Nintendo Switchの『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』「スペシャルワールド」の高難度コース「キンキン採掘場SP 深淵のちくわライド」の攻略記事になります。
10フラワーコインの入手方法と攻略のコツを紹介しているので、プレイの参考にしてください。
目次
攻略動画
コース「キンキン採掘場SP 深淵のちくわライド」の収集要素
収集要素一覧
収集要素 |
個数 |
---|---|
10フラワーコイン |
3つ |
ワンダーシード |
通常のゴールで1つ ワンダーフラワーで1つ |
10フラワーコイン・ワンダーフラワー・ワンダーシードの獲得方法
10フラワーコインやワンダーフラワーの回収方法と、動き方の例を紹介しています。
初見殺し要素が多いため 挑戦前に是非ご覧ください。
初期地点から1枚目の地点まで
右へ進んでいき ちくわブロックの上にいる敵を踏んで倒しましょう。
ちくわブロックを落とし、コインの位置に沿って下に降りていきます。
そのまま下に降りていき、敵を乗り越えたり踏んだりして左側のちくわブロックへ移動します。
1枚目
ちくわブロックが落ちていくとトゲ床の上を背の高い敵が移動しているので。踏みつけて回収しましょう。
飛び越えてしまった場合は、ちくわブロックが落ちないようにジャンプして足場を維持しつつ、敵が戻ってきたタイミングで壁キックなどで踏みつけにいきましょう。
1枚目の地点から 2枚目の地点まで
1枚目のコイン回収後 ちくわブロックで下に落ちていき、右側にあるちくわブロックに飛び移ります。
左側のブロックに敵が2体乗ったタイミングで 右のちくわブロックを落とすと敵がついてきません。
ここでも コインを目印に降りていきます。
さっき乗っていたちくわブロックは 上記画像でマリオがいる地点の左側にある足場の上に落ちます。
先ほどまでと同様にちくわブロックを落とし、下へ進んでいきます。
敵が接近してきたらジャンプして回避しましょう。
慣れてくればすぐさま右側の足場に飛び移るのも良いです。
さっきまで乗っていた足場は下に落ちていくので、こちらの足場に乗り継ぎます。
同様に敵を避けつつ、毒沼に触れないように 右側の足場へ着地しましょう。
2枚目
左右の赤い土管から敵が出てくるので 適宜ジャンプして回避しながら進みます。
3枚目のコインは 最速でちくわブロックを落とすことで、右側へ移動していく敵を追いかけることで安全に入手できます。
2枚目の地点から 3枚目の地点まで(ワンダフラワー回収)
敵を避けつつ下へ降りていき ちくわブロックの中心に乗っていると、ワンダーフラワーを回収できます。
敵に当たりそうになった場合は、ジャンプやスピンで回避してください。
ワンダーフラワー回収後は 縦スクロールのダイビングが始まります。
通路が狭くなった先で 少し広くなった地点では、毒沼が浮いているので 当たらないように進みましょう。触れてしまうと一発でミスになってしまいます。
3枚目
先ほどの地点で出現した毒の塊の先に、 大きな毒の塊があり その上部に置かれています。
このコインの回収は難しいので、ミスを覚悟で回収するのも手です。
回収後は 左か右に大きく避けて先へ進みます。
ゴール(ワンダーシード回収)まで
3枚目のコインの地点から先へ進むと 右側から毒沼が迫ってきて、上から敵が降ってきます。
事故を防ぐため、なるべく左側を意識して進みましょう。
7つめの 小さなフラワーコイン×3があるあたりで 右側の毒沼が引っ込み、左側の壁から毒沼が出てきます。
左側の毒沼が出てきた後は、おしゃべりフラワーとともに敵が落下してくるので注意して避けましょう。
おしゃべりフラワーが画面買いに消えるぐらいのタイミングで 右側の毒沼が出てきます。
移動できる範囲がかなり狭くなるので、毒沼に当たらないように意識して進んでいきます。
さらに先へ進むと 左右から毒沼が出てきます。
フラワーコインの配置的にゴール地点のように思えますが、まだ先があるので集中力を切らさず進んでください。
フラワーコインが大量に置かれている地点を抜けると 毒の塊が合計3つ出てきます。
左右の毒沼もあるので非常に当たりやすくなっているため 気をつけて進みましょう。
1つ目の毒の塊を避けたあとは このような配置になっています。挑戦する際は参考にしてください。
左右から毒沼が迫ってきて 移動できる範囲が狭くなってくると、もう少しでゴール地点である ワンダーシードに到着します。
焦らずにワンダーシードを回収しましょう。
ワンダーシードを回収後は土管に入り、ゴールに行きましょう。
攻略のコツ
ちくわブロックの上で跳ねておくと落ちない
コース序盤で足場にすることになるちくわブロックは、上で一定時間とどまることでのみ落下します。
敵が乗ってこないように 落ちるタイミングを調整して進みましょう。
毒沼地帯は前に位置取りしすぎない
ワンダーフラワー回収後に進むことになる毒沼地帯では、真ん中あたりの高度を維持しておきましょう。
序盤は 上から敵が落ちてくるため、あまりにも上に居すぎると 降ってくる敵に当たってしまってダメージを受けてしまいます。
また、下から出てくる毒の塊に触れてしまうのを防ぐこともできます。終盤は敵が降ってこないので、すこし上あたりに位置取りするのも良い立ち回りと言えます。
フラワーコイン全取得後にコースの完走を狙おう
今作「マリオワンダー」では、フラワーコインを獲得した後にミスになっても 「やりなおす」を選択したり、のこり数が0になって コースから追い出されない限り、フラワーコインの取得状況は保持されます。
試行回数を重ねる
初見でのクリアは絶望的といえるほど難しいため、1UPキノコを大量に買っておいたり、無限1UPでのこり数を増やしておきましょう。
何度もプレイすることで コインの位置や、敵の出現位置を覚えられるので 試行回数さえ重ねれば徐々にクリアに近づくことができます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。