【ニーアレプリカント】Eエンドのストーリー攻略チャート【PS4リメイク】

最終更新日
攻略大百科編集部

「NieR Replicant ver.1.22474487139…(ニーア レプリカント バージョン1.22)」のEエンドへの分岐確定~Eエンドまでの攻略チャートを掲載しています。

Eエンドへの攻略チャート

  1. イベントムービー終了後、崖の村の入り口付近、カイネの野営で目覚める
  2. カイネを操作し北平原へ向かう
  3. 北平原でしばらくマモノを倒しているとストーリーが進行、橋の向こうまでマモノを確認しにいく
  4. NPCが戦闘しているので助ける
  5. 神話の森へ向かう
  6. 神話の森でロボットを撃破し、樹の中へと進む
  7. ロボットを倒しながら先へと進んでいく
  8. 魔法陣で進む道が封じられているエリアの敵を全滅させ、さらに先へ進む
  9. 広場に出るとイベント後ボス戦、倒したらさらに奥へと進む
  10. 更に広場がありカイネのコピーと戦闘する
  11. 途中でエミールが合流、エミールが魔法陣を破壊してくれるまで耐える
  12. 魔法陣のさらに先へ、しばらく敵の出現もなく道なりに進む
  13. 部屋奥の立方体を攻撃で破壊するとカイネの記憶の世界へ
  14. 再び立方体を破壊しマモノとの戦闘が開始
  15. 「クレオ」「グレーテル」「フック」と連戦になる
  16. 「フック」戦途中で白の書が登場、白の書の力を使えるように
  17. 「フック」を撃破後、選択肢「はい。」を選択
  18. 「大切な人」の名前を入力
  19. Eエンドを迎えスタッフロールが流れる

Eエンド攻略の注意点

操作キャラがカイネへ変更になる

Eエンドへの分岐が確定後、Eエンドを迎えるまで操作キャラがカイネで固定となります。また、攻略チャート16番で白の書が登場するまで魔法も使用することができませんので注意しましょう。代わりにR1およびL1で繰り出すことのできる特殊技があります。

カイネ操作パートが始まったらまずは通常攻撃や重撃、特殊攻撃の挙動など確認しておくといいでしょう。

Eエンドクリアまでセーブ・ロードがカイネ編専用のものに変更される

Eエンド分岐が確定すると、その後Eエンドを見るまで、主人公を操作する通常のゲームモードに戻れなくなります。

Eエンド分岐確定~終了までのゲームプレイ時間は1時間前後なので、もし主人公操作でやりたいことがある場合は参考にしてください。

Eエンドへの攻略ポイント

Eエンドへの分岐条件等については以下の記事で解説しています。Eエンドへの分岐条件が知りたい方は以下の記事をご覧ください。

Eエンドへの分岐条件|ver.1.22で追加された新要素

ゲームシステム解説
「NieR Replicant ver.1.22474487139...(ニーア レプリカント バージョン1.22)」の...
続きを読む

アイテムは出し惜しみせず積極的に使用していこう

カイネ操作中に入手するアイテムはカイネ操作中にのみ使用することができ、引継ぎなどすることができません。

Eエンドを迎えた際にすべてのアイテムが失われるので出し惜しみせずどんどん使用していきましょう。

まずは北平原でマモノを倒していく

北平原へとマモノを倒しに向かうことになります。しばらく戦闘を行うと、画像のセリフが再生され、主人公の村寄りまで移動することになります。

そこではNPCがマモノに襲われているので助けてあげましょう。救助後、神話の森で異変が起きていることを知らされます。神話の森へと移動しましょう。

神話の森ではロボット型の敵が登場する

神話の森の奥(青年編の神話の森で鍵を入手する際に調べた位置)へ到達するとロボット型の敵が出現します。見た目こそ違うものの、これまでにロボット山に出現した敵と違いはないので対処方法も同じです。頭部のランプが1つのもの=ロボット山の黄色ランプのロボット、頭部のランプが3つのもの=ロボット山の赤ランプのロボットと互換しています。

樹の中を敵を倒しながら進んでいく

樹の中は一本道となっているので敵を倒しながら先へと進みましょう。途中、進行する道が魔法陣で封じられている箇所がありますが、近くの敵を全滅させれば先へと進むことができます。

アイテムを回収できる木箱があるので回収しておこう

魔法陣の先へ進むと木箱が設置してある通路へ着きます。この後はボス戦となりますのでここでアイテムを回収しておくのを忘れないようにしましょう。

ロボット型のボスとの戦闘

木箱のある通路から先へ進むとイベントが発生し、ロボット型のボスが出現します。見た目は青年編で戦闘した「P33」と近いですが、攻撃パターンもそれと近いです。

  • 足元へ電撃を纏う攻撃(電撃の発生時間がP33と比べると短く近接攻撃で削りやすくなっている)
  • 周囲へ地面を這う電撃を放つ攻撃(P33やP32が使用していた遠距離攻撃とほぼ同じ)
  • こちらへ突進して腕を叩き付ける攻撃

以上が攻撃パターンとなりますが、距離を取っていると一番下の突進を伴う攻撃を放ってきます。動きが非常に素早く、左右への攻撃範囲も見た目より広めでなおかつ攻撃力も高いのでなるべく敵に接近しておいて相手の後ろを取るようにしていると戦いやすいでしょう。

カイネのコピーとの戦闘になる

ボス戦を終えて先に進むとカイネのコピーとの戦闘になります。カイネのコピーは魔法を使用できないようなので近接攻撃のみで攻撃してきます。数が多く囲まれると危険なので距離を取りつつ「※△☆突進斬り」などで少しずつ数を減らしていくのが安全です。出現したコピーとの戦闘をしばらく続けているとイベントが発生します。

さらに戦闘を続けてエミールが魔法陣を破壊してくれるまで耐える

エミールが合流後、エミールが魔法陣を破壊して複製を止めてくれるまで耐えます。先ほどまでと敵の動きが変わらないので同じように対処しましょう。

エミールが破壊してくれた魔法陣の先へ

しばらく敵の出現はなく、魔王の城を模した通路に到達するまで調べる場所は特にありません。画像の大きな扉の直前にのみアイテムの入った木箱が設置されているのでアイテムを回収しておきましょう。

魔王の城最奥を模した部屋へ

部屋の奥に設置された立方体に攻撃を加えると画像のようにアタックゲージが表示され弾幕を放つようになります。弾幕の配置間隔によって「※△☆突進斬り」で接近しながら弾消しをするのは難しいので、回避で弾を避けつつ避けられないものは細かくガードで防ぎながら接近するほうが安全でしょう。

奥の立方体のアタックゲージを削りきるとカイネの記憶の世界へと移動することになります。

カイネの記憶の中でさらに戦闘を行う

カイネの記憶の世界には黒い立方体が配置されています。これを破壊することでさらに戦闘が始まります。

通常のマモノが多数出現する

まずは通常のマモノが複数登場します。特に難しい点はありませんのでここまでと同じように囲まれないようにだけ注意しながら戦闘しましょう。

「クレオ」と「P33」が現れる

青年編の「P33」戦の最後、P33を削りきってクレオにとどめを刺すシーンとほぼ同じ戦闘です。周囲に出現したマモノのみを倒せば次へと進みます。

「グレーテル」との戦闘になる

石の神殿のボス「グレーテル」との戦闘になります。フィールドが石の神殿で戦闘するより広いので回転突進の脅威こそ少なくなっていますが、口から炎の弾を吐き出す攻撃が3方向に広がるようになっているので注意しましょう。その他の点は通常の「グレーテル」と変わりません。

さらに「フック」との戦闘になる

「グレーテル」を撃破するとさらに「フック」との戦闘になります。初めは通常の「フック」と同様に前足を地面にたたきつけての衝撃波攻撃、そして前方への突進がメインとなるのでしっかり回避して攻撃していきましょう。通常のフックと違うのはワープしてフィールドを移動すること程度です。

左右の前脚に表示されたアタックゲージを破壊すると、球体のマモノを召喚するようになりますがこれも通常の「フック」戦同様、球体のマモノを先に撃破していけば特に問題ありません。また、この戦闘中に画面が切り替わり、人間が弾幕を発生させてくるパートに移行します。

人間が弾幕を発生させてくるパートは黒い玉を発生させる人を優先的に破壊しよう

画像のような鳥瞰の視点で人間が弾幕を発生させるパートになりますが、フィールド上の人間を撃破していくことが目的となります。

回避とガードを駆使してまずは黒い弾を発生させている人間を優先的に撃破していきましょう。こちらが対応しなければいけない弾の数が格段に減ります。

しばらく耐えていると自動的に「フック」戦へと戻されます。

アタックゲージが表示されるが強制的に敵の攻撃を食らうことになる

弾幕パートの後、フックがこちらからの攻撃が届かない位置に移動します。アタックゲージが表示されますが絶対に破壊できないので見送ってしまって構いません。

攻撃を食らった後カイネがよたよたとした歩き方になり、敵の攻撃を回避しにくくなりますが、ここではいくら攻撃を受けてもゲームオーバーになることはないので安心してください。この後イベントでノベルパートが入ります。

イベントの後、白の書と協力して「フック」と戦う

イベントの後、白の書が助けに現れ、通常通り白の書の魔法の力を使うことができるようになります。また、これまで通りカイネの固有の攻撃技も設定しなおせるので戦闘が始まったらまず魔法などをカスタマイズしておくといいでしょう。

直前のイベント前に使用してきた大技は魔法攻撃で止める

直前のイベント前ではこちらが遠距離攻撃手段を持たなかったため止められなかった大技ですが、魔法攻撃を使用できるようになった後は簡単にアタックゲージを削りきることができます。アタックゲージを削りきると「フック」がしばらくダウンし行動不能になるので畳みかけましょう。

弾幕パートは「黒の轟壁」を使えば簡単に止められる

魔法が使えるようになっているため、白い弾は魔法攻撃でも消せるようになっていますが、白い弾は数が少ないので、黒い弾も防ぐことのできる「黒の轟壁」が非常に有用となります。最大溜めで自分の周りに追従する球体シールドを作れるのでこれを使えば全く問題なくすべての人間を撃破できます。

最後に頭に表示されるアタックゲージを削り切れば勝利となります。

イベント後、倒れている主人公を調べる

「フック」撃破後のイベントが終了すると、主人公が目の前に倒れている画面となります。

この主人公に近づいて「はい。」を選択、大切な人の名前(削除されたセーブデータの主人公の名前)を入力することでEエンドへ到達となります。

攻略チャート一覧

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ