「スマブラSP」をプレイする上で知っておくとよいテクニック、用語をまとめました。
特に初心者の方は、これを知っておくと戦い方の幅が広がります。
目次
防御
ガード、ジャストガード
シールドボタンを押してシールドを出し、相手の攻撃を防ぐことをガードと言います。
ボタンを押している間はガード状態が継続しますが、時間の経過や相手の攻撃でシールドの耐久力が低下します。
シールドの耐久力がゼロになると「シールドブレイク」となり、一定時間動けなくなります。
ガード状態を解除すればシールドの耐久力は時間で回復しますので、使いどころの見極めが大切です。
そのほか、相手の攻撃が当たるタイミングでシールドボタンを押すと、「ジャストガード」が発動します。
ジャストガードはシールドの耐久力が減少せず、反撃につなげやすいので、上級者を目指す上で身につけたいテクニックです。
本作ではシールドボタンを離す瞬間にジャストガードが発動するように変更されたほか、ジャストガードを受けた相手は一定時間硬直するようになりました。
回避
ガード中にスティックの左、右、下、あるいは空中でガードをすると回避(緊急回避とも)状態になります。
回避をすると一時的に無敵になり、相手の攻撃を受け付けません。
前後であれば移動しながら回避できますので、間合いをとったり詰めたりするのにも使えます。
初心者は優先してマスターしたいテクニックの1つです。
ガーキャン投げ
ガーキャンとは「ガードキャンセル」の略です。
シールドを解除するときのモーションをキャンセルする行動を取ることで、すばやく反撃につなげるテクニックです。
ガーキャン投げとは、シールド状態から投げ攻撃を繰り出します。
投げる前のつかむだけの状態を「ガーキャンつかみ」と言います。
崖つかまり
崖(一番大きい足場)に手で捕まっている状態です。
落ちそうになった時、空中移動などで崖に近づくと発動します。
崖に捕まっている間は一定時間無敵になります。
普通に空中移動で復帰するよりも、一度崖つかまりの状態になることで、隙を少なくするメリットもあります。
受け身
吹き飛ばされたり落下したりするとき、足場や壁、天井にぶつかる直前にシールドボタンを押すと発動します。
すぐに体勢を立て直し、次の行動につなげることができます。
床の場合、左右のスティックを入力するとそちらの方向に転がって受け身をとります。
壁の場合、ジャンプボタンを押すと受け身ジャンプができます。
ずらし
「ヒットストップずらし」とも呼ばれます。
ヒットストップとは、攻撃が当てた直後に硬直する状態のことです。
このときにスティックを弾く入力をすることで、ファイターをずらすことができます。
ベクトル変更
「ベク変」とも呼ばれます。
吹き飛ばされる直前に入力されていたスティックの向きにより、吹き飛ばされる角度が変わります。
入力すべきベストの方向は相手の技によっても変わりますので、そのすべてを把握するのは難しいでしょう。
飛ばされる方向とは反対(右、あるいは左)にスティックを倒すのが無難でしょう。
攻撃
コンボ
いくつかの技を連続して繰り出して相手に当てることです。
ファイターによってさまざまなパターンがありますので、これという形をひとつ見つけておくと、効率よくダメージを与えられるようになります。
▼さらに詳しく
コンボや即死コンボの出し方
小ジャンプ
ジャンプボタンを一瞬だけ入力すると、通常より低いジャンプをします。
隙が大きくなりがちな空中での時間を短くしたり、すばやく空中攻撃を繰り出したりする効果があります。
本作ではジャンプ+Aボタンですぐに小ジャンプ攻撃が出せるようになりました。
カウンター攻撃に重宝しそうです。
▼さらに詳しく
小ジャンプのやり方とコツ
急降下
落下しているときにスティックを下に入力すると、落下速度が上昇します。
空中で相手の攻撃を避けたり、相手にすばやく近づいて攻撃を当てたり、使い方はいろいろあります。
反転ジャンプ
ダッシュをしているときに、走っている方向と反対にレバーを倒すと反転しファイターの向きが変わります。
このときジャンプをすると、後ろ向きにジャンプする形になります。
その状態から素早く空中攻撃を繰り出せるので、相手の意表を突けることもあるでしょう。
メテオ
正式名を「メテオスマッシュ」と言います。
相手をステージ下にふっとばす攻撃のことを指します。
横や上にふっとばす場合と比べて復帰が難しく、少ないダメージ量で撃墜できる可能性があります。
ファイターによってメテオに当たる技は異なります。
当たれば強力ですが、発動までに時間がかかりタイミングも難しいので、外せば反撃されるリスクも高いので注意しましょう。
▼さらに詳しく
メテオとは?発動させるコツは?
めくり
攻撃しながら相手の後ろに位置取る行為を指します。
主にガーキャンつかみを回避する手段として用いられます。
空中ダッシュ
空中で特定の必殺技を出した後、そのとき向いている方向と逆にスティックを入力する行動です。
慣性が反転、つまり前に進むと思ったら後ろに進むので、相手の意表を突くことができます。
回避読み
相手がどのような回避行動を取るか読んで、それに対策を取ることです。
スマブラにおいて回避は無敵なので、回避が終わった時点でどんな攻撃を当てるかを考えます。
初心者から中級者では回避を多用するプレイヤーが多いので、それに対抗するすべをもっていれば、勝率も上がるはずです。
終わりに
スマブラにおいてよく使われるテクニックを紹介しました。
すべてを習得するのは簡単ではないと思いますが、強くなるためにひとつひとつ覚えていきましょう。
初心者向けお役立ち記事
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
テクニック 初心者向け