
出典: www.capcom.co.jp
ウカムルバスの弱点
切断 | 頭 |
---|---|
打撃 | 頭 |
弾 | 頭 |
属性 | 火 雷 龍 |
ウカムルバスの特徴
かなり大型のモンスターで、特徴的な形の大きな顎を使う攻撃をしてきます。地中に潜ってからの突進、氷塊を空中に飛ばす、ブレスを吐く等強力な攻撃が多いうえに体が大きいので通常攻撃の当たり判定の範囲も広く思わぬダメージを受けてしまうこともあります。しかし、体が大きい分動くスピードは速くないので落ち着いて観察すれば対処できるようになるでしょう。
ウカムルバスの立ち回り
当たり判定の範囲が大きいので、他のモンスターよりも広めの間合いで戦うように心がけると事故の確率がぐっと減ります。また、ブレスなどで雪だるま状態になってしまうため消散剤を持って行くと有利に立ち回るチャンスが増えます。弱点部位は頭ですが位置が高く攻撃チャンスが限られるため、腹部破壊をしたあとに出てくる肉質の柔らかい部分を攻撃することが基本戦術となります。ただし、罠系のアイテムが効かないため足止めして爆弾を使うことができないので地道に攻撃するしかありません。腹下に潜っての攻撃に夢中になってしまうとウカムルバスが地中に潜る際に巻き込まれたりするので、慎重に攻撃しましょう。弱点属性は火と雷ですが、氷以外は属性ダメージが通るので用意できなければほかの属性でも良いでしょう。また、頭部、腹部ともに打撃属性が良く通るので、使えるのであれば打撃武器を持って行くようにすると良いでしょう。斬属性の場合は脚や尻尾、弾属性は多段ヒットする貫通系や弱点属性の弾を使うと効率が上がります。
おすすめ属性:火属性、雷属性
おすすめ耐性:氷属性
おすすめアイテム:消散剤=増強剤+はじけイワシ
入手できる素材・アイテム
下位 | 上位 | G級 | |
---|---|---|---|
本体剥ぎ取り | 崩竜の堅殻 崩竜の腹鱗 崩竜の上ヒレ 崩竜の尻尾 崩竜の削顎 崩竜の宝玉 | 崩竜の重殻 崩竜の厚腹鱗 崩竜の剛ビレ 崩竜の重尾 崩竜の重削顎 崩竜の宝玉 崩天玉 | |
尻尾剥ぎ取り | 崩竜の尻尾 崩竜の堅殻 | 崩竜の重尾 崩竜の重殻 | |
落とし物 | 竜の大粒ナミダ 崩竜の堅殻 大竜結晶 崩竜の上ヒレ | 竜の大粒ナミダ 崩竜の重殻 コスモライト鉱石 崩竜の剛ビレ | |
顎破壊 | 崩竜の削顎 崩竜の腹鱗 崩竜の宝玉 | 崩竜の重削顎 崩竜の厚腹鱗 崩竜の宝玉 崩天玉 | |
腹破壊 | 崩竜の腹鱗 崩竜の堅殻 大竜結晶 x2 崩竜の宝玉 | 崩竜の厚腹鱗 崩竜の重殻 崩竜の宝玉 崩天玉 | |
背中破壊 | 崩竜の上ヒレ x2 崩竜の上ヒレ 大竜結晶 x2 崩竜の堅殻 | 崩竜の剛ビレ x2 崩竜の剛ビレ 崩竜の重殻 | |
爪破壊 | 崩竜の穿爪 崩竜の穿爪 x2 崩竜の堅殻 | 崩竜の剛穿爪 崩竜の剛穿爪 x2 崩竜の重殻 |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
大型 飛竜種 火 雷 龍