ガチマッチS+に到達した筆者が、ステージごとの特徴、立ち回り方を紹介しています。今回はチョウザメ造船のガチヤグラについて解説します。
チョウザメのガチヤグラ
チャージャーが強い!
このステージはチャージャーが厄介になるステージです。
正面の高台にいることが多いです。
これがかなり厄介で、回転台が縦になってる時は長射程でしか手が出ません。
味方に長射程がいない時は回転台を待つか、裏取りをするしかないです。
放っておくと味方がどんどん抜かれ、動きも制限されます。
前線のラインが後ろになってしまうので、2落ちでも壊滅に繋がります。
スペシャルはマルチミサイルが強い!
ジェットスイーパーでスぺ増をフルで積んでる人をS+で見かけたりしますが、これも非常に厄介・・・
単純にマルチミサイルが強すぎる。
チョウザメでのマルチミサイルは強力です。
強制的に前線から引かせられるのでかなりオススメなスペシャルです。
チョウザメでのジェットパックも強いのですが、長射程の採用率が高く、発動しても瞬殺されるのが毎回・・・
抑えの時は非常に強力なのですが、S+まで来ると簡単にはいかないですね。
ヤグラに乗るなら?
チャージャーが基本的に乗ります。
自分がチャージャーの場合には、積極的に乗りましょう。
後ろで護衛しても全く圧力が掛からないので、最低でも敵が2落ちなどの時に乗りましょう。
乗るタイミングが悪いと一気にカウンターを食らいます。
シューターの場合は、回転台やヤグラのルートの先に行って抑え込んであげましょう。
この時スペシャルが貯まっていれば、出し惜しみはしないで使いましょう!
抑えるべきポイント
打開時に使われる場所など画像で説明します。
赤○が一番重要な場所です。長射程が敵にいたら、この場所を要注意です。
青〇が左のルートから打開時に使われる場所です。
正面左から来ても返り討ちにされるので、ここを使って警戒すると良いですね。
黄〇は敵が蝉をしている場合があったりします。初動はここの段差に撃ってるだけで曲射で倒せたりするのでシューターはこの付近を抑えておきましょう。
以上がチョウザメ造船 ヤグラの解説記事でした。
カンスト勢のガチマッチ記事一覧

ラピッドブラスターでS+へ到達するための立ち回りとおすすめギア!

修正で強くなったダイナモ!S+帯を勝ち抜く立ち回り、おすすめギアを解説!

コンブトラックのガチエリアを攻略!ブラスター、ヒッセンが猛威を奮う【カンスト勢のガチマッチ攻略】

タチウオパーキングのガチエリア解説!有利なブキと攻め込むポイント【カンスト勢のガチマッチ攻略】

ホッケふ頭のガチエリア!ブキ別の立ち回り解説【カンスト勢のガチマッチ攻略】

S+帯の新星、デュアルスイーパーの立ち回りとおすすめギア

スプラシューターの立ち回りとおすすめギア!クイボを活かしてS+帯でも活躍可能!

S+帯でもヒッセンは化物級の強さ!立ち回り、おすすめギア紹介!

S+帯でも1番人気のスシコラ立ち回りとおすすめギア!(スプラシューターコラボ)

Sランク帯でよく使われるギアパワー!組み合わせと使い方を解説

ガチエリアの立ち回り!海女美術大学【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチエリアの立ち回り!ガンガゼ野外音楽堂【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチエリアの立ち回り チョウザメ造船編【元カンスト勢のガチマッチ】

リーグマッチはどんな感じ?元カンストガチ勢がやってみた!

ガチヤグラの立ち回り コンブトラック編!ラピッドブラスターで攻略【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチホコおすすめルート!フジツボスポーツクラブ編【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチホコおすすめルート!タチウオパーキング編【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチホコおすすめルート!バッテラストリート編【元カンスト勢のガチマッチ】

いまガチマで強いブキはコレ!元カンスト勢のガチマッチ

コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ウデマエX攻略 ガチヤグラ 元カンスト勢のガチマッチ