刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)で2018年1月15日(火)12:59まで開催中のイベント「連隊戦」についての攻略情報をまとめています。
新刀剣男士 大太刀「袮々切丸」を獲得するまでの玉集めのノルマや、難・超難・乱など難関ステージの攻略も紹介しているので参考にしてみてください。
目次
開催概要
期間
2018年12月18日(火)18:00 ~ 2019年1月19日(火)12:59まで
報酬
目玉報酬 新刀剣男士 大太刀「祢々切丸」
祢々切丸についてはこちらの記事でまとめています。
新刀剣男士は大太刀の祢々切丸!
目玉報酬の「祢々切丸」ほかソハヤノツルギ 、小烏丸 も入手可能となっています。
今回は目玉報酬の「祢々切丸」が最大3振り入手可能となっています!
余裕がある審神者さんは時間の許す限り周回してみてはいかがでしょうか?
目玉報酬までのノルマ(玉集め)
最初の目玉報酬獲得に最低限必要な御歳魂数は100,000個
イベント期間は本日・最終日含め29日間。
1日あたり約3,500個獲得すると達成できる計算となります。
12/18 |
3,500個 |
12/19 |
7,000個 |
12/20 |
10,500個 |
12/21 |
14,000個 |
12/22 |
17,500個 |
12/23 |
21,000個 |
12/24 |
24,000個 |
12/25 |
28,000個 |
12/26 |
31,500個 |
12/27 |
35,000個 |
12/28 |
38,500個 |
12/29 |
42,000個 |
12/30 |
45,500個 |
12/31 |
49,000個 |
1/1 |
52,500個 |
1/2 |
56,000個 |
1/3 |
59,500個 |
1/4 |
63,000個 |
1/5 |
66,500個 |
1/6 |
70,000個 |
1/7 |
73,500個 |
1/8 |
77,000個 |
1/9 |
80,500個 |
1/10 |
84,000個 |
1/11 |
87,500個 |
1/12 |
91,000個 |
1/13 |
94,500個 |
1/14 |
98,000個 |
1/15 |
100,000個(2000個) |
課金アイテム
イベント専用アイテムは、4つ。
(2/3)
・「兵糧丸」出陣中の部隊を全回復させます。
・「采配」出陣済みの1部隊を再戦可能にします。
また、兵糧丸・采配の所持数が0個の場合、連隊戦出陣中でも購入することができます。#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/5JrD82fdnr— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) December 18, 2018
(3/3)
・「三倍枡」獲得できる御歳魂が3倍になります。
・「十倍枡」獲得できる御歳魂が10倍になります。
※十倍枡は、販売期間中、1日1個までご購入いただけます。#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/jCIUg1dlJx— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) December 18, 2018
【お助け系アイテム】 出陣中、ピンチになった時に使用するもの。所持数0の場合、出陣中でも購入可! |
|
兵糧丸 |
出陣中の部隊を全回復させる |
采配 |
出陣済みの1部隊を再戦可能にする |
【獲得「御歳魂」UP系アイテム】 |
|
三倍枡 |
獲得できる御歳魂が3倍になる |
十倍枡 |
獲得できる御歳魂が10倍になる※購入制限…期間中、1日1個 |
出陣・戦闘ルールまとめ
一度の出陣(出陣開始~ボス撃破)で、本丸で結成可能な全部隊(最大4部隊)を出陣させることができます。
昼戦・夜戦などが入り乱れる中、編成・部隊選択などを工夫しながら、ボス撃破を目指すイベントとなります。
出陣
連隊戦は「小判消費型」イベント。
- 出陣回数の制限あり(1日6回、小判消費で追加出陣可)
- 1回の出陣につき、通行手形を1つ消費
- 手形は、毎日5:00、17:00のタイミングで、各3枚まで自然回復
- 追加出陣1回につき、小判300枚消費
- 刀剣男士・刀装破壊がない
日課任務・遠征などで小判を稼ぎつつ、イベントを進めましょう。
経験値
- 通常の合戦場と比べ、高い経験値が入ります。
- 部隊の平均レベルに関わらず、全員経験値は入手できます
- 経験値の部隊長ボーナスはありません
- 途中で戦線離脱した刀剣男士は、戦闘に参加したところまでの経験値がもらえます
刀剣男士について
- 刀剣破壊、刀装喪失はありません
出陣中に受けたダメージや、失った刀装は、帰城すれば元に戻ります。
重傷となった刀剣男士は「戦線離脱」となり、折れることはありませんが、戦闘には参加できません。
「お守り」「お守り・極」は発動せず、消費もされません。
- 疲労度は溜まります
疲労度について→ 疲労度とは?疲労度の回復・確認方法まとめ
- 各部隊の隊長はラスト1振りにならない限り攻撃されません
※薙刀の攻撃は受けます
戦闘の流れ
- 戦闘開始後の陣形選択はなく、戦闘終了ごとに、以下いずれかを選択します。
- 現部隊で戦闘(戦闘中の部隊のまま進軍)
- 部隊を回復(戦闘中の部隊を回復)
- 部隊を交代(未出陣の部隊に交代可。アイテム「〇〇」使用すれば戦闘済みの部隊も選択可)
- 本丸へ帰城(蛍は、獲得した分持ち帰り可)
- 以下の部隊には交代できません。出陣前に確認しておきましょう
- 部隊が解放されていない
- 遠征中
- 手入中、または修行中の刀剣男士がいる
- 部隊長が重傷
ステージについて
難易度「易」「普」「難」「超難」「乱(4種)」の、計8ステージが存在します。
【難易度・易〜超難】
- ステージを1つずつクリアしていき、次の難易度を解放します
- 合戦場の条件(昼戦・夜戦・室内戦など)は固定されています
- 敵編成は、各部隊毎に数パターンあり、ランダムで出現します
【難易度・乱】
- 合戦場や敵編成に特徴のあるステージが4種あります
- 「超難」or「乱」クリア毎に一定確率で出現します(出現ステージはランダム)
- 発生させるには 、「超難」への出陣・クリアを繰り返します
- 出現した「乱」は、ステージボタンを連打すると「超難」に戻せます
- 消すには、連打後「超難」に出陣する、「普」に出陣するなど、他ステージに出陣します
難易度別報酬早見表
※CB…クリアボーナス(ステージをクリアすると、その出陣で獲得した御歳魂の総数 ×●倍の御歳魂が追加でもらえます)
※合戦条件は、記載がなければ野戦
戦闘数・合戦条件 |
蛍 (S/A/BC) |
|
易 |
【5回】 1昼→2昼→3夜→4昼→5昼 |
15/11/- 【総数目安】 |
普 |
【8回】 1昼→2昼→3夜→4夜→5昼→ |
-/13/-
CB: ×0.2【総数目安】 |
難 |
【10回】 1昼→2夜→3昼→4昼→ 5夜屋内→6夜→7夜→ 8昼市街→9昼市街→10夜屋内 |
22/16/15
CB: ×0.5【総数目安】 |
超難 |
【10回】 1夜屋内→2昼市街→3昼→ 4夜→5昼→6昼→7昼市街→ 8昼市街→9夜市街→10昼 |
25/18/17
CB: ×1【総数目安】 |
ステージ攻略
皆さまのオススメの編成、実際周回してみた編成など、コメントでの情報提供もお待ちしております!
夜戦が1度だけのステージ。他ステージよりは名前通り易しいです。
易
【合戦場・敵編成など】
- 敵は刀装を積んでいません。遠戦で数体潰したり、機動で勝ってワンパンで倒していけば勝利Sです。
- 獲得御歳魂の総数(目安)…55〜75
- 「単隊」突破時の最大経験値…1800
【必要レベル・編成案】
- Lv20~25(特・錬結済)×6振りで、「交代なし」でも突破可
今回のイベントは検非違使の心配がないので、カンスト大太刀+育成したい刀剣の編成でのレベリングも可能。
- 「交代あり」なら、Lv15程度あればOK
普
【合戦場・敵編成など】
- 獲得御歳魂の総数(目安)…120
- 「単隊」突破時の最大経験値…4320
※1~9戦目は、敵からの遠戦あり(銃と投石)。10戦目は、遠戦なし。
※高速槍、苦無(高ステ短刀)の出現はありません。
【必要レベル・編成案】
- 昼夜それぞれ2戦ずつの4部隊で出陣するなら、Lv30程度からも編成可
- 編成する刀種によってはレベルが低めでも攻略可能です。
筆者は極短刀(Lv35~Lv40)のレベリング編成で楽々周回していました。
難
【合戦場・敵編成など】
- 獲得御歳魂の総数(目安)…230~370
- 「単隊」突破時の最大経験値…7200
※統率・生存が堅い高速槍が、1,2振りずつ、3,4,8,9戦目に出現
【必要レベル・編成案】
- 極短刀が居ない場合は、交代前提の編成することをお勧めします
刀種によってはLv70は欲しいところ。
- 極の刀で編成する場合は、銃兵を積んだ極短刀や極脇差を中心に編成すると攻略しやすいです
超難
【合戦場・敵編成など】
- 獲得御歳魂の総数(目安)…400~600
- 「単隊」突破時の最大経験値…9600
※統率・生存がやたらとかたい敵が多く出現し始めます。練度によってはワンパン出来ない敵が多くなります
【必要レベル・編成案】
- どの刀種も、Lv80以上(できれば90以上)推奨
- 極短刀が居る場合は蛍丸と合わせて編成すると安定した周回が可能に
筆者は極短刀5人(Lv35~Lv40)に銃兵、極脇差1人(Lv40)に投石兵をつけた1部隊周回しています。
運が悪いと1振重傷で落ちるくらいのイメージです。
乱
※現在攻略中しばらくお待ちください※
コメント一覧(1)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
このサイト内で 今回の連隊戦の開催期間
2018年12月18日(火)18:00 ~ 2019年1月19日(火)12:59まで
となっています。
~ 2019年1月15日(火)12:59まで
ではないでしょうか。
関連カテゴリ・タグ
イベント 連隊戦