【オートチェス】ディヴァインメイジのおすすめテンプレ構成と立ち回り[10/28アップデート後]【Auto Chess:Origin】

最終更新日
1
件のコメント
攻略大百科編集部

オートチェスにおけるディヴァインメイジ構成のおすすめテンプレ構成や立ち回りについて紹介します。判断基準や立ち回りを具体的に解説しているので、是非参考にしてください。

ディヴァインメイジの特徴

後半に強い構成

ディヴァインシナジーはスキルを連発することができるので、スキルが強力且つ駒数が多い後半戦に強い構成になります。

ディヴァインメイジのおすすめテンプレ構成

ディヴァインメイジのテンプレ構成は下記の通りです。

  • ディヴァイン3 / メイジ3 / ウォーロック2

ディヴァインメイジのテンプレ構成

駒名

種族

ジョブ

価格

雷神

ディヴァイン

メイジ

5G

神使

ディヴァイン

ウィザード

2G

戦神

ディヴァイン

ウォリアー

1G

雷のスピリット

スピリット

メイジ

2G

ライトドラゴン

ドラゴン

ウイングス

メイジ

3G

マナの源

ヒューマン

メイジ

1G

氷河の呪術医

グレーシャー

ウォーロック

2G

不死の教皇

アンデッド

ウォーロック

4G

嵐のシャーマン

ケープ

シャーマン

4G

ディヴァインメイジ構成は、基本的に上記の9体になります。雷神を入手することができればメイジ枠が4枠になるので、ライトドラゴンをヘブンボンバーなどに変更しても良いでしょう。

ディヴァインとメイジ以外は編成の幅が利く

ディヴァインメイジ構成はディヴァインとメイジ以外の枠は必須ではないので、駒の集まり具合によって他の駒に変更しても問題ありません。ただし、スキルが強力な駒をできるだけ選ぶようにしましょう。

ディヴァインメイジ構成を目指す状況とは

序盤にディヴァインの駒を重ねて引けた時

序盤にディヴァインを重ねて引くことができ、尚且つ☆2にレベルアップすることができた場合は、ディヴァインメイジ構成を目指すと良いでしょう。特に戦神の重なり具合は非常に重要なので、重ねて引くことができた場合は率先してディヴァインメイジ構成を狙いにいくと良いでしょう。

ディヴァインメイジ構成を狙っているプレイヤーが少ない場合

ディヴァインメイジ構成は強力なので、他のプレイヤーも狙っている可能性が高いです。なので、ディヴァインとメイジの駒を集めているプレイヤーが少ない場合に目指すようにしましょう。目安として、ディヴァインとメイジの駒を集めているプレイヤーが3人以上の場合は他の構成を目指すと良いでしょう。

ディヴァインメイジ構成の立ち回り

序盤の立ち回り

テンプレ構成の駒を集めながら単体で強い駒やゴブリンシナジーを発動して凌ぐ

序盤からディヴァインシナジーを無理やり発動させても意味がないので、単体で強い駒や序盤に強いゴブリンシナジーを発動させて凌ぎましょう。無理に勝つ必要はないので、連敗ボーナスも意識して立ち回ると良いでしょう。

中盤の立ち回り

最終的なレベル目標となる9まで上げる

ディヴァインメイジ構成は最終的にレベルを9まで上げれば良いです。また、5Gの雷神を入手することができれば非常に強力になるので、効率的に入手するためにレベルを9まで上げてからショップを更新しましょう。

終盤の立ち回り

レベルを10に上げて強力な駒を追加していく

ディヴァインメイジ構成は駒を1体追加するだけで非常に強力になるので、余裕があればレベルを10に上げましょう。レベルを10に上げた時に追加するおすすめの駒はヘブンボンバー、アクアハンターです。

おすすめ特集

コメント一覧(1)

ジャイロだとディバィン消えるので治した方が良いと思います


関連カテゴリ・タグ