【ブラッドボーン】輸血液・水銀弾の効率のいい集め方【Bloodborne】

最終更新日
攻略大百科編集部

「ブラッドボーン」で最も使用回数の多いアイテム「輸血液」と「水銀弾」の入手方法を掲載しています。また、それぞれ効率よく集める方法も掲載しています。

輸血液について

輸血液はHPを回復するためのアイテムのため、非常に使用頻度が高いです。狩人の夢の水盆の使者から購入するか、敵からのドロップで集めるのが主な入手手段となります。

ヤーナム市街での輸血液集め

輸血液を集める場合は敵を倒すのが簡単な序盤のエリアを利用するのが効率的です。より効率を上げたい場合は神秘のステータスを上げるか、カレル文字「瞳」を装備して発見力を高めておきましょう。

灯り「大橋」を解放済み(ボス「聖職者の獣」撃破済み)のルート

  1. 灯り「大橋」から目覚め、初めに向いている方向とは逆に進む
  2. カラスと大男がいるのでこれらを倒す
  3. さらに前方へ進み、角から飛び出してくる曲剣持ちの敵の奥の人狼2体を撃破する
  4. 角から飛び出してきた男のいた位置から民家へ進み階段を降りて民家から出る
  5. 出てすぐ右後方に大男2体がいるのでこれらを倒す

最大で12個入手できます。終盤までこのルートで素早く集められるので利用しましょう。また、途中の民家で車椅子に座っている敵を倒すと追加で水銀弾も入手可能です。

灯り「大橋」を解放していない場合は聖職者の獣を倒してしまうのが手っ取り早いですが、灯り「ヤーナム市街」から上記のルートを逆走する形で進み、引き返せば時間はかかりますが問題なく使用可能です。血の遺志がいらなければ、引き返して戻らずとも、「狩人の徴」を使って最初に目覚めた灯りまで戻ってしまっても構いません。

水銀弾について

水銀弾は左手武器の多くと秘儀の使用で消費するため、輸血液以上に消費する機会が多いアイテムです。銃火器を持っている敵の多くが確定でドロップします。

上記輸血液集めのルートで車椅子の敵から確定で4つドロップするためそちらを利用するのがオススメです。より早く集めたい場合には「禁域の森」到達以降に挑戦可能になる「教室棟」の1階講義室に大量に学徒の敵がおり、これらが高確率で水銀弾を落とします。エリアが狭くロードも早いので効率よく周回しやすいです。さらに血の遺志も多く手に入るので不足分は血の遺志で購入してもいいでしょう。

 

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ