「スマブラSP」は格闘ゲームならではのボタン入力が多く、コントローラーはプレイにおいてかなり重要です。
おすすめのコントローラー紹介やそれぞれのコントローラーの特徴をまとめましたので、参考にしてみてください。
多機能/高性能コントローラーGALE
PCやスマホにも使える多機能コントローラーです。
有線時1000Hzポーリングレート対応で、格ゲーにおいて厄介な「遅延」もほとんど発生しません。
また、背面ボタンとマッピング機能も備えており、よく使うボタンを背面に配置するなど自分だけの設定が楽しめます。
ゲームキューブコントローラー
メリット
任天堂の旧世代機種であるゲームキューブのコントローラーです。
Switchのコントローラーと形状もボタン配置も随分違いますが、スマブラプレイヤーの間では人気の高いコントローラーです。
過去作と同じ操作感でプレイできるのも、ベテランプレイヤーにとっては大きな魅力です。
本作用に新たな商品が発売されるのも、根強い人気の証拠ではないでしょうか。
デメリット
ゲームキューブコントローラーは、Switchと直接接続ができません。
別売りの「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ 接続タップ」が必要ですのでご注意ください。
またキャプチャーボタン、HD振動など、Switch用コントローラーの一部機能がない点も、理解しておく必要があります。
ゲームキューブコントローラーについてもっと詳しく
ゲームキューブコントローラーの最安価格
接続タップの最安価格
ホリ クラシックコントローラー
出典: hori.jp
メリット
ゲーム機器メーカーのホリが、任天堂のライセンスを受けて発売している商品です。
基本的な形状はゲームキューブコントローラーがベースになっています。
ゲームキューブコントローラーにはない、ホームボタンやキャプチャーボタンなどがついているのは魅力的です。
またSwitchのドッグのUSBに直接差し込めますので、これ1つあれば使うことができます。
デメリット
ジャイロ機能、HD振動などはついていません。
ジョイコン
メリット
Switchに元々付属しているコントローラーです。
おすそ分けプレイも可能ですので、新たにコントローラーを買い足すことなく遊べるのは、大きなメリットでしょう。
ジョイコングリップに2つ接続すれば、両手で握って操作することもできます。
デメリット
操作感に関しては、評価が分かれる部分かもしれません。
ジョイコンで十分という人もいれば、満足できないという人もいます。
またプレイしながら充電できないので、バッテリーの状態には常に気を配っておきましょう。
プロコントローラー
メリット
Switchの純正コントローラーです。
ワイヤレス操作、有線操作に対応しており、充電しながらプレイすることができます。
コントローラーとしてはおなじみの形状で、操作感は高く評価されています。
デメリット
購入するに当たって気になるのは、その価格です。
8,000円近くしてしまいますので、そのあたりをどう考えるかということでしょう。
Switchのゲームを長時間プレイする方であれば、検討してもいいでしょう。
まとめ
4つのコントローラーについて紹介しました。
操作のしやすさは人それぞれですし、スマブラSPをどれくらい本気でやり込むかによっても変わってきます。
プレイスタイルに合わせてコントローラーを選んでください。
スマブラSP:予約購入ガイド!
コメント一覧(1)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
HD振動が何かよくわかってないですが、ゲームキューブコントローラも振動しますよ…?
見当違いでしたらスルーしてください
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 販売情報 関連グッズ