
ダメージを与えていくと、HPバーの下にあるゲージが蓄積し、これが最大になるとブレイク状態となり次の行動までの時間が非常に長くなります。
この状態で更にブレイクを行うとブレイクダウン状態となりリールアイコンが完全に停止し、一定時間ターンが回ってこない事になります。
ブレイクは戦闘を非常に有利に進められる仕組みですが、味方にもブレイクゲージがあり、ブレイクする可能性がある事を覚えておきましょう。
相手の攻撃の直前でガードを入力するジャストガードを行うとブレイク値は蓄積しません。
効率の良い戦い方・戦闘を有利に進める方法まとめ
様々なバトルシステムが用意されていますが、大まかな基本的な流れは以下のようになります。
- 通常攻撃やジャストガードでAPを溜める
- 溜まったAPでスキルチェーンを行う(同時にオーダーを行えるとより良い)
- スキルやアイテムで敵を倒しAPを回復
- 2へ戻る
このサイクルの中でブレイクやガードと言った要素を活用していきましょう。
Nintendo Switch 最新情報! | |
---|---|
プリンセスピーチ | アナザーコード |
スーパーマリオRPG | スーパーマリオワンダー |
桃鉄ワールド | ドラクエモンスターズ3 |
帰ってきた名探偵ピカチュウ | フェイト/サムライレムナント |
売上げランキング | Switch本体 抽選・予約ガイド |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
Switch プレイステーション 攻略情報 ライザのアトリエ2