「大乱闘スマッシュブラザーズ」(通称スマブラ)は誰もが知るゲームキャラクターたちがゲームの垣根を飛び越え一堂に会し、ありえないシチュエーションで戦い、吹っ飛ばし合う人気アクションゲームです。
この記事では、最新作「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」から初めてスマブラに参戦する方のために、その圧倒的内容の濃さのどこから手をつけたらいいのか、どのように進めるとよりスマブラの世界を楽しめるのか、「超初心者向け指南」としてのポイントをまとめてみました!
記事:chiro
目次
「大乱闘」を楽しもう!
まずはスマブラの真髄「大乱闘」で遊んでみましょう。
難しいことは考えず、基本の操作だけ頭に入れておけば大丈夫です。ファイターによって多種多様なワザが出せるところがスマブラの楽しいところです。
基本のワザ
スマブラのワザの出し方はどのファイターも共通です。
・必殺ワザ=Bボタン
・スマッシュ攻撃=Rスティック※
※スマッシュ攻撃はLスティックを弾くことでも発動しますが初心者にはRスティックがオススメ。
これらとLスティックの方向を組み合わせることで何種類ものワザを簡単に出すことができます。
ファイターごとの詳しいワザは各ファイターの特徴・ワザ一覧ページをご覧ください。
ファイター図鑑!全キャラの各種情報まとめ
「トレーニング」で練習しよう
メニュー「いろんなあそび」にある「トレーニング」は自分の好きなキャラ(解放済みのキャラのみ)やステージを選んで、ワザの出し方や立ち回りを練習することができます。
対戦相手が動かないようにするなど、細かい設定もできますので、より上手くなりたい!と思うときはここで練習を重ねましょう。
ファイターを解放しよう
大乱闘をプレイしていると、時間経過で「挑戦者」が現れます。
挑戦者とのバトルに勝利すると、次からそのファイターを使用できるようになります。
挑戦者は出現する順番が決まっています。
目当てのファイター目指して頑張ってください。
また、たとえ挑戦者に負けても、後で「いろんなあそび」にある「挑戦者の間」で再戦することができるので安心してください。
ファイターの出現順は各ファイターの特徴・ワザ一覧ページか、解放条件まとめページをご覧ください。
隠しキャラ解放条件:挑戦者の出現パターン完全ガイド
「スピリッツ」に手を出そう!
スマブラのバトルに慣れてきたら「スピリッツ」から「アドベンチャー」モードに入ってみましょう。
アドベンチャーモードで初めに使用できるファイターはカービィのみですが、マップを進めていくうちに増えていきます。
アドベンチャー(灯火の星)の攻略はこちら!
スピリットを集めよう
アドベンチャーモードではバトルに勝利すると「スピリット」と呼ばれるキャラクターの魂のようなものを手にいれることができます。(複数形でスピリッツ)
スピリットは大変たくさんの種類があります。これを集めて、いくのがアドベンチャーモードの目的です。
入手したスピリットにはそれぞれ特殊な能力を持ち、これをファイターに装備することでより難易度の高いバトルを有利に進めることができるシステムです。
対戦相手に挑戦するときは相手のセットパワーより自分のセットパワーが高いと、勝利できる確率が高くなります。アタッカーのレベルを上げて、サポーターの特殊能力を付けて強敵に挑みましょう。
自分と力の差の大きい相手に勝つほどご褒美の数は多くなります。
ファイターを解放しよう
このスピリッツモードでも、マップを進めることでファイターを解放していくことができます。
初めはカービィのみですが、頑張って全ファイターを解放したいですね!
ファイターはマップの大きなコマ(画像参照)でのバトルに勝利すると解放されます。
アドベンチャーモードで解放したファイターは大乱闘モードでも使用できるようになります。
※逆にアドベンチャーモードで使用できるファイターはアドベンチャーのマップ上で解放したファイターのみです。
アドベンチャーのキャラ開放場所はこちら!
オンラインでフレンドと遊ぼう!
オンラインでフレンドと勝負するのもスマブラの醍醐味です。
フレンドの部屋を探す他、部屋のIDで検索したり、パスワードを付けたりできます。
ルールも自由に設定できますので、いろいろとさわって遊んでみてくださいね。
その他のモード
・クリアゲッターを集める
条件を満たすと解放されるパズルのような画像を集めます。
・BGMを聴く
バトルのBGMを好きな時に聴くことができます。プレイリストの作成も可能で、画面をスリープ状態にしても聴き続けることができるのが特徴。
・勝ち上がり乱闘や組手で遊ぶ
「いろんなあそび」にはトレーニングの他にも「組手」や「勝ち上がり乱闘」といったモードがあります。組手は練習になりますし、勝ち上がり乱闘はファイターごとに違ったコースで6回のバトルを行い、最後にはボスがいるなど、どちらも一味違った気分で乱闘を楽しむことができます。
まとめ
今回ご紹介したほかにもスマブラSPにはやり込める要素が盛りだくさん用意されています。ここからやらなければいけない、といった決まりはありませんので、自分のペースで自由に楽しんでください!
初心者向けお役立ち記事
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
初心者向け お役立ち