●この記事ではゆゆゆいのイベント「うばわれた!海水浴争奪戦」の前篇ハードをSSR抜きで攻略しています。
■イベント後篇の攻略はこちら↓(1,2,3話のボスステージ4箇所を攻略!)
勇者部にも夏到来! 夏といったらやっぱり水着! ……と、いうことで「結城友奈は勇者である 花結いのきらめき(ゆゆゆい)」でも水着イベント「うばわれた!海水浴争奪戦」が始まりました。
前回の「剣舞で祝うバースデー」がザコ敵との戦いなら、今回は時間との戦いといった難易度。
クリアはできるけどスピードクリアが達成できない……という勇者部員も多いのでは?
そんな部員の方にむけて、今回は特に難しいステージの攻略法をお届け。
前編第2話のステージ3と、第3話のボスステージ2つの攻略をまとめてご紹介します!
目次
イベント内容のおさらい
「うばわれた!海水浴争奪戦」は前編・後編の2パートからなるイベント。
イベントステージのステージスコアを集めるとイベント勇者をゲットできます。
☆イベント勇者がスコア報酬のステージ
前篇第3話ノーマル うばわれた!海水浴争奪戦 郡千景*1
前篇第3話ハード うばわれた!海水浴争奪戦 郡千景*1
後編第3話ノーマル うばわれた!海水浴争奪戦 結城友奈*1
後編第3話ハード うばわれた!海水浴争奪戦 結城友奈*1
前編・後編ともに「第3話のノーマルとハード」でステージスコアを全獲得すると、イベント勇者がもらえる形ですね。
ステージスコア報酬でもらえるのは千景・友奈ともに2人ずつ(覚醒値+1まで)。
前編ハードで千景が、後編ハードで友奈がドロップするので、覚醒させたい方はドロップで2人を集めていくことになります。
覚醒値が+7になると(全部で8人。スコアで2人、ドロップで6人)、千景・友奈のイベントCGとSR精霊をゲットできます!
ドロップ率はそこまで低くありませんので、ぜひ+7まで頑張ってみましょう!
ちなみにハードでさえあれば、第3話でなくてもイベント勇者はドロップします。
簡単なステージを周回するのも手ですね。
前篇で難しいステージは?
イベント前篇で難しいステージはまず「第2話のステージ3」。
ここはスピードクリア条件の制限時間がとても短く、さらにボスの「カデンツァ・バッサ」の移動速度がとってもスロー。
時間内にボスを出現させた! と思ったら、ボスを攻撃できないうちに制限時間オーバーした……という失敗が続出しているステージです。
そして「第3話のボスステージ2つ」もスピードクリアの難しいステージです。
この2ステージも時間制限がそれなりに厳しく、なおかつボスがタフ。
前篇の最終ステージにふさわしい難関と言えるでしょう。
今回は、この3つの面をSSR抜きで攻略していきます。
第2話ステージ3をスピードクリアできるSSR抜き編成
☆攻略用パーティ
【SR うばわれた!海水浴争奪戦 郡千景】+【R 犬吠埼風】 ※リーダー
【SR 見つめる先 秋原雪花】+【R 土居球子】
【SR はじける?勇者部運動会 東郷美森】+【SR やっぱりこれ 秋原雪花】
ゲスト【SR 見つめる先 秋原雪花】+【遠距離勇者】
レベルは50から55程度あれば安定するでしょう。
第2話3面のきびしい時間制限を乗り越えるために、スピードクリアの基本でもある「クリティカルを狙う」戦法をとります。
リーダーの【郡千景】は「紫属性のCRT+20%」という強力なリーダースキルを持っています。
このスキルで【秋原雪花】の高いCRTをさらに強化し、クリティカルを連発することで時間制限を乗り越える、という編成です。
【東郷美森】や【土居球子】も高いCRTを買っての採用。
また、【犬吠埼風】はCRTとHPが高く、さらにピックアップペアにも選ばれています。耐久面がもろい千景のフォローとしての採用です。
第2話ステージ3での動き方は……とにかく雪花で撃つ!
第2話3面の攻略法はとてもシンプル。
2人の雪花でひたすら敵を撃破していくだけです!
雪花は千景のリーダースキルで高いCRTがさらにアップしているため、敵を次々とクリティカルで倒してくれます。
千景はやや後方にさげ、撃ちもらしのフォローに専念させましょう。
東郷さんは雪花だけではザコを倒しきれなくなった時に撃ちもらしを倒したり、硬いザコを相手する時に2人の雪花と同じラインで攻撃に参加させたりします。
ボスバーテックスの登場予告が出たら、千景を先頭にして1列に並びます。
そして雪花の必殺技アイコンを上にスライドしておいて待機。
「カデンツァ・バッサ」は登場してからも非常にのんびりしたペースでやってきます。
そのため登場してからすぐに必殺技を撃っても範囲外となってしまい、当たりません。
そこで、先ほどのスライド待機です。
待機中に、ボスが必殺技の範囲にはいるとボスの体が青くなります。それを合図に指を離し、必殺技を発動させましょう!
そこからは全員分の必殺技を次々と叩き込めばOK。
3発ほど撃てば倒せますので、ボス戦自体は5秒ほどで片付きます!
第3話ボスステージ攻略用の編成は?
第3話のボスステージ2つでは、ピックアップペアである【郡千景】【乃木若葉】の2人に頑張ってもらいます。
この2人が素直に協力している光景に感慨深いものを覚える部員の方もいるのではないでしょうか……。
☆攻略用パーティ
【SR うばわれた!海水浴争奪戦 郡千景】+【SR 常在戦場 乃木若葉】 ※リーダー
【SR 見つめる先 秋原雪花】+【R 土居球子】
【SR はじける?勇者部運動会 東郷美森】+【SR やっぱりこれ 秋原雪花】
ゲスト【SR 見つめる先 秋原雪花】+【遠距離勇者】
リーダーの編成を【千景】+【若葉】に変更した以外は、2話ステージ3と同じ編成。
レベルは55から60ほどあると安心です。
第3話ボスステージでの動かし方! 千景が削って遠距離で倒す
第2話では千景を後ろにさげていましたが、今回は前線で活躍してもらいます。最前線ではなく前から2列目で戦ってもらうのがオススメです。
ただし千景も若葉もHPが低いため、敵と真正面から戦わせるのは危険!
スクリーンショットのように、敵に対して斜めの位置や、真上、真下など反撃を受けにくい位置から攻撃させましょう。
遠距離勇者3人は敵の位置にあわせて柔軟に縦移動。千景が削った敵にトドメを刺していきます。
できるかぎり赤属性の敵は東郷さんに、黄色属性の敵は雪花に倒させますが、数が多く余裕がないときは属性に関係なく倒させてOKです。
第3話ラストステージの注意点!
第3話のラストステージにはいくつか注意したいポイントがあります。
まずは道中で登場する黄属性の「タチェット」3体。
スクリーンショットでは左上にいる、円盤のような形をしたバーテックスのことです。
特に問題なく倒せるザコなのですが、実は非常に高い「昇段EXP」を持っています。
彼らは必ず千景に倒させて、一気に昇段させておきましょう!
千景の段位があがっていないと、ボスの攻撃で倒されてしまうことがあるのです。ボス戦までに五段以上にはしておきたいところ。
ザコの中でも非常に危険なのが終盤に登場する「アクエリアス」。
スクリーンショットでは左下にいる、青いカラーの巨大なバーテックスです。
1ラインにダメージを与えるスキルを使用するのですが、これは命中すると一撃で倒されるほどの威力!
千景に別ラインから攻撃してもらいつつ、東郷さんの必殺技ですばやく撃破してしまいましょう。
ボスバーテックス攻略は必殺技のタイミングが重要!
第3話ボスステージの1つめではボスバーテックスとして「マエストーソ・アルタ」が、そして最終ステージでは「アクエリアス」が出現します。
マエストーソ・アルタは 赤→黄→赤 の3ゲージ、アクエリアスは 赤→黄→青→赤 の4ゲージ。
本数こそ多いですが、ゲージごとのHPはさほど高くありません。
マエストーソ・アルタはスキルで自分の周囲を円形に攻撃し、アクエリアスはスキルで1ラインを攻撃します。
ボス戦では、千景を先頭にして全員を1列に。
ピックアップペア効果と段位によって攻撃ペースのあがった千景がボスのHPを一気に削りとってくれます!
上や下のラインにザコ敵が出現しますが、ある程度は千景は範囲攻撃で倒してくれるでしょう。
千景の攻撃を耐えきったザコが右へと流れていきますが、無視します。
ボスの攻略において重要なのが必殺技を撃つタイミング!
まず、ボスを攻撃できるようになったらすぐに雪花の必殺技を撃ちこみましょう。
彼女の必殺技は再使用までの時間が20秒と短く、最初に撃てば制限時間内に2発目を撃つこともできるのです。
下のスクリーンショットでも、ボスを撃破した時点で雪花の必殺技が再使用可能になっています。
そして、それ以外の必殺技は「ボスのゲージが半分以上残っている時」または「ボスが今にもスキルを発動しそうな時」に撃ちましょう。
ゲージが減りすぎているタイミングで必殺技を撃つと、ボスの残りHPをこえた分のダメージがムダになってしまいます。
これが「ゲージが半分以上」の時に必殺技を撃つ理由です。
ただし、ボスにスキルを使われるとほぼ確実に誰かが倒されます。
そのため、スキルを使われそうになった時(スキル範囲が濃い赤になった時)はゲージを気にせず必殺技を撃ちましょう。
現在のゲージを削りきれば、ボスがスキルを発動するまでの待ち時間はリセットされるのです。
なお、千景の必殺技は「受けるダメージが増加する」デメリットがありますので、最後のゲージに突入するまでとっておくのがオススメ。
敵のスキルとゲージ量に気を配りつつ攻撃していけば、問題なくボスを撃破できます。
マエストーソ・アルタは出現時の残り時間25秒、アクエリアスは40秒がスピードクリアの目安となります。
SSRを含めた編成は?
東郷さんをSSRと交代させてもOKです。
紫属性の【SSR あふれる喜び 東郷美森】は紫属性なので、千景のリーダースキルでCRTがアップする点が大きなメリットです。
青属性の【SSR 愛情の絆 東郷美森】は火力が高い代わりに移動速度が遅く(陣形を組みにくい)、なおかつ必殺技で4ゲージを消費するのでやや注意。
扱いやすさと火力のバーターとなります。
球子をSSRに変更するのもアリです。HPがアップし倒されにくくなるでしょう。
ただしRの球子が持つCRTアップアビリティの恩恵は受けられなくなります。
【SSR 神の祝福 乃木園子】は非常に優秀ですが、リーダースキルを発動させるためにはピックアップペアである【千景】+【若葉】を外す必要があります。
園子を採用するなら、全員を紫属性で統一した専用のパーティを組むことなるでしょう。
【園子】【千景】【雪花】、フレンドの【園子】またはゲストの【雪花】、といった編成がオススメです。
園子を軸にした紫属性パーティは非常に優秀ですので、今回のステージも十分クリア可能です。
■イベント後篇の攻略はこちら↓(1,2,3話のボスステージ4箇所を攻略!)
りんご🍎欲しい
「カトウバツイチのPUBGパーク PRESENTS BY オープンレック」 ▽雑談→PUBGバトルグラウンズ ×坂本(幕末志士)×恭一郎×みゃこ...
『イナイレGO3 DAY.4(イラストあり)』 ▽雑談→イナズマイレブンGO ギャラクシー/スーパーノヴァ 7話「目覚めよ俺のダークサ...
「雑談→UKとOW2カスタム練習 →イナイレGO3 Day3 5話6話」 ▽雑談→オーバーウォッチ2 →イナズマイレブンGO ギャラクシー/...
「FF10/2025, シンはジェクトだ。完結編」 ▽オーバーウォッチ2 →ファイナルファンタジーX HDリマスター (13:58→17:01~) ...
「疲れているおじ→FF10 エンディング観たいからやる」 ▽雑談→ファイナルファンタジーX HDリマスター (1:11→3:49~) ttp...