ニンテンドースイッチのマリオカート8 デラックスと同時に発売された、Joy-Conハンドルの使い方、使い心地などをレビューしていきます。
目次
Joy-Conハンドルとは?
マリオカート8 デラックスと同時に発売された、Joy-Conに取り付けてハンドルのような操作でマリオカート8 デラックスを楽しむことができる拡張機器です。
2つセットで価格は1,480円(税別)で販売中です。
パッケージ
表側
Joy-Conの片側を取り付けられるようになっています。左右両方に対応した形状です。
裏側
裏側には、SR、SLボタンが付いています。
使い心地
Joy-Conを一回り大きくしたサイズで、かなり小さいです。本物の車のハンドルのような使い心地というわけにはいきません。
※小学一年生の手でも少し小さめ
おすそわけプレイで活躍
ニンテンドースイッチの特徴として、Joy-Con左右をそれぞれコントローラーとして、2人プレイができるというものがあります。
「マリオカート8 デラックス」はおすそわけプレイに対応しているのですが、正直な所Joy-Con半分のコントローラーはとても小さく快適に操作がしやすいとはいえません。
Joy-Conハンドルを装着することで、Joy-Conグリップに左右を装着したときと近いサイズとなり通常に近い感覚で遊ぶことができます。
Joy-ConグリップとJoy-Conハンドルを比較
快適に遊ぶにはプロコントローラーがおすすめ
マリオカート8 デラックスの操作性を求めてより快適にプレイしたいという場合にはプロコントローラーの方がはるかにおすすめできます。手に持ったときの安定感、ボタンの反応などワンランク上の操作性で楽しむことができます。
Joy-Conハンドルは多人数でのおすそわけプレイを快適に、ハンドルのビジュアルで雰囲気を高めるといった用途で使うのが良いでしょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。