【スプラトゥーン】かくれんぼのオススメ隠れ場所一覧!【その2】

攻略大百科編集部
URLコピー

前記事(【スプラトゥーン】かくれんぼのルールとオススメ隠れ場所一覧!【その1】)に引き続き、スプラトゥーン、プライベートマッチでできる楽しいかくれんぼでのオススメの隠れ場所紹介その2!

かくれんぼのルールや隠れ場所はgames tuthinoko さんの動画を参考にまとめさせていただきました。

※その1はこちら!


かくれんぼの基本ルール!

youtubeなどにあげられているかくれんぼ動画でわりと統一された基本ルールです。

・かくれんぼをやるメンバーでプライベートマッチの部屋を作る。
鬼だけ違う色にして逃げる人は同じチームに。
・ルールはホコかヤグラがオススメ!好きなステージを選ぶ。
・スタートしたら鬼は残り時間が3分になるまで(2分間)スタート地点で待機します。みんなが隠れている所は見ないように!
・隠れる人はどこに隠れたかわかりにくくするためにまずたくさん塗りましょう
鬼はパッドを見てはいけません。また鬼はスペシャルウエポンも禁止です。残り3分になったらメインのブキのみで探しはじめましょう!

ショッツル鉱山 ルール【ホコ】

1:死角にある柵の上

ショッツルホコのスタート地点からベルトコンベアを通った右にあるこちらの場所です。

上から見るとわかりやすいけど鬼は意外と通り過ぎてしまう位置です。

2:タイヤのそばの死角

左右の端っこ、タイヤが置いてある小さなスペースの角が死角になっています。

周りを塗っておくといかにも「この辺りに隠れています」感が出てしまいますので、あえて塗らずにひそむのがポイントです。

3:あえて塗らないポイントその2

こちらも2と同じで、あえて塗らずに隠れる事で見つかりにくくなる場所です。


こういう所に潜伏する時は鬼を惑わすためにわざと、近くのまぎらわしい場所にインクを塗っておくのもいいかもですね!

4:地面に置かれているヘルメットを利用!

これは思わず「かわいい!」と言ってしまう隠れ場所です。地面にデザインとして置かれているヘルメットに入ってしまいます

見つけても撃つのをためらってしまう可愛さです。

ハコフグ倉庫 ルール【ホコ】

1:バトルでは使わない「壁」に潜伏!

バトル中ここに登る事はまずないと思われる壁などもかくれんぼでは絶好の隠れ場所です。潜伏場所がわかりにくくなるよう周りをしっかり塗っておくのを忘れずに!

2:ホコ台真下の小さなスペース

インクを塗れない通路が続くホコ台の手前、坂の横にできたこの小さなスペースはインクを塗る事ができます。

でもこの小さなスペースに潜伏を続けるのはちょっとテクニックがいるかも?!

3:見えにくい柱のウラ

中央の広い場所、両サイドのあるこのような柱のウラの壁も潜むには良いポイントです。

ネギトロ炭鉱 ルールー【ヤグラ】

1:スタート地点がある高台の足場!

こちらの画像、どこにイカちゃんが潜んでいるかわかりますか??

なんとこんな所に!ここに隠れる事ができたら見つかってもウケそうです。

2:デザインで置いてある缶のウラ

マップ一番低い位置にある中央の広場。そこで2個並んでいる一斗缶のウラが意外と死角です。

3:超死角!な柱のウラ

先ほどの低地から1段上がった所にあるこちらの柱の後ろにも潜伏できちゃいます。こちらは登る事ができない柱なのでバトルで使用することはほとんどありません。その裏となるとかなりの死角と言えますね。

4:スタート地点の後ろの壁は裏が塗れる!

スタート地点後ろにある壁は、その裏をインクで塗ることができます。

つまりこの裏に隠れることができちゃうってわけですね!こここそが究極の「灯台下暗し」でしょう。

キンメダイ美術館 ルール【ヤグラ】

1:裏通路のさらに裏?!

こちら、中央広場の両サイドにある、1段低くなった裏道のような場所です。その外側に潜伏!これは近づかないことにはなかなか発見できないですね。

インクをうまく塗り、端に引っ付きましょう。

2:灯台下暗し!

スタート地点すぐ横のこの場所。

こちらの角にひっそりと潜むのもオススメです。まさかの近さに鬼はなかなか気がつきませんよ。

シオノメ油田 ルール【ヤグラ】

1:エレベーター横の死角!

シオノメ油田にある2つのエレベーター。その両サイドにある配管のような柱は裏に潜むことが可能です。

2:南側広場のへり

広場のへりは外側もインクを塗ることができます。海に落ちないよう気をつけて潜みましょう。

3:スタート地点から見えない死角!

スタート地点からまっすぐ進むと下の通路に飛び降りられるようになっていますよね。

そちらを跳び降りたすぐ真下の角が意外とかなりの死角になっています。細い通路なので鬼はなかなかこの角までチェックしませんよ

ホッケふ頭 ルール【ヤグラ】

1:見えにくい場所の壁がオススメ

こちらはスタート地点からまっすぐ進み、1度目の広い場所に出る手前の入り組んだ通路部分です。

ホッケふ頭はたくさんコンテナが置かれていますので、鬼がつい素通りしてしまうような死角の壁を見つけてみてください!

2:究極の死角!ゴールの中!

ホッケふ頭に限らずルールがヤグラの時はこちらもオススメです。なんとゴール地点の中に入ってしまいます。

敵陣にあるゴールは自分のインクの色をしていますので、その色にまぎれてしまうとほとんどわかならいというわけです。

モンガラキャンプ場 ルール【ホコ】

1:足場の柱に潜む!

ステージ両サイドにある裏取りルート、外側から足場の土台になっている柱に移ることができます。

こちらもうっかり水没しないよう注意が必要です!

まとめ

オススメ隠れ場所第2弾いかがでしたか?第1弾、第2弾の記事を参考に、思いもつかないような場所を発掘してみてくださいね!。ただ今ラストの第3弾執筆中です。

前回に引き続きgames tuthinokoさんご協力ありがとうございました。

記事作成:chiro

ランキング

  1. 【スイッチ2】予約抽選できる店舗・ショップ全56店の条件と申し込み方法まとめ!【Nintendo Switch2】
  2. 【Kindleセール】50%ポイント「片田舎のおっさん・海が走るエンドロール・BEASTARS」など秋田書店コミック
  3. 【ポケ森】2025年5月開催!大盛!タクミの挑戦状!全10問のパーフェクト家具と代用家具を紹介!【ハッピーホームアカデミー】【どうぶつの森 ポケットキャンプコンプリート】
  4. 【ぷにぷに】ミッション発生率アップ!おはじきの体力(HP):加賀美ハヤト&超覚醒周央サンゴ|にじさんじコラボ【妖怪ウォッチ】
  5. 【ポケカ】ブラックボルト・ホワイトフレア カードファイルセットの予約・抽選情報や内容物まとめ【ポケモンカード】

新着記事

新着コメント

トップへ