どうもメルティ村人です。
今回は巷で流行っているオートチェス(DOTA AUTO CHESS)のモバイル版をご紹介します。
ジャンルは「バトル麻雀バトルロワイアル」です!
え?チェス?と聞くとなんだか難しそう。しかも「オート」?
なおさら難しそうと思う方も多いと思うので
簡単にですが、説明したいと思います。
目次
8人でバトルロイヤル
左側の表示がプレイヤー一覧です。
この8人でバトルロイヤル形式の戦いを繰り広げます。
青色のペンで隠してあるところが名前、「♡100」が体力です。
拳マークが戦闘中のマークです。
ショップで駒を購入
オートチェスではターン毎に行動を選択してバトルが進みます。
まずはショップに5体の駒が表示されるので、1体選んで購入しましょう。
画面にいろいろ表示されているので解説します。
赤色 |
盤面の駒数を表しています。現在0体、最大1体という意味。 |
水色 |
所持しているゴールド(お金)が表示されています。 |
緑色 |
ロックボタン ここをタップするとショップに並んだ駒をキープできます。 |
黄色 |
更新ボタン ここをタップすると2ゴールド消費し、ショップの駒を更新することができます。 |
紫色 |
現在の経験値と経験値を購入するボタンです。5ゴールドで4の経験値を購入することができます。 |
試しにショップで真ん中にいた駒を購入してみました。
こんな駒です。「Heaven Bomber」
どうです?意外とかわいいとは思いませんか?
シナジー発動がバトルのコツ
駒には特性が一つ一つあり、職業と種族、シナジーが設定されています。
同じ職業、種族の駒を揃えることでシナジーが発動し、バトルを有利に進めることができます。
どういうことなのか解説していきましょう。
種族を揃えてシナジー発動
「Heaven Bomber」の種族は「Goblin(ゴブリン)」です。
③という数字の横にシナジー効果が書かれています。
これはゴブリンを3体同時に出すことでシナジー効果「ランダムな味方一体にアーマー12のボーナスと毎秒10のHP回復を付与する」が発動するという意味です。
このシナジーが序盤ではかなり強いです!
職業を揃えてシナジー発動
次に「Heaven Bomber」の職業(クラスともいいます)を見ていきましょう。
職業は「Mech(メカ)」です。
メカは2体もしくは4体揃えるとシナジーが発動します。
その効果は「すべての味方のメカに毎秒15のHP回復を付与する」といったものです。
自分のデッキを作り上げる
ここまで説明したように、異なる駒を盤面に出すことで種族、職業のボーナスなどがつきます。それらを考え自分だけのデッキを作ることが勝つためのコツです。
下記はかなり試合も後半になり、まさに自分のデッキが完成している状態です。
右上にあるマークが発生しているシナジーです。
この状態では4つ発生していることになっております。
私はこの画面を見るだけでニヤニヤしてしまいます。やはり自分の作った軍団を見るのは楽しいですね。
モンスター戦と対人戦の違い
戦闘は自動で行われ、盤面に自分の駒が生き残れば勝ち、相手の駒が残っていれば敗北となりダメージを受けます。
最初の3ラウンドと10、15、20など5の倍数ではモンスター(コンピュータ)と戦います。
上記以外のラウンドは対人戦となります。
1、2、3、と5の倍数 |
モンスター戦 |
---|---|
上記以外 |
対人戦 |
下記の画像はラウンド30つまりモンスター戦の光景です。
モンスター戦は対人戦と異なり、アイテムを落とします。
アイテムは駒につけることでさらなる強化ができます。
勝利条件
モンスター戦と対人戦のラウンドを繰り返し、最後まで生き残っていた人が勝利となります。
ざっくり流れをおさらいすると
駒を購入・強化
↓
駒の配置&アイテムの配置
↓
自動戦闘(この間は見ているだけです!まさにオート!)
↓
勝敗によるHPの変動、ゴールドや、アイテムの入手
を繰り返し、最後の1人になるまで戦いあうサバイバルゲームとなっています!
まとめ
運と実力の試される麻雀&サバイバル。新しいE-sportとして認知されています。
このビッグウェーブに早く乗りたい方はこちらから!
オートチェス 攻略大百科
現在アンドロイドのみの対応になっております。
待ちきれないという方は…
私のようにアンドロイドタブレットの購入をおすすめします。笑
余談ですがこちらを購入しました。
________________________________________________
準備ラウンドと戦闘ラウンドを繰り返し、体力が0になった人から脱落していき、
最後まで生き残った人が勝者となります!!!
では良いオートチェスライフを!
________________________________________________
筆者:メルティ村人
Twitter:https://twitter.com/melty_murabito
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
初心者向け