Nintendo Switchの『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』「スペシャルワールド」の高難度コース「スーパーチャンピオンシップ ワンダー・フォーエバー」の攻略記事になります。
10フラワーコインの入手方法と攻略のコツを紹介しているので、プレイの参考にしてください。
目次
攻略動画
コース「スーパーチャンピオンシップ ワンダー・フォーエバー」の収集要素
収集要素一覧
収集要素 |
個数 |
---|---|
10フラワーコイン |
3つ |
ワンダーシード |
通常のゴールで1つ ワンダーフラワーで1つ |
ワンダーフラワー・ワンダーシードの場所
ワンダーフラワーの場所
スタート地点のすぐ右に置かれています。スタート地点で任意のアイテムで変身してから回収しましょう。
ワンダーシードの場所
ワンダーフラワー回収後、ワンダーの最終地点で1つ入手できます。
さらにそのままゴールで1つ入手できます。
10フラワーコインの獲得方法
10フラワーコインの回収方法と、コイン回収後の動きを紹介しています。
1枚目の地点まで
フラワーを回収すると 土管が動き出すので、土管の前方に位置取ります。
コースの右側から鳥の敵が現れるので、マリオの能力で倒しながら進みましょう。
アワをばらまいて処理できるアワマリオか、連打できる鼻攻撃があるゾウマリオがオススメです。
すこし進むと フキヤンが泡を出してきます。土管の先端や 後部にいると当たりません。
この泡に当たってしまうと、上へ飛んでいき 毒沼に触れてミスになってしまいます。
土管が上から降ってくる地点に来たら、飛び移って先へ進みます。
この先のリフトのエリアでは 時間が早くなったり遅くなったりするので 落ち着いて進んでください。
上下に動くリフトを乗り継いで、右へ進んでいきましょう。高くジャンプしすぎると上の毒沼に当たりミスになります。
1枚目
最後のリフトから飛び移り、土管の前にある花に触れましょう。
触れると地形がズレ、コインを回収できるようになります。花に触れた後はその場で待機し、下に降りないようにしてください。
1枚目の地点から2枚目まで
コインを回収したら土管へ入り、右へ進んでいきます。
毒沼をジャンプで越えると 上下の毒沼が消え、左側からガシガシの群れが出現します。
下の通路を抜け、ジャンプして先へ進んでいきます。
この時点でまだゾウ変身が解けていない場合、ジャンプすることで水晶ブロックやレンガブロックを壊しながら進めます。
レンガブロックの上のクリボーを処理し、先へ進みます。
巨大ホッピンが出現するので、2体の間でジャンプし 水晶ブロックを壊してもらいましょう。
下に降りたら、ジャンプしてホッピンを誘導し、一気に右へ抜けていきます。
右へ抜けると 下から魚型の敵「エイミー」が出てくるので、踏みつけて右側へ進みます。
このエリアまで来ると 追ってきたガシガシの群れはいなくなっています。
コースが暗くなり バネのような背の高い敵「ビヨン」が多く出現します。変身能力が残っていれば 倒しつつ右へ進んでいきましょう。
2枚目
ビヨンのエリアの一番右下に置かれています。避けながら進んだり、ビヨンを倒しつつ進んで回収しましょう。
2枚目の地点から3枚目まで
さらに先へ進むと 星型の敵「コンペイ」が浮いており、マリオの移動に合わせて動いてくれる足場も出現します。
なるべくコンペイに当たらないように 足場を右へ誘導しながら進んでいきましょう。
被弾してしまった場合は、一気に右側へ移動してゴリ押すのも手です。
次のエリアに着くと 上からロングキラーが4匹流れてきます。
一番最初に出現する赤い煙を出しているロングキラーにまず飛び乗り、右側のロングキラーへ飛び移りながら進みます。
足場が見えたら飛び降りて着地しましょう。
しばらく乗っていると 下から戦艦が出現するので乗り込みます。
戦艦の上にある砲台を踏みつけ、弾を出して壁を壊しながら進んでいきます。ガボンのいる足場が出てきたら優先して壊しましょう。
しばらく進んでいくと 戦艦の右側に雷が出てきます。後ろ側に位置取りして避けましょう。
もう少し時間が経つと 今度は砲台のある後ろ側に雷が出てきます。
上記画像のように光っている間に右側へ回避しましょう。
戦艦が足場に到達し、足場に飛び移ると 左側から黒い影が出現し、右への強制スクロールが始まります。
右側から小さなコロンポリンが3体転がってくるので ジャンプで避けながら進みます。
その後 巨大コロンポリンが転がってくるので、踏めそうなら踏みつけて 右側へ飛ばしてしまいましょう。
3枚目
飛ばしたコロンポリンを利用して大ジャンプし、上側の足場へ移動します。
足場は光っているので、それを目印にして飛び移ってください。
そのままジャンプして進みながらコインを回収します。
コロンポリンを運べなかった場合も、上から滑ってくる ローラースケートを履いているノコノコを足場にして回収することもできます。
3枚目の地点からゴールまで
ノコノコの出現地帯を出ると、上からスターが落ちてきますので回収します。
スターの無敵状態が切れそうになる前に 落ちてくるスターを回収しつつ、右へ進んでいきます。
影に当たってもミスにならないため、落ち着いて足場を飛び移りながら移動しましょう。
最後のクリボーが寝ている足場から右側へ大ジャンプすると ワンダーシードがあるので回収しましょう。そのまま右へと進んでゴールです。
攻略のコツ
アイテムを持ち込んで被弾できる数を増やす
変身アイテムを持ち込めば、開幕のブロックとあわせて 合計4回までの被弾が許されるということになります。
素早く集めたい場合はワールド6 「マグマノ樹海」にある みんなの広場「アイテム広場の秘密」へ行き、強化アイテムを回収しましょう。
序盤のコインを投げてくる鳥の敵を倒すために、アワマリオかゾウマリオに変身しておくのがオススメです。
どうしても苦手な場合はヨッシーかトッテンで挑戦しよう
ヨッシーやトッテンはダメージを受けないため、道中の敵をほぼ気にせず進んでいくことができます。
ヨッシーはふんばりジャンプの機動力が強力ですが、敵に当たるとノックバックしてしまう特性があります。
こちらのコースは 特にヨッシーがオススメです。序盤の毒沼に当たった場合はミスになってしまいますが、ふんばりジャンプが終盤のコイン回収に役立ちます。
フラワーコイン全取得後にコースの完走を狙おう
今作「マリオワンダー」では、フラワーコインを獲得した後にミスになっても メニューから「やりなおす」を選択したり、のこり数が0になって コースから追い出されない限り、フラワーコインの取得状況は保持されます。
試行回数を重ねて練習する
初見でのクリアは非常に難しいため、1UPキノコを大量に買っておいたり、無限1UPでのこり数を増やしておきましょう。
何度もプレイすることで コインの位置や、敵の出現位置を覚えられるので 試行回数を重ねて練習すれば徐々にクリアに近づくことができるでしょう。
このコースがとても難しくて困っていたので助かりました
ありがとうございます。挑戦してみます!