『ドラゴンクエストけしケシ(ドラ消し)』に登場する「メタルハンター」の入手方法と性能についてご紹介いたします。
メタルハンターの性能
名前 |
特徴 |
---|---|
|
|
スキルの内容が「キラーマシン」「デスコピオン」などと同じ、X字範囲の2回連続攻撃なります。攻撃範囲が非常に優秀なため入手しておきたいドラ消しです。
またガチャからの排出ではなく、6章の各ステージで低確率で入手できるドラ消しです。無課金の方でも入手でき、スキルレベルを育成することができるため、「キラーマシン」「デスコピオン」とは違いスキルレベルの性能差やタイプ別で活躍することができます。
入手方法
メタルハンターは6章の「死の火山」で出現し、低確率で入手できます。メタルハンターの出現確率も低めなため、入手は非常に困難です。
そのため、出現した際には入手確率を上昇させるスキルを用いて、効率よく入手したいところです。
入手場所
名前 |
場所 |
---|---|
メタルハンター |
死の火山全体で低確率入手可能 (6-4、6-13などで出現します) |
基本的にどこでも出現しますが、ステージの難易度の高さや出現率、ドロップ率からみても、ステージ序盤で周回する方が楽だと思われます。
オススメドラ消し
名前 |
入手方法 |
---|---|
おじいさん(☆2) |
ランク2のドラけしを5種類集める |
まものつかい(☆1) |
6章「死の火山」でドロップ |
スキルである「なつかせる」はスキル範囲内の敵の入手確率を上昇させるスキルになります。このスキルを用いて周回行うことで効率よく集めることができます。
「まものつかい」は「メタルハンター」と同じ「死の火山」で入手できるため、周回時にはパーティーに組み込み、スキルレベル育成やドロップ率上昇もかねて、編成に組み込みことをオススメします。
オススメ周回
基本的にはどこを周回しても問題ないですが、6-13を周回することをオススメします。
ギミックが「樽」のみと他ステージと比べて簡単で、盤面もひろく周回時には楽に周回できるはずです。
まとめ
メタルハンターは
- 無課金で入手できる
- 優秀なX字の連続攻撃スキル
といった点で非常に優秀で、ガチャキャラと比べても強力な性能になっているため是非入手しておきたいドラ消しです。
優先度は高いですが、出現率やドロップ率の低さで、入手が難しいため
- ステージ攻略が終わってやることがない
- 経験値、ゴールド稼ぎをしたい
- 強力なドラけしが欲しい
などといった方は周回してメタルハンターを入手しておきましょう。
P9XpqSNR
宜しくお願いします!
現在、スキルレベル5から7まであげるのに、どれだけ周回が必要か集計しています。(アップデート以降の集計)
途中経過・・・プレイ回数98回、メタルハンター出現回数21回、ドロップ4回。
なつかせるおじいさん(スキレベ1)、パフパフ(スキレベ3)使用。
丸3日何回やったらドロップするのか、飽きてきそう