【スーパーマリオメーカー】コースをつくる:作成したコースをインターネットで投稿してみよう!

最終更新日
攻略大百科編集部

スーパーマリオメーカーでは、インターネットにつなぐことで自分の作ったコースを世界中の人に遊んでもらうことができます。またその逆に、いろいろな人が作ったコースで遊ぶことも可能です。
工夫を凝らしたしかけがあるステージや、クリアするのに大変な技術を要する難しいコースまで、みんなで共有して遊んでみましょう。

コースを作る

まずはコースを作ります。
サンプルコース等のアレンジでも構いません。
コース作りの基本についてはこちらの記事をご覧ください。

作ったコースをインターネットで投稿する

作ったコースは、つくる画面右上にあるロボットからセーブします。

セーブしたら右上のメインメニュー(+ボタン)からロボットを開きましょう。先ほど保存した、インターネットで投稿したいコースを選択すると、「あそぶ」「とうこうする」などのメニューが表示されますので「とうこうする」を選んでください。

※ロボットにサンプルコースが表示されている場合は左上のタブ(マイナスボタン)で「自分のコース」に切り替えてください。

コースを投稿すると、そのコースで遊んでくれた人の数や「いいね」の数、プレイしてくれたプレーヤーがどこでミスしたかなどをいつでも確認することができます。
たくさんの人が遊んでくれる人気コースや、なかなかクリアできないむずかしいコースなど、自分の力作を世界中の人に遊んでもらえるなんて、楽しいですね!

とうこうの注意点

・投稿するにはそのステージをまず自分でクリアしておかなければなりません。

未クリアのコースを投稿しようとすると、クリアチェックするように言われますので、頑張ってクリアしましょう。難しいコースを作った場合、このクリアチェックがとても大変です。

・投稿できるコースは一人10コースまでです。

10コースを超えた場合「これ以上とうこうできません」と表示され、すでに投稿しているコースを1つ消さなければいけません。「とうこうしたコース」から不要な物を選んで消去してください。

まとめ

以上でインターネットでコースを投稿する作業はおしまいです。
投稿が済んだら、毎日のプレイ人数や「いいね」の数が増えるのを楽しみにしていましょう!

また、世界中の人たちが作成して投稿したコースを遊ぶのも、スーパーマリオメーカーの醍醐味です。お気に入りのコースを見つけたら、保存したり「いいね」をして楽しんでくださいね。

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ