【ポケポケ】空と海の導き当たりランキング|各レアカードの確率や対戦でのオススメカードも紹介【ポケカ ポケット】

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』に、2025/7/30に追加された「空と海の導き」のパック・当たりカードについての記事です。

排出率の低い色違いカードの詳細やデッキを強化する際にどのカードが当たりか?という情報を掲載しています。

空と海の導き 当たりランキング

 

空と海の導きのカードを強さやレア度を基準にあたりランキングを作成しました。

デッキに必要になってきそうなカードは排出率が高くても上位ランクに位置付けています。

イマーシブカードのイラスト仮置きについて

 

イマーシブカードのホウオウはイラストの不備が確認されたため、今後イラストの差し替えが行われる予定です。

ホウオウのイラストに不備が確認されたため、ホウオウのイラストが描かれていたルギアのカードも一緒に「New Art Coming Soon」と書かれイラストが仮置きされています。

カードのイラスト部分に字が表示されることは滅多にないため、今しか見られないカードになるかもしれません。

イマーシブカードのイラストの仮置きは2025年8月8日に新しいイラストに更新されました。

空と海の導きの当たりランキング

ホウオウパック

Sランク

Aランク

Bランク

Cランク

ルギアパック

Sランク

Aランク

Bランク

Cランク

当たりランキングの評価基準

強いカード

環境入り

エネ加速が優秀

特性・技の効果が優秀

優秀なトレーナー

火力・耐久が強いポケモンや汎用的に扱いやすく排出率の低いカードは当たりランキングの上位に入りやすいです。

色違い枠は過去パックで排出されたカードと同じ性能

空と海の導きの色違い枠は過去パックで排出されたカードと同じ性能です。

イーブイ・ニューラ・ギャラドスの3枚のカードは空と海の導きで出るカードと同じ性能のため、扱いには注意が必要です。

6枚入りパックが登場!

通常パック内のカードの封入は5枚ですが、空と海の導きのパックから6枚入りのパックが登場しました。

6枚入りのパックには通常封入の5枚のカード+ベビィポケモン1枚の計6枚が封入されています。

ベビィポケモンは非常に優秀なカードが揃っている上にカードの枚数がシンプルに1枚多いためコレクションを進めたい方にも嬉しい当たりパックになります。

種類が多いほど狙ったカードを出すのは難しい

レア度名

レア度の枚数

1枚の排出率

レア順

クラウンレア

0.040%/2枚

0.020%

1

★2

0.500%/12枚

0.041%

2

色違い1

0.714%/10枚

0.071%

3

色違い2

0.333%/4枚

0.083%

4

イマーシブ

0.222%/1枚

0.222%

5

★1

2.572%/11枚

0.233%

6

空と海の導きでは☆2のカードの種類が一番多く、欲しいカードが出にくい傾向にあります。

逆にレア度が高いのに種類が少ない☆3であるイマーシブカードのマッシブーンexは純粋にレアリティが排出される確率が適用されるため、レア度が高くかつ排出率も高いカードになっています。

空と海の導きの当たりカード

デッキを作るうえでの当たりカード

当たりカード

  • 今パックの目玉カードであるホウオウexとルギアex
  • ホウオウexでルギアexにエネ加速、高威力の技を2ターンに1回織りなすことができる

  • 今パックから新登場のベビィポケモン
  • 初手からエネ加速を行えるため非常に優秀

  • ギミックが輝くポケモン
  • ネイティオは高HPのポケモンでもコイントス次第で残HPを10まで減らせる
  • バクフーンの特性やイツキの効果を合わせて使うと確定でバトルポケモンを倒すことができる

  • バトル場にいるベビィポケモンへの対策として優秀

空と海の導きの色違いカード

空と海の導きの色違いカードは、双天の守護者のパックの時と同様に過去パックのカードに登場したexポケモンの色違いを入手することができます。

今パックの色違い枠も性能的には過去パックのものと変わらず、コレクターにとっては嬉しい、バトルを嗜む方にとっては出てもあまり喜べないカードになっています。

とはいえ、デッキに組まれることの多いイーブイやレアコイル、パチリスexの色違いが封入されている今パックは比較的色違いカードの中でも喜べるカードだと思います。

ホウオウパックの色違いカード

exポケモン

非exポケモン

元のカード

ルギアパックの色違いカード

exポケモン

非exポケモン

元のカード

4枚目の封入率

色違いの封入率

特定のカードの封入率

ex色違い

0.333%

0.083%

非ex色違い

0.714%

0.071%

5枚目の封入率

色違いの封入率

特定のカードの封入率

ex色違い

1.333%

0.333%

非ex色違い

2.857%

0.285%

空と海の導きの大当たりカード

クラウンレア

空と海の導きのクラウンレアはホウオウexとルギアexです。

どちらのパックを引いてもホウオウexとルギアexの王冠が出る可能性があります。

ホウオウexのイラスト一覧

ルギアexのイラスト一覧

4枚目の封入率

5枚目の封入率

空と海の導き

クラウンレア封入率

0.040%/2種

0.160%/2種

イマーシブカード

空と海の導きのイマーシブカードはホウオウexとルギアexです。

ホウオウexのイマーシブはホウオウパック、ルギアexのイマーシブはルギアパックからしか出ません。

ホウオウexのイラスト一覧

ルギアexのイラスト一覧

4枚目の封入率

5枚目の封入率

空と海の導き

イマーシブ封入率

0.222%

0.888%

アートレア

exポケモンのイラスト違い

exポケモンのイラスト違いは18種類あります。

空と海の導き ホウオウパック exアートレア

空と海の導き ルギアパック exアートレア

4枚目の封入率

5枚目の封入率

空と海の導き

exポケモンイラスト違い封入率

0.041%

0.166%

サポートカードのイラスト違いは6種類

サポートカードのイラスト違いは3種+3種の計6種類です。

空と海の導き ホウオウパック サポートのアートレア

空と海の導き ルギアパック サポートのアートレア

4枚目の封入率

5枚目の封入率

空と海の導き

サポートカードイラスト違い封入率

0.041%

0.166%

非exポケモンのイラスト違いは22種類

非exポケモンのイラスト違いは11種+11種の計22種類です。

空と海の導き ホウオウパック非exアートレア

空と海の導き ルギアパック非exアートレア

4枚目の封入率

5枚目の封入率

空と海の導き

非exポケモンイラスト違い封入率

0.233%

0.935%

新パックのカードを用いたデッキ例

ホウオウ+ルギアデッキ

ホウオウex ×2

ルギアex ×2

ブビィ ×1

ピチュー ×1

ゼラオラ ×2

モンスターボール ×2

博士の研究 ×2

エレメンタルつけかえ ×2

アカギ ×1

リーフ ×1

レッド ×1

イリマ ×1

コトネ ×1

マーズ ×1

水のみ または 炎+水+雷

基本アタッカーはルギアex・サブアタッカーはホウオウex

このデッキのアタッカーはルギアex+ホウオウexです。

ルギアexに炎+水+雷のエネをつけることができれば相手のポケモンを一撃で倒すことができます。

ブビィ・ピチュー・ゼラオラは先行でもエネをつけることができるポケモンのため、これらで自分のポケモンについているエネを増やしエレメンタルつけかえを用いてホウオウexを育て、ホウオウexをバトル場に出して敵にダメージを与えつつルギアexを育てる、という動きになります。

エネトラッシュに注意

ルギアexは攻撃した後、炎・水・雷のエネを1個ずつトラッシュする性質の技を持つポケモンのため、ずっとバトル場に置いておくのは賢明ではありません。

イリマやコトネを使ってベンチにいるホウオウexと入れ替え、ホウオウexの技を使ってルギアexにエネを張ります。

ダークライex+ギラティナex

ダークライex ×2

ギラティナex ×2

モンスターボール ×2

博士の研究 ×2

ゴツゴツメット ×2

シルバー ×2

ポケモンセンターのお姉さん ×2

ナツメ ×1

リーフ ×1

アカギ ×1

マーズ ×1

グズマ ×1

レッド ×1

ギラティナexを裏で育てる

ダークライex+ギラティナexのデッキは新弾である「空と海の導き」が出た現在も強いままです。

基本的なダークライex+ギラティナexデッキの立ち回り方は、バトル場にダークライexを出し、ベンチにギラティナexを置いて裏のギラティナexを育てるように立ち回ります。

初手にダークライexを引けなかった場合

初手にダークライexを引けなかった場合は、ギラティナexに逃げる用のエネを貼るかリーフを使ってダークライexとトレードするようにします。

オドリドリに対して弱いデッキ

双天の守護者で登場したオドリドリ(ぱちぱちスタイル)は特性しんぴのまもりを持っており、exポケモンの攻撃を受け付けません。

exポケモンしかいないダークライex+ギラティナexのデッキではオドリドリへの対策が不十分です。

現状対戦環境にオドリドリが現れることは少ないですが、今後オドリドリを含むデッキが環境に増えた場合は対策を講じる必要があります。

空と海の導きは引くべき?

リセマラにも最適!ホウオウパック

リセマラをする予定の方はホウオウパックがおすすめです。

ホウオウパックにはデッキを組むのに適したカードが多く入っており、パック内のカードとショップのグッズをを購入するだけでデッキを完成させることもできます。

リセマラでの当たりカード

ホウオウパックをリセマラで引く際に一番欲しいカードはホウオウexです。

炎・水・雷・無色のエネを必要とするデッキを組むことができ、序盤でも戦えるカードになっています。

その他の準当たりカード

強いexポケモンはホウオウパックに

ホウオウパックに封入されているexポケモンは、どのポケモンも軒並みデッキのメインを飾ることができます。

一方でルギアパックはexポケモンの性能は振るいませんがバクフーンやネイティオなどのギミックで輝けるポケモンが多く封入されています。

強いexポケモンを引きたい場合はホウオウパック、ギミックを楽しめるカードを引きたい場合はルギアパックを引くのがオススメです。

新ギミック・高火力を試したい方におすすめ

新ギミック・エネ加速手段が豊富

今パックはベビィポケモンの登場によりエネ加速手段やバトルにおける新手法を試すことのできるカードが豊富に入っています。

新しい手法を試したい方や電気・炎エネの加速手段に困っている方はぜひピチューとブビィを入手していただきたいです。

メインポケモンが強い

今パックの目玉ポケモンであるホウオウはルギアとセットで戦ってももちろん強いですが、3つのエネをつけることのできる唯一の特性を持っているため他のギミックでも活躍できるポテンシャルを秘めています。

デッキの選択肢になれることも多いため、引いておくのをおすすめします。

♦4以下を入手したい場合は?

ゲットチャレンジで入手する

♢4のexカードはゲットチャレンジで入手することができます。

また、チャレンジパワーの消費が大きくなってしまいますが、サポートカードトレーナーズの☆2カードもゲットチャレンジに登場することがありますので、ゲットチャレンジはできるだけチェックするようにしましょう。

ランキング

  1. 【ポケポケ】レアリティ♦3以下で作れるオススメデッキ・強力なカード紹介!|異次元クライシス対応【ポケカ ポケット】
  2. 【ポケポケ】ウルトラネクロズマexデッキの回し方・レシピ|最速デッキ破壊のルートも紹介【ポケカ ポケット】
  3. 【ポケポケ】シルヴァディデッキのレシピと回し方・対策【ポケカ ポケット】
  4. 【ポケポケ】ステップアップバトル中級の攻略|対策・おすすめカード紹介【ポケカ ポケット】
  5. 【ポケポケ】ひとりでバトルエキスパートの攻略|対策・おすすめカード紹介【ポケカ ポケット】

新着記事

新着コメント

トップへ