ダークソウル3の状態異常の一覧とそれぞれの対処方法について解説します。
状態異常の種類
毒
少しずつダメージを受ける状態異常です。
毒の武器による攻撃や、ファランの城塞にある毒沼に入るとゲージが蓄積されていき、最大までたまると画面の!POISONED!の文字と共に発生します。
発生時間は90秒~180秒ほどで、ダメージはあまりなく放置しても気にならない程度です。
・対処法
毒紫の苔玉を使う。
毒紫の花苔玉を使う。
奇跡:治療の涙を使う。
猛毒
少しずつダメージを受ける状態異常です。
猛毒を持つ攻撃や、妖王の庭にある毒沼に入るとゲージが蓄積されていき、最大までたまると画面の!TOXIC!と共に発生します。
毒よりもダメージが大きく、放置すると死亡する危険性があります。
発生時間は90秒~300秒と長いので、回復アイテムは用意しておきましょう。
・対処法
毒紫の花苔玉を使う。
奇跡:治療の涙を使う。
出血
一定のダメージを受ける状態異常です。
出血を持つ攻撃や、蝕みなどの奇跡を受けるとゲージが蓄積されていき、最大までたまると画面の!BLOOD LOSS!の文字と共に大きく出血します。
ダメージはそこまで大きくないので、落ち着いて対処しましょう。
連続で攻撃を受けている時に発生すると危険なので、出血を持つ敵には近づかないことをおすすめします。
深みの聖堂などにいる蛆などの攻撃を受けると、蛆状態になり徐々に出血ゲージがたまります。
・対処法
血赤の苔玉を使う。
奇跡:治療の涙を使う。
松明を使う。(蛆状態のみ)
凍傷
一定のダメージを受け、被ダメージが増えスタミナ回復速度が遅くなる状態異常です。
冷気を持つ攻撃や、冷たい谷「イルシール」にある壷の破壊などでゲージが蓄積されていき、最大までたまると画面の!FROSTBITE!の文字と共に発生します。
ダメージは出血と同等か少ない程度です。
厄介なのが、被ダメージの増加とスタミナ回復低下の効果で、とくにスタミナは攻撃にも回避にも使うので危険です。
炎属性によるダメージで解除されるのを利用して、凍傷→炎武器で一発殴る→凍傷のように連続で凍傷にして大ダメージを与える戦術があります。
・対処法
凍青の苔玉を使う。
奇跡:治療の涙を使う。
炎属性のダメージを受ける。(状態異常中のみ)
呪死
発動した時点で即死する状態異常です。
大書庫の白い手やバジリスクによる石化攻撃などでゲージが蓄積されていき、最大までたまると!CURSED!の文字と共に死亡します。
解除方法がなく、時間経過での回復しか対処法がありません。
解呪石は呪いを解除するものであり、呪死を解除することはできないです。
・対処法
時間経過での回復を待つ。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ゲーム紹介