連隊戦の難易度・乱についての情報をまとめています。攻略の参考にどうぞ。
目次
難易度・乱 基本情報
難易度・乱は「難易度・超難」をクリアしたときに一定確率で出現するステージ。
発生条件である、「超難」クリアを繰り返しましょう。「乱」クリア後に連続して「乱」が出現することもあります。
他ステージに出陣すれば、出現をキャンセルさせることができます(「超難」クリアを繰り返せば再出現します)。
「乱」を「超難」に戻したいときは「乱」のステージボタンをタップ/クリックし続けましょう。
ステージは5種類あり、そのうちのどれが出現するかはランダムとなります。
ステージ名が示すとおり、それぞれ合戦場や敵編成に以下の特徴があります。
昼夜の乱  | 
昼戦と夜戦がランダムで入れ替わる合戦場  | 
|---|---|
夜戦の乱  | 
夜戦が多い合戦場  | 
堅牢の乱  | 
盾兵や重騎兵などの刀装を装備した敵が多く出現する合戦場  | 
遠戦の乱  | 
弓兵や銃兵など遠戦の刀装を装備した敵が多く出現する合戦場  | 
昼戦の乱  | 
昼の屋外戦のみの合戦場  | 
経験値・獲得御歳魂数
ステージをクリアすると、その出陣で獲得した御歳魂の総数×2倍の御歳魂がクリアボーナスとして追加でもらえます。
下の表にて評価によって得られる経験値と御歳魂数をまとめました。
※乱の出現は稀のため、データに不備がある可能性があります※
S  | 
A  | 
B  | 
C  | 
|
経験値  | 
1440  | 
1200  | 
||
御歳魂  | 
33  | 
24  | 
22  | 
|
便利アイテムの使いどころ
便利アイテムはどこで使うべきなのか悩んでいる…という審神者様もいらっしゃるのではないでしょうか。
乱は通常のマップより御歳魂入手数が多いため、乱で使用することをお勧めします。
最も挑みやすいマップでたくさんの御歳魂を入手しましょう!
※遠戦が発生しない「堅牢の乱」が作者のおすすめです※
ステージ攻略 〜昼夜の乱~
夜屋内→昼市街→
→夜市街→昼市街→夜市街
- 昼戦と夜戦がランダムで入れ変わる合戦場
 - 硬い短刀と大太刀が敵に混じっているので注意が必要
 - 攻撃が硬い短刀や大太刀に集中してしまうと敗北する可能性がある
 - Lv40以上の極短刀(+銃兵)で安定周回が可能?(検証中)
 
ステージ攻略 〜夜戦の乱〜
夜屋内→夜市街→夜→夜→
→夜→夜→昼市街→昼市街→夜市街
- 夜戦が多いステージ
 - 夜戦ばかりでなく昼戦もあるので注意が必要
 - 6戦目の短刀が硬い
 - 夜戦が多いので下手に育成のためにと刀種入れ混じった編成でいくと敗北する可能性が高い
 - 極の短刀(Lv50前半)でも刀装がはがしきれない敵がいる
 - 夜戦が得意な刀種中心の部隊編成がおすすめ
 - 昼戦が不安ならばひとつだけ太刀/大太刀を中心にした部隊を作成すると安定しそうです
 
ステージ攻略 〜堅牢の乱〜
- 夜戦が挟まる合戦場
 - 敵の編成がかたいため、極にしたてで練度が低いと歯が立たない可能性が高い(安定する練度を検証中)
 - 夜戦用の部隊と昼戦用部隊を編成すると攻略がしやすい
 - 全戦において敵からの遠戦がないため、編成を工夫すれば勝利Sを取りやすいステージでもある
 
ステージ攻略 〜遠戦の乱〜
夜屋内→昼市街→
→夜市街→昼市街→昼市街
4・8戦目の野戦にて、統率・生存の堅い短刀が1振り出現
- 遠戦の装備をした敵が多く出現するステージ
 - 4・8戦目の野戦にて、統率・生存の堅い短刀が1振り出現
 - 刀装が敵の部隊に削られきってしまう可能性がある
 - 無傷の金精鋭兵が簡単に飛んでいくような遠戦が繰り広げられる
 - 回避行動を行っていても刀装が削れてしまうので最終戦で中傷や重傷となっている刀も多い
 - 生存が高めの刀種で固めた編成を検証中
 
ステージ攻略~昼戦の乱~
昼の屋外戦のみの合戦場
昼→昼→昼→昼→昼→昼→昼→昼→昼→昼
- 昼の屋外戦のみの合戦場
 - ガチガチの敵が多め
 - 刀装が敵の部隊に削られきってしまう可能性がある
 - 回避行動を行っていても刀装が削れてしまうので最終戦までに中傷や重傷となっている刀も多い
 - 生存が高めの刀種で固めた編成を検証中
 


      
      
      
      
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント お役立ち 連隊戦 連隊戦 難易度・乱