Nintendo Switchでスプラトゥーン2やスマブラSPなどの通信対戦をする際には、回線状況が安定していることが重要です。
どの環境であれば回線速度が確保できるのか、NintendoSwitchでチェックする方法をまとめました。
有線、無線、テザリング環境ではどれくらいの違いがあるのかも調べましたので、参考にしてみてください。
目次
回線速度の調べ方
回線速度はSwitch付属の機能を使って調べることができます。
1)HOMEメニューから「設定」を開きます。
2)「インターネット」から「接続テスト」を開きます。
3)テストが始まります。しばらく待ちましょう。
4)結果が表示されます。
通信速度(ダウンロード)の数値が高いほど、インターネットの速度が速いと言えます。
快適に遊べる回線速度の目安は?
どれくらいの回線速度があれば快適に遊べるか?公式からはっきりとした数字は発表されていません。
通常のネット接続であれば 1〜3Mbps程度もあれば充分とも言われています。
スプラトゥーン2やスマブラSPといったオンライン対戦をプレイするには、最低でも10Mbps以上、快適に遊ぶには30Mbps以上必要だという人もいます。
また単純に回線の速さだけでなく、回線の途切れにくさや応答速度(PING)といったものも快適に遊べるかどうかに関係してきます。
回線が遅いと何が起こるか?
回線速度が遅かったり、通信が不安定だったりすると、プレイ中にさまざまな不都合が発生します。
例えば「スプラトゥーン2」では、以下のような事態が発生します。
タイムラグ
普通であれば倒せていたはずの相手が倒せていなかったり、突然現れた敵にやられてしまったりといった現象が発生します。
これは、相手の行動をリアルタイムで読み込めていないことが原因です。
バトルから退出
バトルの途中で、自分以外のプレイヤーが消えるか動かなくなり、時が止まったような状態になります。
自分は動くことができますが、やがてエラーメッセージが表示されてバトルからの退出を余儀なくされます。
こうなると、味方チームは人数が欠けた状態で戦うことになりますので、一気に不利になります。
味方に迷惑をかけないためにも、退出という事態は避けたいものです。
回線速度検証
ここでは接続方法によって回線速度にどのような違いがあるのか検証します。
検証条件
有線接続:フレッツ光ネクスト隼(最大1Gbps)
無線Wi-Fi接続:BUFFALO 無線LANルーター WZR-HP-G450H
テザリング:ソフトバンク4G(iPhone6S)
正確にはテザリングも無線接続ではありますが、ここでは分けて検証します。
無線は利用方法によって大きく異なりますが、周波数帯は2.4GHz固定で、有線接続した場合と同じ距離で測定しました。
回線速度は先ほど紹介した方法で測定します。
検証結果
それぞれで測定した結果は以下の通りです。
なお、結果は3回の平均値(下り速度)で表示しています。
有線:62.1Mbps
無線Wi-Fi:15.3Mbps
テザリング:11Mbps
想定通りではありますが、有線回線がもっとも速いという結果になりました。
無線Wi-Fiとテザリングはこのような差がついていますが、両者はデータのばらつきが多かったのが印象的でした。
プレイ検証
ここからは、実際にプレイしてみての結果をまとめていきます。
検証に利用したのは「スプラトゥーン2」で、モードは「ナワバリバトル」です。
有線接続
プレイには一切支障がありませんでした。
通信の遅れであったり、自分や相手プレイヤーの挙動がおかしくなることなく、快適に遊ぶことができました。
無線Wi-Fi接続
有線接続と同程度の距離でプレイした場合には、通信が途切れることなく快適にプレイすることができました。
離れた距離でプレイした場合には、いくらか影響がありました。
ゲームの途中でこちらの通信状況が悪くなり、自分以外のプレイヤーの動きを読み込まなくなり、やがて通信エラーとの表示が出て終了してしまうことがありました。
テザリング
テザリングでは、特に不自由なくプレイすることができました。
むしろ、ルーターと離れた距離からWi-Fi接続する場合と比べると、こちらの方が安定感が感じられました。
ただしテザリングには通信量の制限があるのでご注意ください。
→ Nintendo Switchでテザリング通信を使いオンラインプレイを楽しむ方法
回線速度を改善するには?
以下では具体的な改善策を紹介しています。
対策① 有線LAN接続を導入する
効果 |
高い |
お手軽度 |
高い |
無線LANでインターネットに接続しているのなら、まずは有線LAN接続の導入を検討してください。
回線速度はもちろんですが、他の要因によって干渉されることが少ないため、切断も少なく安定した状態でプレイを楽しむことができます。
有線LANアダプタとLANケーブルを購入してSwitch本体に接続すればOKです。費用も少なく大きな改善が見込むことができます。
おすすめLANアダプタとケーブル
LANアダプタはUSB3.0とGigaイーサネットに対応したものがおすすめです。
LANケーブルはCAT6以上がオススメです。さらに速度を求めるならCAT7を導入しましょう。
▼有線LANの導入について詳しくは以下の記事もご覧ください。
対策② 光回線を導入する
効果 |
超高い |
お手軽度 |
低い |
回線速度の改善に最も効果が高い対策は「光回線」の導入です。
現在使っている回線が、ケーブルテレビやADSLなどの場合にはぜひ検討してみてください。
回線の種類別 通信速度
回線の種類 |
通信速度(理論値) |
光回線 |
1Gbps 〜 2Gbps |
WiMAX2+ |
200Mbps 〜 440Mbps |
ケーブルテレビ |
1Mbps 〜 300Mbps |
ADSL |
1Mbps 〜 50Mbps |
スマホ(テザリング) |
1Mbps 〜 100Mbps |
※上記は理論値として公表されている数値をもとにしています。実際の回線速度は上記よりも遅くなります。
通信速度を重視する人に最もオススメする光回線は、最速スピード2GbpsのNURO光です。
提供エリアの「関東・東海・関西」地方に住む方はNURO光の導入を検討してみてください。
その他のおすすめ光回線も以下の記事で紹介しています。
対策③ IPv4 over IPv6に対応する
効果 |
高い |
お手軽度 |
低い |
すでに光回線を導入しているけどいまいちスピードがでないという方。
時間帯によって不安定なことがあるという方はIPv4 over IPv6の導入を検討してみてください。
IPv4 over IPv6の導入によって混雑が解消することがあります。
▼IPv4 over IPv6対応のおすすめプロバイダはこちら
▼最速最大2Gbps▼
■ドコモケータイの方はこちら■
●ソフトバンク/Yモバイルがお得●
★au/UQモバイルの方におすすめ!★
※コメントでのご指摘をいただき名称を見直しました。
対策④ 無線LANは5GHz帯を利用する
効果 |
中 |
お手軽度 |
中 |
有線LANアダプタの導入が難しく無線Wi-Fiを使用したいという場合は、5GHz帯の無線LANルーターの導入を検討してください。
Wi-Fiの周波数は大きく分けて2.4GHzと5GHzがあります。一般的に5GHzの方が通信速度が速いです。 ただし無線ルーターから遠かったり、遮蔽物がある場合には5GHzだと安定しなくなります。
▼5GHz帯に対応した無線LANルーターの選び方は以下で解説しています。
対策⑤ WiMAXなら家でも外でも使える
効果 |
中 |
お手軽度 |
高い |
光回線の導入が難しい、外出することが多いので外でも安定したインターネット回線が欲しいという方にはWiMAXの導入がおすすめです。
無線回線でありながら下り速度が最大440Mbpsとかなりの速度が期待できます。
通信機器を契約するだけなので光回線のような工事も不要で手軽に導入することが可能です。
▼おすすめのWiMAXの選び方は以下の記事からどうぞ
まとめ
最近はオンライン対戦を楽しむことができるゲームが増えています。
自分も、一緒にプレイする相手も快適に楽しむためには、安定したインターネット回線が必要不可欠になります。
それぞれの環境によって制約もあるでしょうが、その中でベストの方法を探していきましょう。
最近有線LANに変えたんだけど無線で20~30をごろついてたんだけど有線にしたら50~60になって良かったと思うのもつかの間で一週間ぐらいで0~10になった??? 急に下がったのは何が原因か分かりますでしょうか?
書こうと思ったら既にあった。
早く修整してください。
これ放置してたら語弊というかもはや悪意だよ。
v6お勧めしてるけどそもそもSwitchはps4同様IPv6は対応してないはずでしょ
せめてIPv4 over IPv6で記載するなりしてくれよ
こんな語弊しか生まない表記で広めるのはマジでやめてくれ
俺だわ。さっきまで普通にマルチとかできてたのに久しぶりにフォトナやったら2Mbpsまで下がった。なんか関係してんのかなぁ・・・
迷惑
DL 45~49Mbps
UL 20~29Mbps
有線でだいたいこんな感じ
無線もあんまり変わらないドス
自分5Mbps出たら奇跡ってレベルの回線環境でスプラとかしてるんすけど同じ人います?
ちなみに普段は3Mbpsとかで回線落ちは当たり前
1000kbps=1Mbpsなのでまずスプラ2 は無理でしょう
150Kbpsとはどれぐらい遅いんですか?
ゴミコメに反応しているお前らも大概だぞ
こういうのはスルーしとけ。