【ムジュラの仮面64】ポストマンの解決方法【ゼルダの伝説】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』にて、ボンバーズ団員手帳に記載されているポストマンの攻略法です。

ポストマンについて

  • 仕事に忠実な公務員。
  • 前作『時のオカリナ』ではマラソンマンとして登場。
  • スケジュールを最優先する性格をしており、スケジュールに”逃げる”ことが記載されていないことから、最終日になっても逃げ出せずにいる。
  • ポストマンの依頼では、イメージトレーニングに成功するとハートのかけら、母への速達を渡すとポストハットがもらえる。

ポストマンの行動

ポストマンの行動はほかのイベントにも関係しているものがあります。

ハートのかけらが手に入るのは最初の日と2日目の15時から0時、最終日の18時以降はポストハットが手に入ります。

ポストハットは最終日に「母への速達」を渡すと入手できるアイテムですが、このアイテムはアロマ夫人の人探しの依頼でも使用します。一周ではどちらか片方にしか渡せないので注意しましょう。初回はアロマ夫人がおすすめです。

悩み解決の方法

10秒ぴったりでタイマーを止める

最初の日と2日目の15時から0時の間にポストハウスに行くと、ポストマンからイメージトレーニングの挑戦を受けられます。

タイマーは途中から見えなくなるため、体感で10秒を計る必要があります。一見難しそうにみえますが、タイマーには補正がかかっているので近辺で止められれば10秒とみなしてくれます。

ロマニー牧場で手に入る「ウサギずきん」があれば常にタイマーが表示されるようになり簡単です。

逃げる口実をあたえる

最終日の18時以降にポストハウスに行くと、逃げられずにいるポストマンに会えます。

彼にアンジュ&カーフェイで入手する「母への速達」を渡すとミルクバーにいるアロマ夫人まで配達に行くので後をつけましょう。帰りにミルクバーの外にいるポストマンからポストハットがもらえます。

なお、母への速達をポストマンに渡さず直接アロマ夫人に渡したときは、シャトーロマーニ入りのビンが手に入ります。

関連イベント

洗濯場のカーフェイに手紙を届ける

アンジュから受け取った手紙をポストに入れると、翌日にポストマンが洗濯場のカーフェイに手紙を届けます。洗濯場の先の扉はこのイベントを見ないと中に入ることができません。

 

トップへ