【スプラトゥーン】いまから始める S+カンストへの道!立ち回り&コツの紹介

攻略大百科編集部
URLコピー

スプラトゥーン2の発売が2017年7月に迫ってきました。

2の発売にそなえて、WiiU版のスプラトゥーンでS+カンストを目指してみませんか?

複数武器でカンストを達成させた筆者が、具体的なアドバイスを複数回に渡って紹介しています。

今回の記事ではS+カンストを目指すために心がける基本的な立ち回り&コツを紹介します。

 

1つ目 周りをよく見ましょう

仲間の武器や敵の武器を見れば、その武器の強いポジションが分かります。

まずはそれ把握しましょう。それだけで視野が広く持てます。

視野を広く持つことで、自分の苦手な相手を避けることが出来ます。

単純に無駄なデスが減ります。

仲間の武器を見ることで、壁塗りがキツイブラスターやダイナモなどが居れば塗ってあげる。

カーボンが居れば動きやすいように周りの塗りをする。

仲間を活かす戦いも重要です!

2つ目 装備を見ましょう

敵の装備をよく見ましょう。

まずはジャンプ警戒のために、ステジャンを履いているか確認しましょう。

これを意識しないと打開の起点にされます。

特にヤグラで多く、スシコラ、ノヴァ、ダイナモ、ロンカスなどが主に付けます。

慣れてきたら、延長積みや防御積みも把握出来るように注意しながら確認してみましょう。

 

3つ目 武器を絞る

個人差がありますが、絞っていく方が良いです。

武器の射程やインク管理などが染み付きます。

いろいろなステージやルールをプレイするなら、複数の武器を使えた方が良いですが、カンストする為にはメインで使う武器を決め、野良に潜って練習しましょう。

4つ目 キルレに関して

こんなにキル取ってるのになぜ負けた!? と、思う人もいるでしょう。

まずは自分の立ち回りを振り返って見ましょう。

味方を責めるだけでなくどれだけルールに関与出来たか。

ヤグラやホコを無視して無駄なキルをしていませんか?

自分がキル取ってるから、塗れ!乗れ!持て!はダメです。

時には妥協して自分からやるのです。

スペシャルあるから誰かホコ持って!など、その時間でカウントが進んだりします。

まずはどれだけ自分がルールに関与しているか再確認しましょう!

5つ目 ステージとルール

自分の得意なステージとルールを絞るのも一つの手です。

何が正しいかは、その状況にならないと分かりません。

どんな状況でも対応できるようにコンセプトを決めましょう。

S+の野良では、初動の展開速度打開された時の切り替えの早さが重要です。

初動落ちは出来るだけ避けましょう。

例えばホコでは、持たれたから移動しなきゃ!ではなく、仲間の人数と敵を把握して持たれるか持たれないかを瞬時に判断しましょう。

ホコを優先するか、キルを狙って潜伏するかなど状況に応じた判断力が必要です。

まとめ 武器ごとのコツ

S+カンストを目指すための基本的なコツを紹介しました。次回以降は武器ごとの具体的なギア、立ち回りを紹介していきます。

ランキング

  1. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックする方法、マックス技をレベルアップする方法│ダイマックス技、キョダイマックス技とは何?ボーナス、ダイマックスわざの出し方について解説
  2. 【ぷにぷに】イベントマップの隠しステージ解放条件|アイロワ(米良獅子乃)【妖怪ウォッチ】
  3. 【ポケモンGO】(2025年1月シャドウパルキア)サカキ対策!手持ちポケモンやおすすめパーティと報酬まとめ
  4. 【ポケ森コンプリート】2025年1月開催!大盛!タクミの挑戦状!全10問のパーフェクト家具と代用家具を紹介!【ハッピーホームアカデミー】【どうぶつの森 ポケットキャンプコンプリート】
  5. 【ロルカナ】物語のはじまりの当たりカードランキングと買取価格・封入率まとめ【ディズニーカード】

新着記事

新着コメント

トップへ