【ダクソ3】覚えておくと便利な用語解説【ダークソウル3】

最終更新日
攻略大百科編集部

ダークソウル3で覚えておくと便利な用語を解説します。


用語解説

アイテム関連

  • エスト

エスト瓶のことです。

HPを回復することができるアイテムです。

篝火で休息することで、使用可能回数が最大になります。

  • 灰エスト

エストの灰瓶のことです。

FPを回復することができるアイテムです。

エスト瓶と同じで、篝火で休息することで最大になります。

  • ソウル

ダークソウルの世界において、お金でもあり経験値でもあるものです。

ソウルを使うことで、レベルを上げたりアイテムを購入したりできます。

敵を倒したり落ちている○○のソウルを使うことで入手できます。

  • エンチャ

エンチャントのことです。

松脂やスペル:○○の武器を使うことで、武器に属性を纏わせることができます。

  • 木の実

巨人樹の種のことです。

使用すると、闇霊が本来は狙われないフィールド上の敵から狙われるようになります。

緑化草のことです。

スタミナ回復速度を上げることのできる便利なアイテムです。

  • ロイド 護符

不死狩りの護符のことです。

相手に当てることで、エスト瓶による回復ができなくなります

主に対人で使用されます。

青の守護者や暗月の剣で召喚された際、その世界に侵入している闇霊を倒すと入手できる誓約アイテムです。

他にも、誓約:ロザリアの指をつけた闇霊を倒したとき入手できる二枚耳(特別な約定の証)もあります。

闇霊として他のプレイヤーの世界に侵入し、ホストであるプレイヤーが死亡すると入手できる誓約アイテムです。

こちらも、召喚された青の守護者や暗月の剣を倒したときに入手できる二枚舌(青ざめた二枚舌)があります。

  • 玉ねぎ

カタリナシリーズの頭防具のことを指します。

見た目が皮を剥いた玉ねぎに似ていることからこのように呼ばれるようになりました。

オンラインプレイ関連

  • 青・青霊・暗月

侵入された時に、誓約:青教をつけていると召喚される協力者のことです。

オンライン限定のため、オフラインプレイのときは召喚されません。

  • 赤霊・闇霊

プレイヤーの世界に侵入してくる敵対プレイヤーのことです。

こちらはNPCが侵入してくる場合もあるため、オフラインプレイのときも召喚される場合があります。

  • 指しゃぶ

干からびた指を使うことを指します。

干からびた指は、敵対と協力のプレイヤー上限を1枠追加します。

  • 幻視○○

幻視の指輪(一定の距離を離れると見えなくなる)を装備しながら○○をすることを指します。

主に侵入したプレイヤーが不意打ちに行うことが多いです。

例:幻視大弓(幻視の指輪をつけ、大弓を射ってくることです。)

  • 霧逃げ

世界の主がボスに入ることを指します。

霧に入ると、侵入者は元の世界に帰還するため、戦わずにボスの霧まで逃げることからこう呼ばれました。

これも1つの戦術なので、危なくなったらどんどん使っていいです。

磔の森のことを指します。

モブが少なくある程度広さがあるため、対人で使われていた場所です。

誓約霊:ファランの番人が侵入してきます。

  • サリ裏

ボス:法王サリヴァーンと戦った聖堂を出た広場のことを指します。

こちらもモブが少なくある程度の広場があるので、不死の闘技が実装される前に対人で使われていた場所です。

誓約霊:神喰らいの守り手(敵対プレイヤー)も侵入してきたので、人数も集めやすかったため人気でした。

  • 道場

サリ裏で、大量の闇霊と神喰らいの守り手を召喚し戦わせる闘技場みたいな状態を指します。

世界の主が死亡すると元に戻るので、世界の主は基本見ています。

一部のプレイヤーから嫌われており、道場荒らしなるものが一時期流行りました。

  • 初心者狩り

ロスリックの高壁や不死街で侵入し、始めたばかりにプレイヤーを狩る行為を指します。

低レベルでは能力値が低くダメージを与えにくいため、闇属性値が高いダークハンドや解除方法がない毒武器を使うプレイヤーが多いです。

初心者狩りは、初心者がやめる原因にもなるのでやめましょう。

戦闘関連

  • チェイン

ローリングやガードができず連続で攻撃を受けることを指します。

ほとんどの武器は弱攻撃がチェインします。

特大剣の場合、900程度のダメージを与えることもできます。

  • ロリスタ

ローリングで攻撃を避け、敵にバックスタブを決めることを指します。

特大剣などの大振りの武器を使う敵におすすめの戦法です。

タイミングが難しく被弾の危険もあるので、要練習です。

  • スレスタ

すれ違う際にバックスタブを決めることを指します。

無敵時間がない関係上ロリスタよりも難しいです。

こちらも被弾の危険もあるので、要練習です。

  • ゴリスタ

戦技:我慢を使い強引にバックスタブを決めることです。

決めることができれば優位になれますが、失敗すると無駄にダメージを受けるだけです。

セスタスや赤柄のハルバードを使って狙うことをおすすめします。

  • ブンブン丸

振りの早い武器を連続で振りまくるプレイヤーを指します。

よくあるのが、直剣の弱攻撃を連続で振りまくるプレイヤーです。

この戦法はスタミナを多く消費し、スーパーアーマーによる反撃を受けることがあるのでおすすめできません

  • 左ハルバ

左手に赤柄のハルバードを持つことを指します。

リーチが長く、敵の攻撃範囲外から一方的に攻撃できる戦法です。

戦技も我慢で使いやすいです。

パリィは取られるので攻撃のしすぎは注意です。

  • 双特

DLC2で出た特殊特大剣:輪の騎士の双大剣のことを指します。

ある程度のホーミング性能とチェインによる火力が特徴です。

集団戦ではかなり強く、慣れたプレイヤーでも巻き込まれることがあります。

タイマンでは弱く、攻撃後の隙が大きいため我慢などでスーパーアーマーを付与し、バックスタブを取ると簡単に倒せます。

  • トゲロリ

トゲシリーズを装備してローリングすることを指します。

トゲシリーズは、ローリングで敵に当たると1~10程度のダメージを与えます。

奇跡:惜別の涙によりHP1で生き残ったプレイヤーに止めを刺す時などに使われます。

  • ガン盾

中盾や大盾を持ち、回避ではなくガードで攻撃を受け止め続けることを指します。

属性を持つ武器や盾貫通の効果がある武器意外ではなかなか崩せず、手痛い反撃を受けることになります。

属性武器や出血武器などで攻撃すると追いつめることができます。

育成関連

  • 脳筋

筋力と体力をメインに振り、特大武器と重装で暴れまわるビルドです。

一撃が重く、なかなか怯まないため近距離での戦闘はかなり強いです。

防御力も高く、前に出て敵をなぎ倒すプレイはしていて爽快感があります。

松脂によるエンチャで火力を高めることができるのもポイントです。

  • 上質

筋力と技量をメインに振ったバランス型のビルドです。

ほとんど武器を扱え、様々な立ち回りができます。

ある程度の防御力も確保できるので、攻略では一番おすすめのビルドです。

こちらも松脂によるエンチャで火力を高めることができます。

  • 純魔

理力に特化させた高火力低耐久の魔法使いビルドです。

防具や指輪でブーストさせることで、凄まじいダメージを叩き出すことができます

幻視の指輪を組み合わせることで、一撃で侵入者を倒すこともできます。

  • アンバサ

筋力や技量と信仰をバランスよく振ったビルドです。

エンチャント時の高い火力、そして味方への回復ができる万能型です。

筋力に特化した場合は筋バサと呼ばれることがあります。

信仰を45まで振ったアンバサは、奇跡による圧倒的な回復力を誇るのでやられにくいです。

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ