『ブラック・ホワイト(BW)』のストーリー攻略チャートです。ソウリュウシティシティジムからソウリュウシティジムで8つ目のバッジを入手するまでの攻略情報を掲載しています。
目次
ソウリュウシティ
- ジムから出るとアララギ博士と会話するイベントが発生、「マスターボール」を貰う
マスターボールはどんなポケモンでも必ず捕まえられるボールですが、入手手段が非常に限られている為使いどころはしっかりと考えましょう。オススメは伝説のポケモンや、地方を移動して回るボルトロス、トルネロスなどに使用する事です。 - そのまま北の連絡通路に入り、10番道路へと向かう
10番道路
- 階段を登って東に進んでいく
- 橋を渡った所でチェレンとバトルになる
チェレンの手持ち:ケンホロウ♂Lv.43/レパルダス♂Lv.43/(ヒヤッキー/バオッキー/ヤナッキー)♂Lv.43/御三家♂Lv.45 - 勝利後「げんきのかたまり」を貰う
- 道なりに進んで北にあるバッジチェックゲートを通過しチャンピオンロードへ向かう
入手出来るアイテム
かいふくのくすり(バッジチェックゲートの南側)
めざめのいし(橋を渡って北にある細い通路の先)
すごいキズぐすり(橋を渡って北にある細い通路の先)
チャンピオンロード
- 最初に見える右手の階段を登って2階へ進む
- 南にある出口から出る
- 東にある斜面から下に降りて、そのまま東に進む
- 最初に見える洞窟から中に入る
- 南西にある階段から2階へ進む
- 北側にある階段から3階へ進む
- 南にある出口から出る
- 西へ進み、2つ目の洞窟から中に入る
- 南東に見える階段から4階へ進む
4階に入ると目の前にドクターがおり、バトルで勝利するとポケモンを回復してくれます - 北東にある階段から5階へ進む
- 北側にある階段から6階へ進む
- 東側の出口から出る
- 東側の斜面から下に降り、目の前の洞窟に入る
- 北にある階段を登る
- 出口から出て北に進むとポケモンリーグに到着
入手出来るアイテム
ふしぎばアメ(4で入る洞窟で波乗りをした奥)
ポケモンリーグ
ここから四天王に挑戦となります。
一度入場すると全滅するか全員に勝利するまで出られず、その間ポケモンセンターや買い物も出来ないので事前準備をしっかりとしておきましょう。
バトル間でのアイテムは使用出来る為、回復アイテムや復活アイテムを多めに持っておくと安心出来ます。
四天王の使うタイプはそれぞれエスパー、格闘、悪、ゴーストとなっているので、これらに半減されたり弱点を突かれづらいポケモンがオススメです。
平均レベルは49程度、最高50となっているので、レベル55以上の御三家が居ると比較的立ち回りやすい他、鋼タイプのポケモンであれば格闘以外は半減で受けやすい為これらを育てておくと攻略がしやすくなります。
シキミ(左手前の部屋)の攻略
シキミの手持ちはゴーストタイプで統一されており、特殊技を使うポケモンが多いです。
特にシャンデラは高い火力を誇る上に技範囲も広い為、レベル差で押すか素早さが高く弱点も突けるポケモンで対応しましょう。
ポケモン名 |
技 |
|
---|---|---|
デスカーン♀ Lv.48 |
おにび |
くさむすび |
シャドーボール |
サイコキネシス |
|
ブルンゲル♀ Lv.48 |
なみのり |
しおみず |
エナジーボール |
シャドーボール |
|
ゴルーグ Lv48 |
シャドーパンチ |
のろい |
じしん |
かわらわり |
|
シャンデラ♀ Lv50 |
だいもんじ |
サイコキネシス |
シャドーボール |
しっぺがえし |
ギーマ(左奥の部屋)の攻略
ギーマの手持ちは悪タイプで統一されており、主に物理技を使用します。
ギーマの格闘タイプへの対抗策が「つばめがえし」となっておりどちらかというと威力が低い技なので、育った格闘タイプが居る場合はそのままゴリ押しが効きやすいです。
ズルズキンにすなかけをされると有利状況でも万が一の負けが発生しうるので、万全を期すのであれば入れ替えて命中率ダウンをリセットしましょう。
ポケモン名 |
技 |
|
---|---|---|
ズルズキン♂ Lv.48 |
かみくだく |
かわらわり |
どくづき |
すなかけ |
|
ワルビアル♂ Lv.48 |
かみくだく |
イカサマ |
ドラゴンクロー |
じしん |
|
レパルダス♂ Lv48 |
ねこだまし |
メロメロ |
つじぎり |
つばめがえし |
|
キリキザン♂ Lv50 |
つばめがえし |
シザークロス |
つじぎり |
メタルクロー |
カトレア(右奥の部屋)の攻略
カトレアの手持ちはエスパータイプで統一されており、主に特殊技を使用してきます。
全体的に耐久が高く素早さが遅いというのが特徴となっている為、素早さが高く弱点が突けるポケモンであれば苦戦せずに倒せる可能性があります。
多くのポケモンがシャドーボールでゴーストタイプに弱点を突いてくる為注意しましょう。また、ランクルスのきあいだまは威力も高く、悪タイプに対して大きなダメージとなるので自分の手持ちに応じて対策ポケモンを出すタイミングを決定していきましょう。
ポケモン名 |
技 |
|
---|---|---|
ランクルス♀ Lv.48 |
サイコキネシス |
かみなり |
きあいだま |
エナジーボール |
|
ムシャーナ♀ Lv.48 |
サイコキネシス |
シャドーボール |
チャージビーム |
リフレクター |
|
シンボラー♀ Lv48 |
サイコキネシス |
シャドーボール |
エアスラッシュ |
れいとうビーム |
|
シャンデラ♀ Lv50 |
サイコキネシス |
シャドーボール |
めいそう |
10まんボルト |
レンブ(右手前の部屋)の攻略
レンブの手持ちは格闘タイプで統一されており、主に物理技を使用してきます。
全体的に火力が高い為、防御が高いポケモンや弱点を突かれづらいポケモンで挑みましょう。
防御が高いポケモンが手持ちに居なければディフェンダーを使用して防御を上げていくのも有効です。
ポケモン名 |
技 |
|
---|---|---|
ナゲキ♂ Lv.48 |
やまあらし |
ストーンエッジ |
じならし |
しっぺがえし |
|
ダゲキ♂ Lv.48 |
からてチョップ |
くさむすび |
かたきうち |
ストーンエッジ |
|
ローブシン♂ Lv48 |
アームハンマー |
ストーンエッジ |
かたきうち |
くさむすび |
|
コジョンド♂ Lv50 |
とびげり |
とんぼがえり |
いわなだれ |
かたきうち |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。